| この記事には 複数の問題があります。 改善やノートページでの議論にご協力ください。
|
『日本の伝統芸能』(にっぽんのでんとうげいのう)は、1990年4月7日から2011年3月23日までNHK教育テレビで放送された日本の伝統芸能専門の教養番組である。2009年1月まではNHKワールドTVでも放送されていたが、完全英語放送による大規模な番組改編によって打ち切られた。
概要
歌舞伎・能・狂言・文楽などの楽しみ方を、月替わりで「○○入門」と題して紹介した。2010年度には、歌舞伎 → 能・狂言 → 文楽の順に4回放送した。
番組は二ヶ国語放送を行った(地上デジタル放送ではステレオ2音声方式)。通常は副音声で外国人向けの英語による解説を行ったが、海外在住者向けのNHKワールドTVでは逆に英語を主音声にした。
2011年のデジタル放送完全統合に伴う大規模改編で番組の整理が行われ、同じく伝統芸能を扱っていた『芸能花舞台』と統合した。これにより、『にっぽんの芸能』へと発展する形で終了した。
放送時間
いずれも日本標準時。別の時間帯での再放送あり。
- 土曜日 21:45 - 22:15 (1990年4月7日 - 1991年3月30日)
- 土曜日 19:00 - 19:30 (1991年4月6日 - 1992年4月4日)
- 土曜日 19:00 - 19:27 (1992年4月11日 - 1993年4月3日) - 従来の再放送に加え、衛星第2テレビ(NHK BS2)での再放送も開始。
- 金曜日 22:00 - 22:30 (1993年4月9日 - 1994年4月1日)
- 金曜日 23:00 - 23:30 (1994年4月8日 - 1995年3月31日)
- 土曜日 21:30 - 22:00 (1995年4月8日 - 1996年3月30日)
- 金曜日 22:00 - 22:30 (1996年4月5日 - 1997年4月4日)
- 日曜日 07:00 - 07:30 (1997年4月6日 - 1998年4月5日)
- 土曜日 07:10 - 07:40 (1998年4月11日 - 1999年4月3日)
- 土曜日 12:30 - 13:00 (1999年4月10日 - 2004年4月3日) - 最後の2週分は別の時間帯に放送。これ以後、毎年春の改編期には放送時間の一時変更が生じるようになる。
- 土曜日 13:00 - 13:30 (2004年4月10日 - 2005年4月2日)
- 土曜日 12:30 - 13:00 (2005年4月9日 - 2008年3月29日)
- 水曜日 14:00 - 14:30 (2008年4月2日 - 2011年3月23日)
司会者
平野以外は全員NHKアナウンサー。
外部リンク
NHK教育テレビ 土曜日 21:45 - 22:15 |
前番組 |
番組名 |
次番組 |
(単発枠)
|
日本の伝統芸能 (1990年4月7日 - 1991年3月30日)
|
土曜フォーラム(1991年4月6日 - 1995年4月1日) ※21:45 - 23:00
|
NHK教育テレビ 土曜日 19:00 - 19:27 |
実践はなしことば(1990年4月7日 - 1991年3月30日) 【日曜日 18:00 - 18:30に移動】
|
日本の伝統芸能 (1991年4月6日 - 1993年4月3日)
|
|
NHK教育テレビ 土曜日 19:27 - 19:30 |
実践はなしことば (1990年4月7日 - 1991年3月30日) 【日曜日 18:00 - 18:30に移動】
|
日本の伝統芸能 (1991年4月6日 - 1992年4月4日) 【1992年度より廃枠】
|
(スポット) ※19:27 - 19:28 ふるさとの天然記念物(1992年4月11日 - 1993年4月3日) ※19:28 - 19:30
|
NHK教育テレビ 金曜日 22:00 - 22:30 |
英会話II(再放送) (1992年4月10日 - 1993年4月2日) ※22:00 - 22:20 フランス語会話(再放送) (1990年4月6日 - 1993年4月2日) ※22:20 - 22:40
|
日本の伝統芸能 (1993年4月9日 - 1994年4月1日)
|
視点・論点(金曜日) (1994年4月8日 - 1995年3月31日) ※22:00 - 22:10 【 総合テレビ 月曜日 - 金曜日 23:10 - 23:20より移動】 週刊ボランティア(1994年4月8日 - 1995年3月31日) ※22:10 - 22:40
|
NHK教育テレビ 金曜日 23:00 - 23:30 |
|
日本の伝統芸能 (1994年4月8日 - 1995年3月31日)
|
金曜フォーラム (1995年4月7日 - 2003年4月4日) ※22:40 - 23:50 → 22:45 - 23:55 → 23:00 - 翌0:10
|
NHK教育テレビ 土曜日 21:30 - 22:00 |
芸能花舞台(1990年4月7日 - 1995年4月1日) ※21:00 - 21:45 【15分繰り上げて継続】
土曜フォーラム (1991年4月6日 - 1995年4月1日) ※21:45 - 23:00
|
日本の伝統芸能 (1995年4月8日 - 1996年3月30日)
|
知への旅(1996年4月6日 - 1998年3月28日) ※21:15 - 22:00
|
NHK教育テレビ 金曜日 22:00 - 22:30 |
日本の話芸(1995年4月7日 - 1996年3月29日) 【土曜日 23:45 - 翌0:15に移動】
|
日本の伝統芸能 (1996年4月5日 - 1997年4月4日)
|
海外ドキュメンタリー(1997年4月11日 - 2000年3月31日) ※22:00 - 22:45 【120分繰り下げて継続】
|
NHK教育テレビ 日曜日 7:00 - 7:30 |
達人たちの玉手箱(1996年4月7日 - 1997年3月30日) ※6:40 - 7:25 名曲アルバム(1992年4月12日 - 1997年3月30日) ※7:25 - 7:30
|
日本の伝統芸能 (1997年4月6日 - 1998年4月5日)
|
ドイツ語会話 (1998年4月12日 - 1999年4月4日) ※6:40 - 7:10 聴覚障害者のみなさんへ(1998年4月12日 - 2003年4月6日) ※7:10 - 7:25
名曲アルバム (1998年4月12日 - 1999年4月4日) ※7:25 - 7:30
|
NHK教育テレビ 土曜日 7:10 - 7:40 |
|
日本の伝統芸能 (1998年4月11日 - 1999年4月3日)
|
NHKみんなの手話(1999年4月10日 - 2003年4月5日) ※7:10 - 7:35 【火曜日 19:30 - 20:00より移動、かつ5分縮小して継続】 セサミストリート(1999年4月10日 - 2003年4月5日) ※7:35 - 8:30 【日曜日 18:00 - 18:55より移動】
|
NHK教育テレビ 土曜日 12:30 - 13:00 |
スペイン語会話(再放送) (1998年4月11日 - 1999年3月27日)
|
日本の伝統芸能 (1999年4月10日 - 2004年4月3日)
|
テレビスポーツ教室(2004年4月10日 - 2005年3月19日) 【30分繰り下げて継続】
|
NHK教育テレビ 土曜日 13:00 - 13:30 |
前番組 |
番組名 |
次番組 |
芸能花舞台 (1999年4月10日 - 2004年3月20日) ※13:00 - 13:45 【30分繰り下げて継続】
|
日本の伝統芸能 (2004年4月10日 - 2005年4月2日)
|
芸能花舞台 (2005年4月9日 - 2008年3月15日) ※13:00 - 13:45 【30分繰り上げて継続】
|
NHK教育テレビ 土曜日 12:30 - 13:00 |
テレビスポーツ教室 (2004年4月10日 - 2005年3月19日) 【30分繰り上げて継続】
|
日本の伝統芸能 (2005年4月9日 - 2008年3月29日)
|
スーパーピアノレッスン(2008年4月5日 - 2009年3月14日) ※12:30 - 12:55 みんなの童謡(2008年4月5日 - 2009年3月14日) ※12:55 - 13:00
|
NHK教育テレビ 水曜日 14:00 - 14:30 |
きょうの料理(前日火曜日分の再放送) (2004年4月7日 - 2008年3月26日) ※14:00 - 14:25 きょうの料理ビギナーズ(前日火曜日分の再放送) (2007年4月4日 - 2008年3月26日) ※14:25 - 14:30
|
日本の伝統芸能 (2008年4月2日 - 2011年3月23日)
|
NHK高校講座(水曜日、30分×2) (2011年4月6日 - ) ※14:00 - 15:00
|