御使いうたいて

聖マリアとイエス(象牙彫刻)

御使いうたいて」(みつかいうたいて、英語原題:What Child Is This?)は、『グリーンスリーブス』の旋律に合わせて、1865年にウィリアム・チャタートン・ディックス(William Chatterton Dix、EN)が歌詞を作詞したクリスマス・キャロルである。うたは3編のスタンツァがあり、それぞれに異なる斉唱(コーラス)が付いているが、通常、最初の斉唱の歌詞を繰り返して歌う。

グリーンスリーブス

グリーンスリーブス』は古いイングランド民謡音楽で、16世紀にまで遡る。シェイクスピアの時代にあって、うたへの言及が記録されている。元の歌の歌詞は、男性からつれない女性に対する失恋の恨み言の内容であった。この曲は様々な歌詞を付けられて歌われる。

ウィーン少年合唱団の歌った曲では、『新年のうた』となっていて、「古き罪を、蛇の皮のごとく脱ぎ捨て、新たな年を迎えん」というような内容が歌われている。賛美歌とは別に、日本語の歌詞でもアレンジされており、こちらは少年同士の友情を歌ったうたとなっている。ただし、クリスマスにも新年にも関係がない。

日本語の翻訳

日本語の訳詩としては、日本基督教団編集『賛美歌第二編216番』として合唱用に訳が造られている。最初の一行の始まりが、「御使いうたいて」で、それがこの歌の題名にもなっている。また、中田羽後訳では、『聖歌129番』『聖歌 (総合版)77番』『新聖歌86番』に「み使いのたたえ歌う」が会衆賛美用として掲載されている。

歌詞

脚注

注釈

  1. ^ a b ロゴス(λογος)は「言葉」の意味で、イエスを表す。

関連項目

外部リンク

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya