玉名市立小天東小学校

玉名市立小天東小学校
地図北緯32度51分13秒 東経130度36分33秒 / 北緯32.853624度 東経130.609171度 / 32.853624; 130.609171座標: 北緯32度51分13秒 東経130度36分33秒 / 北緯32.853624度 東経130.609171度 / 32.853624; 130.609171
過去の名称 小天東尋常小学校
小天東国民学校
小天村立小天東小学校
天水村立小天東小学校
天水町立小天東小学校
玉名市立小天東小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 玉名市
設立年月日 1875年5月
閉校年月日 2020年3月31日
共学・別学 男女共学
所在地 861-5401
熊本県玉名市天水町小天2896番地
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

玉名市立小天東小学校(たまなしりつ おあまひがし しょうがっこう)は、熊本県玉名市天水町小天にあった公立小学校

沿革

出典:[1]

  • 1875年(明治8年)5月 - 下有所小学校、赤任田小学校創立
  • 1880年(明治13年)6月 - 下有所小学校から八久保小学校が分離し、上古閑尋常小学校と改称
  • 1896年(明治31年)3月 - 赤任田尋常小学校が下有所尋常小学校に合併、上有所に移転
  • 1909年(明治42年)8月 - 八久保尋常小学校と下有所尋常小学校が合併し、小天東尋常小学校と改称
  • 1914年(大正3年)9月 - 小天2896番地に移転
  • 1941年(昭和16年)4月 - 小天東国民学校と改称
  • 1947年(昭和22年)4月 - 小天村立小天東小学校と改称
  • 1954年(昭和29年)10月 - 天水村立小天東小学校と改称
  • 1960年(昭和35年)10月 - 天水町立小天東小学校と改称
  • 2005年(平成17年)10月3日 - 玉名市立小天東小学校と改称
  • 2008年(平成20年)4月1日 - 2学期制への移行
  • 2020年(令和2年)3月31日 - 玉名市立小天小学校と統合し廃校

通学区域

2016年時点。以下は天水町小天に所在。進学先中学校は玉名市立天水中学校[2]

  • 下有所、上有所、赤仁田

学校周辺

脚注

  1. ^ 学校の沿革 小天東小学校 - ウェイバックマシン(2016年8月7日アーカイブ分)
  2. ^ 玉名市立小中学校の通学区域を定める規則 玉名市教育委員会 - ウェイバックマシン(2016年2月18日アーカイブ分)

関連項目

外部リンク

座標: 北緯32度51分13.046秒 東経130度36分33.016秒

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya