寺村友和
寺村 友和(てらむら ともかず、1974年4月22日[1] - )は、千葉県千葉市稲毛区出身[1]の元プロ野球選手(投手)。台湾での登録名は山崎 友和(やまざき ともかず)であり、山崎は現姓[2]。 来歴プロ入り前小学校時代は軟式野球のヤングジャイアンツに所属。中学時代は硬式野球の千葉ジャガーズに所属し、高橋由伸は1年後輩に当たる。 千葉商業高等学校卒業後は本田技研に進み、1996年にチームが第67回都市対抗野球大会で優勝したが、入来祐作や補強の大塚晶文らがいたため、登板機会はなかった。 1997年のプロ野球ドラフト会議にて千葉ロッテマリーンズから2位指名を受けて入団[1]。 プロ入り後プロ入り後は球威はあるものの制球難に苦しみ、サイドスローに転向したもの、大きな結果には繋がらなかった。 2000年オフに山﨑貴弘との交換トレードでヤクルトスワローズへ移籍。移籍1年目に先発や中継ぎとして2勝をマークしリーグ優勝に貢献。チームも日本一になったが日本シリーズの登板はなかった。 2003年に金銭トレードで大阪近鉄バファローズへ移籍したが、1年で退団。 2005年に台湾・誠泰コブラズに入団した[1]が、開幕してすぐ戦力外通告を受けた。 引退後引退後は様々な職業につき[1]、松永浩美が主催する埼玉県三郷市の野球教室「松永浩美ベースボールアカデミー(M.B.A)」の投手コーチを務め、2011年11月に大東文化大学の野球部のコーチに就任[1]。また、小学生を対象とした野球教室を開校[3]。 2015年に創部した社会人野球・深谷組硬式野球部の指導に3年間携わったのち、2021年より投手コーチとして再度指導に携わっていたが[4]。2022年2月にチームは休部した。 2023年より、埼玉県川越市を拠点とする社会人クラブチームであるINVENTIVE41の監督を務める[2][5]。 人物イースタン・リーグで1球勝利投手になったことがある。 ロッテ時代の1999年8月31日(対ダイエー戦)で、村松有人の強烈なピッチャー返しを捕球した際にボールがグラブに挟まって取れなくなったため、グラブごとそのまま一塁手の初芝清に投げ、打者をアウトにするという好プレーを見せた[1]。 ヤクルト時代の2001年8月15日の対横浜ベイスターズ戦(神宮球場)で4-0の時に石井一久に代わって登板、試合を三振で締めくくったが最後の1球で思い切り転倒してしまった。 現役時代に肩痛に悩まされた経験から、整体師の資格も取得しながら8年間の研究の末、肩関節トレーニングの理論を構築し、さらにこの理論を実証するために2年かけてトレーニング器具を開発した。この器具を「KATALOGGY_tr」(カタロギートレーニング)と名付け、2023年現在特許出願中である[2]。 詳細情報年度別投手成績
記録
背番号
登録名
脚注
関連項目外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia