大原稲荷神社 (世田谷区)

大原稲荷神社

拝殿
地図
所在地 東京都世田谷区大原2-29-21
位置 北緯35度40分14.4秒 東経139度39分27.6秒 / 北緯35.670667度 東経139.657667度 / 35.670667; 139.657667座標: 北緯35度40分14.4秒 東経139度39分27.6秒 / 北緯35.670667度 東経139.657667度 / 35.670667; 139.657667
主祭神 稲倉魂大神
創建 天明2年(1782年
別名 はぐさ稲荷
地図
大原 稲荷神社の位置(東京都区部内)
大原 稲荷神社
大原
稲荷神社
テンプレートを表示

大原稲荷神社(おおはらいなりじんじゃ)は、東京都世田谷区神社

歴史

1782年天明2年)に創建された。伏見稲荷大社神職である羽倉摂津守信邦が勧請したという。そのため「羽倉(はぐら)稲荷」と呼ばれていたが、訛って「はぐさ稲荷」になったという[1]

摂末社として代田橋大鳥社があり、酉の市には多くの人で賑わっている。京王沿線では著名な市である[1]

現在の社殿は、1932年昭和7年)に新築したものである[1]

なお、京王線代田橋駅の高架化工事に伴う仮線設置に伴い、社殿の移設工事が実施されている[2][信頼性要検証]

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b c 『せたがや社寺と史跡(その一)』世田谷区教育委員会、1968年、9p
  2. ^ 詳細

参考文献

  • 『せたがや社寺と史跡(その一)』世田谷区教育委員会、1968年
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya