地上最強のエキスパートチーム G.I.ジョー
『地上最強のエキスパートチーム G.I.ジョー』(G.I. Joe: A Real American Hero)は、アメリカ合衆国のテレビアニメ。1983年から1987年にかけて放送された。また、1989年には第2期が制作され、1991年まで放送された。日本では、1986年からテレビ朝日系列で放送された(後にカートゥーン ネットワークでも放送)。2009年に公開された実写版はこの作品をベースとしている[2]。 概要原点は1964年にアメリカ合衆国の玩具会社ハズブロが男児向けに発売したミリタリーアクションフィギュアシリーズ。当初は現実のアメリカ軍、ナチスドイツ軍などを再現した男児向け着せ替え人形で12インチサイズだったが、1982年度よりサイズを3.75インチとし、多彩なキャラクターの織り成す正義と悪の軍団抗争というスタイルに刷新された。 G.I.ジョーチームは米軍の特殊部隊であり、殆どのメンバーは米国出身である。ただし米国以外の国では、米国色や軍事色を薄めるため「世界中から集められた、強い肉体と勇気と正義の行動力を持ったエキスパートたち」という内容に変更され、国籍も世界各国に拡げられた[3]。日本では、米軍を表す白い星マークの代わりに鷲をモチーフにしたエンブレムが考案され国内向けに販売された玩具のパッケージやシールに用いられた。 日本では一部のエピソードが1986年7月24日から1987年3月27日まで放送された。僅か9ヶ月もの間に放送時間が二転三転し、スタート時の1986年7月から8月に木曜朝10時30分、その後1986年9月には土曜朝5時55分へと移動し、最終的には1986年10月 - 1987年3月の最終回までが金曜夕方5時30分に放送された。 本作には第1シリーズと第2シリーズがある。第1シリーズは実写シーンのオープニングから始まり、本編ストーリーの最後にG.I.ジョーのメンバーが子供たちへアドバイスを送るセクションがある。 日本での放送時にはややハードなストーリーを緩和するため、吹き替え版において日本版独自の翻訳や声優のアドリブによるコミカルな脚色がなされていた[4]。 ストーリー時は、1980年代(日本語版は1990年代)。世界征服を企む悪の組織「コブラ」によって、世界の平和が脅かされようとしていた。それに対抗すべく、政府はアメリカ軍のエキスパートチーム「G.I.ジョー」を戦いの任に就かせた。こうして、正義のチーム「G.I.ジョー」と世界征服を企む悪の組織「コブラ」との戦争が始まった。 登場人物G.I.ジョー / G.I. JOE米国軍に所属する(日本語版では世界各地のエキスパートたちで構成された)エキスパートチーム。共通の号令は「Go!G.I.ジョー!!(Yo JOE!!)(劇場版の吹き替えでは「G.I.ジョー!!」)」。 1982年登場
1983年登場
1984年登場
1985年登場
1986年登場
1987年登場ローハイド / Rawhides
レネゲード / Renegades
1987年から1994年まで登場のジョーたち
その他
バトルフォース2000 / Battleforce 2000
1988年登場
ナイトフォース / Night Force
1989年登場
1990年登場
スカイ・パトロール / Sky Patrol
1991年登場
1992から1994まで年登場
ニンジャフォース / Ninja Force
スター・ブリゲード / Star Brigade
コブラ / Cobra世界征服を目的に暗躍する悪のテロリスト集団。共通の号令は「コ〜ブラ〜!!(Cobra!!)」
ドレッドノック / Dreadnoksコブラと結託する傭兵部隊。
クリムゾンガード / Crimson Guardコブラコマンダーの親衛隊。
コブララ / Cobra-La氷河期到来以前に地上に巨大な超文明を誇っていた爬虫類人種の王国。コブラを陰から操っており、サーペンターの誕生にも関与していた。
アイアン・グレネーダー / Iron Grenadiers武器メーカー・MARS(マーズ)社の実戦部隊。社長のデストロ自らが指揮しており、世界各地で武器の需要を増加させるべく戦闘工作を行う。
兵士
オクトバー・ガード / Oktober Guard東側諸国出身のエキスパートたちで構成された特殊部隊。
その他
メカニックG.I.ジョー
コブラ
スタッフ第1期
各話スタッフ
第2期
各話スタッフ日本語版制作スタッフ
主題歌
各話リスト地上最強のエキスパートチーム G.I.ジョー 各話リスト
()内はアメリカでの制作順で、放映順ではないことに注意。
※テレビ朝日では33話で終わってるが、南海放送では36話まで放送した。 ネット局※放送系列は放送当時、放送日時は個別に出典が掲示されている局を除き、1987年2月中旬 - 3月上旬時点のものとする[8]。
関連作品本作は、トランスフォーマーシリーズの「ジェネレーション1(G1)」と呼ばれる作品群と世界観を共有している。
コミック版
ゲーム版最新作としては2009年に「G.I. Joe: The Rise of Cobra」(PS3、Xbox 360など)が発売されている。特にNESの2作品(「G.I. Joe」、「G.I. Joe: The Atlantis Factor」)は、共に日本のKIDが開発を手掛けていたりするが、大半の作品は日本では発売されていない。 日本においても発売されているゲームとしては、1992年にコナミ(現:コナミデジタルエンタテインメント)より発売されたアーケードゲームがある。内容はデューク、スカーレットなどG.I.ジョーのメンバーを動かして世界征服をたくらむコブラ軍団を殲滅する3Dシューティングゲーム(→『G.I.JOE (1992年のビデオゲーム)』を参照)。 関連項目注釈・出典
参考文献
外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia