札幌市立あいの里東中学校
札幌市立あいの里東中学校(さっぽろしりつ あいのさとひがしちゅうがっこう)は北海道札幌市北区にある中学校である。「あい中」と略すことが多い。昔から合唱に力を入れている。合唱部も強く、全日本合唱コンクールやNHK全国学校音楽コンクールにも出場しており、数々の記録を残している。 部活動
校区以下の小学校の通学区域。札幌ニュータウン「あいの里」全域 (ただし、あいの里2条1丁目・3条1丁目・4条1丁目の地域を除く)。また、2002年にJR札沼線の南側、総面積49 haのニュータウン開発で作られた南あいの里も校区となっている。 アクセス
生徒数2024年(令和6年)5月21日現在、1年生267人(8クラス)、2年生253人(7クラス)、3年生250人(7クラス)、特別支援学級16人(1クラス)、合計786人となっている。 出身者不祥事2024年(令和6年)4月10日、生徒267名の個人情報が載った書類を教諭が一時紛失し、この書類を見た一部の生徒が内容をスマートフォンで撮影し、6月に入ってから、旧ツイッターの「X」で、資料の一部とみられる画像がネット上に流出した[1][2][3][4][5]。SNSの投稿は後に削除されたが、2千万回以上閲覧されたという[2][5]。流出した資料とみられる3枚の画像には「嫌われ傾向」「低学力」など交友関係や特徴の担任コメントに加え、「母親うるさい」など家族への言及もあった[1][2][5]。 札幌市教育委員会が、5月末に報道機関各社に対して行った発表では[6]
という経緯の説明がなされていた。 6月20日、札幌市教育委員会は、生徒の個人情報を含む資料の画像が外部に流出したことを正式に認め、「配慮にかける表現があった」と謝罪した[2]。 7月8日、札幌市教育委員会は、資料を紛失した教諭に対し、管理職の許可なく資料を持ち出したことや、資料の行方がわからなくなっとことを管理職に報告しなかったなどとして、懲戒戒告処分とした。また校長に対しては、情報管理体制を十分に整えていなかったことや、資料に一部不適切な表現が含まれていたにも関わらず、是正せずに生徒や保護者に不安感を与えたとして、減給1か月の懲戒処分とした[4]。 脚注
外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia