相谷熊原遺跡

相谷熊原遺跡
相谷熊原遺跡の位置(滋賀県内)
相谷熊原遺跡
滋賀県における相谷熊原遺跡の位置
所在地滋賀県東近江市永源寺相谷町
字熊原1637 - 1649
座標北緯35度4分44秒 東経136度19分32秒 / 北緯35.07889度 東経136.32556度 / 35.07889; 136.32556座標: 北緯35度4分44秒 東経136度19分32秒 / 北緯35.07889度 東経136.32556度 / 35.07889; 136.32556
面積字熊原1637:3,767 m2
字熊原1638:2,592 m2
字熊原1639:2,103 m2
字熊原1640:1,556 m2
字熊原1641:2,918 m2
字熊原1644:799 m2
字熊原1645:254.2 m2
字熊原1646:1,410 m2
字熊原1647:2,113 m2
字熊原1648:1,033 m2
字熊原1649:1,033 m2
文化遺産滋賀県指定史跡
2019年(令和元年)12月11日

相谷熊原遺跡(あいだにくまはらいせき)は、滋賀県東近江市永源寺相谷町にある縄文時代を中心とする遺跡[1]。滋賀県指定史跡に指定されている[2]

歴史

2009年(平成21年)から行われた発掘調査により、縄文時代草創期(約13000年前)の竪穴建物跡、縄文時代晩期(約3000年前)の土坑墓などを発見。縄文時代草創期の遺跡は県内唯一である[3]

見つかった竪穴建物跡5棟のうちの1棟から、国内最古級と言われる女性の胴体を表現した形状の土偶がみつかっている。

脚注

  1. ^ 相谷熊原遺跡 - 文化遺産オンライン(文化庁)
  2. ^ 東近江市内の遺跡紹介”. 東近江市 (2025年6月7日). 2025年7月20日閲覧。
  3. ^ 東近江の遺跡シリーズ14 相谷熊原遺跡”. 東近江市. 2023年9月24日閲覧。

外部リンク

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya