愛よ人類と共にあれ
『愛よ人類と共にあれ』(あいよじんるいとともにあれ)は、1931年(昭和6年)製作・公開、松竹蒲田撮影所製作、松竹キネマ配給、島津保次郎監督による日本のサイレント映画である[1][2]。『前篇 日本篇』(ぜんぺん にほんへん)と『後篇 米国篇』(こうへん べいこくへん)から成り、同年4月17日に両篇一挙公開された[1][2]。 略歴・概要本作は、1931年、松竹蒲田撮影所(のち大船に移転、現存せず)が製作、松竹キネマ(現在の松竹)が配給して、同年4月17日、東京・浅草公園六区の帝国館(現存せず)を皮切りに、両篇一挙公開された合計4時間を超える巨篇である[1][2]。アメリカ合衆国でのロケーション撮影を行った『後篇 米国篇』では、同国のヴォードヴィリアンであり俳優であるマック・スウェインらが出演している[2][3]。撮影日数丸2年、使用ネガ20万フィート、出演者延人数8万人という、蒲田始まって以来の大作で興行成績はそれなりだったが、冗長すぎるという評価を受けた[4]。 本作のスタッフクレジットに「監督協力者」として豊田四郎や吉村公三郎らが名を連ねているスタッフは、必ずしも演出部ではなく、畔柳勝治は撮影事務であり[5]、鈴木・新井両名については不明である[1][2]。 現在、東京国立近代美術館フィルムセンターは、本作の241分の上映用35mmプリントを所蔵している[6]。日本でのビデオグラム発売はない[7]。 2010年(平成22年)10月2日 - 同9日にイタリアのポルデノーネで開かれた第29回ポルデノーネ無声映画祭において、島津保次郎、清水宏、牛原虚彦を特集したプログラム「松竹の三巨匠」の1作として、同4日に上映され[8]、無声映画伴奏者の柳下美恵が4時間を弾ききり、スタンディング・オベイションを受けた[9]。 スタッフ・作品データ
キャスト
関連事項註
外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia