厚木国際カントリー倶楽部
厚木国際カントリー倶楽部(あつぎこくさいカントリーくらぶ)は、神奈川県厚木市下荻野に広がるゴルフ場である。 概要厚木国際カントリー倶楽部は、1955年(昭和30年)、厚木市の市長・波多野元正から「厚木市活性化のためにゴルフ場を造りたい」という提案が、矢下治蔵の元に届いたことに始まる[1]。波多野は、池袋駅による地域活性化の成功を目のあたりにしての行動であった[1]。矢下は、1904年(明治37年)、長野県生まれ、鉄道教習所を卒業し鉄道マンから実業界入り手腕を発揮した[1]。矢下は、波多野の提案に賛同し、1958年(昭和33年)9月5日、新たなゴルフ場の建設に向けて「厚木国際ゴルフ場株式会社」を設立、社長に矢下が就任した[1]。ゴルフ場建設用地は、厚木市郊外の荻野丘陵を買収、会員制の開かれたメンバーシップの倶楽部を目指した[1]。 コース設計は、水谷準に依頼、詳細設計と現場監理は、霞ヶ関カンツリー倶楽部、我孫子ゴルフ倶楽部などのメンバーでもある矢下自らが行った[1]。1959年(昭和34年)11月8日、18ホールのコースが完成、開場された[1]。1961年(昭和36年)、現在の東コースのアウト9ホールを増設、1964年(昭和39年)11月、現在の西コースの9ホールを増設、36ホール規模のゴルフ場となった[1]。 コースは、厚木市郊外の丘陵地にあり、大山や丹沢連峰が一望でき、小鮎川の流れが望める丘陵コースである。西コースは、全般にフラットで距離も十分あり、フェアウエイは広くダイナミックなコースである。東コースは、2014年(平成26年)から全面改修が行われ、2020年(令和2年)に完成された。新たな東コースは、相模川の水をメインテーマとし、18ホール中10ホールに池やクリーク等を絡ませ、戦略性と造形美を兼ね備えたコースにリニューアルされた。 所在地〒243-0203 神奈川県厚木市下荻野1920番地 コース情報
クラブ情報
ギャラリー
交通アクセス鉄道 道路 エピソード
脚注
関連文献
関連項目外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia