大山康晴の戦績(おおやまやすはるのせんせき)は、将棋棋士・大山康晴十五世名人の戦績の詳細。
大山のタイトル戦登場記録のすべて、および、一般棋戦優勝歴、将棋大賞受賞歴を記す。
戦績詳細
氏名はタイトル戦の対戦相手。色なしは番勝負の敗退。空欄は棋戦敗退。
赤いマス目 はタイトル獲得(奪取または防衛)。 0永世 は永世称号獲得
o : 勝ち / x : 負け / j : 持将棋 / s : 千日手(すべて後日指し直し)
指: 当時の王将戦の規定による指し込み(指し込み以降の勝敗は記載しない)
- - は開始前あるいは出場資格のないタイトル戦 |
|
名人戦
|
棋聖戦
|
王位戦
|
王座戦
|
九段戦 十段戦
|
王将戦
|
棋王戦
|
一般棋戦 優勝
|
|
備考
|
年度
|
名人 4-7月
|
|
王位 7-9月
|
|
九段 11-12月
|
王将 12-3月
|
|
1947
|
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
|
-
|
B級優勝、 高野山の決戦で勝利
|
1948
|
〈第7期〉 塚田正夫 oxxosxx
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
|
-
|
八段昇段 (1948年4月1日付)
|
1949
|
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
|
-
|
|
1950
|
木村義雄 xxooxx
|
-
|
-
|
-
|
〈第1期〉 板谷四郎 oo (5-7月)
|
-
|
-
|
全日本
|
-
|
|
1951
|
|
-
|
-
|
-
|
南口繁一 ooo (6-7月)
|
〈第1期〉
|
-
|
全日本
|
-
|
|
1952
|
木村義雄 xoooo
|
-
|
-
|
-
|
塚田正夫 xoxsox (10-12月)
|
丸田祐三 oxxoxoo
|
-
|
全八段 名人A級(後)
|
-
|
|
1953
|
升田幸三 ooxoo
|
-
|
-
|
-
|
-[1]
|
升田幸三 ooxsoxo
|
-
|
全日本 王座 産経
|
-
|
|
1954
|
升田幸三 soooxo
|
-
|
-
|
-
|
-[1]
|
松田茂役 osxsooo指
|
-
|
王位 王座 名人A級(後) NHK
|
-
|
|
1955
|
高島一岐代 oxooxo
|
-
|
-
|
-
|
-[1] (2-3月)
|
升田幸三 xxx指
|
-
|
全日本 王位 王座 NHK
|
-
|
"名人に香車を引いて" を喫する
|
1956
|
花村元司 oooo 永世
|
-
|
-
|
-
|
(2-4月)
|
升田幸三 xxooxsx
|
-
|
王位 名人A級(前)
|
-
|
十五世名人の資格を得る
|
1957
|
升田幸三 xoxxox
|
-
|
-
|
-
|
升田幸三 xxooxx
|
升田幸三 xxooxoo
|
-
|
王位
|
-
|
升田の三冠独占を許す
|
1958
|
升田幸三 xxxjoox
|
-
|
-
|
-
|
升田幸三 xxoooo
|
高島一岐代 ooo指
|
-
|
名人A級(前)
|
-
|
九段昇段 (1958年4月19日付)
|
1959
|
升田幸三 sxoooo
|
-
|
-
|
-
|
二上達也 xxoooxo
|
二上達也 oxosoxo
|
-
|
王座
|
-
|
三冠独占(史上2人目)
|
1960
|
加藤一二三 xoooso
|
-
|
〈第1期〉 塚田正夫 osooxo
|
-
|
松田茂役 oooo
|
二上達也 xxoooo
|
-
|
高松宮
|
-
|
四冠独占(史上初) = 王位戦
|
1961
|
丸田祐三 oooxo
|
-
|
丸田祐三 ooxoo
|
-
|
二上達也 xxoooo
|
加藤一二三 ooo指
|
-
|
高松宮 NHK
|
-
|
|
年度
|
名人 4-6月
|
棋聖 6-7月 12-2月
|
王位 7-10月
|
|
十段 10-1月
|
王将 1-3月
|
|
一般棋戦 優勝
|
将棋大賞
|
備考
|
1962
|
〈第21期〉 二上達也 oooo
|
-
|
〈第3期〉 花村元司 oooo
|
-
|
〈第1期〉 升田幸三 oxooxxo
|
〈第12期〉 二上達也 oxxxox
|
-
|
|
-
|
五冠独占(史上初) タイトル17連続獲得 = 棋聖戦
|
〈第1期〉 塚田正夫 oxoo
|
1963
|
升田幸三 oooxo
|
二上達也 ooo
|
加藤一二三 xoxooo
|
-
|
升田幸三 oxooxxo
|
二上達也 ooo指
|
-
|
|
-
|
|
升田幸三 ooxo
|
1964
|
二上達也 xooxoo
|
関根茂 xoxoo
|
二上達也 ooxxoo 永世
|
-
|
升田幸三 oxooxo
|
加藤博二 ooxoo指
|
-
|
王座 NHK
|
-
|
|
本間爽悦 ooo 永世
|
1965
|
山田道美 oooxo
|
升田幸三 xoxoo
|
佐藤大五郎 oooo
|
-
|
二上達也 oxooxxo 永世
|
山田道美 xoxxooo 永世
|
-
|
|
-
|
3年連続で五冠独占
|
二上達也 oxxoo
|
1966
|
升田幸三 xxoooo
|
二上達也 xoxx
|
有吉道夫 oooxo
|
-
|
二上達也 xoooo
|
加藤一二三 ooxoo
|
-
|
王座
|
-
|
タイトル19連続獲得 = 名人戦
|
二上達也 ooo
|
1967
|
二上達也 oooxo
|
山田道美 sxxox
|
大内延介 xoooo
|
-
|
二上達也 oxjooo
|
加藤一二三 ooxoxo
|
-
|
|
-
|
タイトル戦50連続登場 = 十段戦
|
|
1968
|
升田幸三 oooo
|
|
有吉道夫 ooxoxo
|
-
|
加藤一二三 ooxxoxx
|
内藤國雄 oooo
|
-
|
王座
|
-
|
|
中原誠 xoxx
|
1969
|
有吉道夫 xooxxoo
|
|
西村一義 oxsoxoo
|
-
|
加藤一二三 ooxxsoso
|
二上達也 oxooo
|
-
|
|
-
|
|
|
1970
|
灘蓮照 oxooo
|
内藤國雄 ooxo
|
米長邦雄 oooxo
|
-
|
中原誠 xxxoox
|
中原誠 oxxoxoo
|
-
|
NHK
|
-
|
五冠独占 = 前期棋聖戦
|
中原誠 xxx
|
1971
|
升田幸三 oxxoxoo
|
中原誠 xxox
|
中原誠 oxooxxo
|
-
|
中原誠 oxxoxx
|
有吉道夫 xoooxxo
|
-
|
|
-
|
|
|
1972
|
中原誠 xooxoxx
|
|
内藤國雄 xoxxx
|
-
|
中原誠 xxxox
|
中原誠 xxxx
|
-
|
NHK 連盟
|
-
|
16年ぶりの無冠
|
|
1973
|
|
|
|
-
|
中原誠 oxxoxoo
|
|
-
|
早指し(前)
|
〈第1回〉 最優秀 最多勝利
|
「永世王将」現役就位
|
|
1974
|
中原誠 oxxoxox
|
内藤國雄 xooo
|
|
-
|
中原誠 xoxxx
|
|
-
|
早指し(前)
|
特別賞 最多勝利 最多対局
|
|
米長邦雄 ooo
|
年度
|
名人 3-6月
|
棋聖 6-7月 12-2月
|
王位 7-10月
|
|
十段 11-12月
|
王将 1-3月
|
棋王 2-3月
|
一般棋戦 優勝
|
将棋大賞
|
備考
|
1975
|
〈第34期〉
|
〈第26期〉 二上達也 oxoo
|
〈第16期〉
|
-
|
〈第14期〉 中原誠 xxxx
|
〈第25期〉
|
〈第1期〉
|
早指し(後) 連盟
|
〈第3回〉 特別賞 最多勝利 最多対局
|
|
二上達也 ooo
|
1976
|
〈第35期〉
|
桐山清澄 oxoo
|
|
-
|
|
中原誠 xooxxx
|
|
早指し(後)
|
連勝
|
12月6日 ・「十五世名人」現役襲位 ・日本将棋連盟会長
|
米長邦雄 xooxo
|
1977
|
-
|
森雞二 oxoo
|
|
-
|
|
|
|
|
|
通算1000勝(史上初)
|
中原誠 ooxxx
|
1978
|
〈第36期〉
|
|
中原誠 xoxxx
|
-
|
|
|
|
連盟
|
|
|
|
1979
|
|
|
|
-
|
|
加藤一二三 ooxoxo
|
|
NHK 名将 連盟
|
最優秀 最多勝利 最多対局
|
56歳で最優秀棋士
|
|
1980
|
|
|
|
-
|
|
米長邦雄 xoooo
|
|
王座
|
|
|
|
1981
|
|
|
中原誠 xoxxoox
|
-
|
|
中原誠 xoxxosoo
|
|
王座
|
|
59歳でタイトル獲得 = 王将戦
|
|
1982
|
|
|
|
-
|
|
米長邦雄 oxxxx
|
米長邦雄 xxx
|
日本シリーズ
|
|
通算1200勝(史上初)
|
|
年度
|
名人 4-6月
|
棋聖 6-7月 12-2月
|
王位 7-10月
|
王座 9-10月
|
十段 10-1月
|
王将 1-3月
|
棋王 2-3月
|
一般棋戦 優勝
|
将棋大賞
|
備考
|
1983
|
〈第41期〉
|
〈第42期〉
|
〈第24期〉
|
〈第31期〉 (タイトル戦 に昇格)
|
〈第22期〉
|
〈第33期〉
|
〈第9期〉
|
NHK
|
〈第11回〉
|
60歳で 全棋士参加棋戦優勝 = NHK杯
|
|
1984
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
病気治療のため 順位戦を全休
|
|
1985
|
|
|
|
|
|
|
|
オールスター
|
特別賞
|
63歳で名人挑戦権獲得
|
|
1986
|
中原誠 xxoxx
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1987
|
|
|
|
|
〈第26期〉
|
|
|
|
|
|
|
年度
|
名人 4-6月
|
棋聖 6-7月 12-2月
|
王位 7-10月
|
王座 9-10月
|
竜王 10-12月
|
王将 1-3月
|
棋王 2-3月
|
一般棋戦 優勝
|
将棋大賞
|
備考
|
1988
|
〈第46期〉
|
〈第52期〉
|
〈第29期〉
|
〈第36期〉
|
〈第1期〉
|
〈第39期〉
|
〈第14期〉
|
|
〈第16回〉
|
|
1989
|
|
|
|
|
|
|
南芳一 xxx
|
|
|
会長退任 66歳でタイトル挑戦 = 棋王戦
|
|
1990
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
通算1400勝(史上初)
|
|
1991
|
|
|
|
|
|
|
|
|
特別賞
|
|
|
1992
|
〈第50期〉 〈第51期 A級4位〉
|
0
|
〈第33期〉
|
〈第40期〉
|
〈第5期〉
|
〈第42期〉
|
〈第18期〉
|
|
記者会賞
|
1992年7月 現役のまま死去
|
〈第61期〉
|
合計
|
名人戦 登場 25回 獲得 18期
|
棋聖戦 登場 22回 獲得 16期
|
王位戦 登場 15回 獲得 12期
|
王座戦 登場 00回 獲得 00期
|
九段戦 登場 08回 獲得 06期 十段戦 登場 14回 獲得 08期 竜王戦 登場 00回 獲得 00期
|
王将戦 登場 26回 獲得 20期
|
棋王戦 登場 02回 獲得 00期
|
一般棋戦 優勝 44回 (歴代2位)
|
タイトル戦登場回数 合計112回
タイトル獲得 合計 80期 (歴代2位)
|
永世 称号
|
十五世名人 1976年12月06日 襲位
|
永世棋聖 1965年付け
|
永世王位 1964年付け (1997年制定)
|
-
|
永世十段 1988年付け
|
永世王将 1973年10月31日 就位 (1973年制定)
|
-
|
-
|
脚注
- ^ a b c 規則により名人である大山には出場資格がなかった。
関連項目