松井郡治

松井郡治

松井 郡治(まつい ぐんじ、明治4年1月20日[1]1871年3月10日) - 昭和18年(1943年10月21日[1])は、日本の衆議院議員憲政会立憲民政党)、弁護士

経歴

新潟県中頸城郡津有村(現在の上越市)出身。東京専門学校(現在の早稲田大学)法律科卒業後、司法官試補、検事代理を経て[2]新潟旭川長岡の各区裁判所、新潟地方裁判所判事を歴任した[3]1902年(明治35年)に判事を退職し、弁護士を開業。新潟市弁護士会会長[3]新潟新聞監査役も務めた[2]

新潟市会議員・新潟県会議員を経て、1924年大正13年)の第15回衆議院議員総選挙に新潟1区(小選挙区)から憲政会で出馬し、当選[4]。以後、4回の当選回数を重ねた。1928年(昭和3年)の第16回衆議院議員総選挙は不出馬。1930年(昭和5年)の第17回衆議院議員総選挙で復帰(立憲民政党)[5]1932年(昭和7年)に一時引退した後、1936年(昭和11年)の第19回衆議院議員総選挙で再び立候補し、3選[6]。翌1937年(昭和12年)の第20回衆議院議員総選挙では無投票当選で4選した[7]1942年(昭和17年)の第21回衆議院議員総選挙は不出馬。翌1943年(昭和18年)に死去した。

脚注

  1. ^ a b 故正七位松井郡治位階追陞の件
  2. ^ a b 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』590頁。
  3. ^ a b 『衆議院要覧』
  4. ^ 『衆議院名鑑 第1回・1890年~第34回・1976年総選挙』73頁。
  5. ^ 『衆議院名鑑 第1回・1890年~第34回・1976年総選挙』91頁。
  6. ^ 『衆議院名鑑 第1回・1890年~第34回・1976年総選挙』108頁。
  7. ^ 『衆議院名鑑 第1回・1890年~第34回・1976年総選挙』116頁。

参考文献

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya