稲村 和美(いなむら かずみ、1972年〈昭和47年〉11月10日[1] - )は、日本の政治家。
兵庫県議会議員(2期)、兵庫県尼崎市長(3期)を歴任した。学位は法学修士(神戸大学大学院・1998年)。
来歴
大阪生まれ[2]。奈良県立奈良高等学校を経て、神戸大学法学部へ進学。大学在学中の1995年に、兵庫県南部地震の避難所でボランティアとして被災者の支援活動に携わり、「神戸大学総合ボランティアセンター」を設立して初代代表[3]に就く。
1997年から尼崎市議会の会派「市民自治クラブ」でスタッフとなる。1998年に神戸大学大学院法学研究科修士課程を修了して神栄石野証券に入社[3]したのち2002年に退職し、尼崎市長選挙に立候補した白井文の選挙事務所でスタッフとなる。
2003年4月の兵庫県議会議員選挙に尼崎市選挙区から無所属で立候補し、定数8(当時)に対し得票数3位で初当選した[4]。議員在職中は情報公開を推進して政務調査費の領収書を自主的に公開した[3]。2007年に再選。
2005年2月、小林一朗(2004年参議院議員選挙比例区候補者)[5]と共に政治団体「みどりのテーブル」を発足し、2008年11月の統合まで共同代表を務めた[6]。
2008年11月、「みどりのテーブル」と「虹と緑」が統合し「みどりの未来(後の緑の党グリーンズジャパンの母体となった政治団体)」が発足、井奥雅樹(兵庫県高砂市議[7])と共に共同代表を2010年9月まで務めた[6][8]。2010年尼崎市長選挙への出馬のため共同代表を辞任[9]。尼崎市長就任後は、議決権のないサポーター会員となり、特に活動はしていないと説明している[10][11][12][13]。同団体のサポーターには議決権はないが、ニュースレターなどの情報が提供され、各種会議にオブザーバーとして参加できる[14][15]。過去の尼崎市長選挙で同団体から支持を受けているが、団体側はその際に政策協定などを結んだことはないと説明している。
内閣府男女共同参画局より公表された肖像
2010年尼崎市長選挙
2010年9月、「未来へつなぐ尼崎の会」の支援を受けて尼崎市長選挙への立候補を表明した翌日に県議会へ辞職願を提出。
同年11月21日執行の尼崎市長選挙に現職の白井文の支援を受けて無所属で立候補。元尼崎市議の吉岡健一郎、日本共産党が推薦する元商工団体役員の徳田稔、元尼崎市議の土田裕史ら3人の候補者を破り初当選となり、12月12日に女性市長としては当時最年少の38歳[注 1]で市長に就いた[16][17]。
※当日有権者数:377,666人 最終投票率:29.35%(前回比:-10.52pts)
候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 | 推薦・支持 |
稲村和美 | 38 | 無所属 | 新 | 58,034票 | 53.48% | |
吉岡健一郎 | 50 | 無所属 | 新 | 22,050票 | 20.32% | |
徳田稔 | 63 | 無所属 | 新 | 17,053票 | 15.71% | (推薦)日本共産党 |
土田裕史 | 31 | 無所属 | 新 | 11,387票 | 10.49% | |
2014年尼崎市長選挙
2014年11月16日執行。日本共産党尼崎地区委員会委員長の広瀬幸夫を破り再選。投票率は過去最低を記録した[18][19]。
※当日有権者数:375,141人 最終投票率:25.69%(前回比:-3.66pts)
候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 | 推薦・支持 |
稲村和美 | 42 | 無所属 | 現 | 70,642票 | 74.97% | |
広瀬幸夫 | 67 | 無所属 | 新 | 23,585票 | 25.03% | (推薦)日本共産党 |
2018年尼崎市長選挙
2018年6月5日、稲村は任期満了に伴う市長選に立候補する意向を表明[20]。同年8月20日、日本維新の会兵庫県総支部(兵庫維新の会)の政務調査会長を務める市議の光本圭佑が立候補する意向を固めたことが明らかとなった[21]。しかし兵庫維新の会は10月17日、独自候補を擁立しないと発表。同団体の幹事長で兵庫県議(当時)の掘井健智は「党の推薦を決める過程で反党行為があった」などとし、党として光本を支援しない方針を述べた[22]。11月9日、光本は不出馬を表明。その後、光本は兵庫維新より除名処分を受けたが、日本維新の会本部の党紀委員会で反党行為は認められず、兵庫維新の会が下した除名処分も覆された[23]。
11月18日に行われた市長選で共産党推薦の新人を破り、3選を果たした。
※当日有権者数:382,951人 最終投票率:24.71%(前回比:-0.98pts)
候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 得票率 | 推薦・支持 |
稲村和美 | 46 | 無所属 | 現 | 72,390票 | 78.70% | |
流目茂 | 70 | 無所属 | 新 | 19,596票 | 21.30% | (推薦)日本共産党 |
2022年尼崎市長退任
2022年7月7日、市役所で記者会見し、任期満了に伴う同年11月の市長選に立候補せず、今期限りで市長を退任する意向を明らかにした[24]。市長選では、後継指名した松本眞が当選[25]。新市長の就任に合わせて自身の任期満了を10日間前倒しし[26]、同年12月1日に退任した[27]。政治家も引退するという[27]。
尼崎市長退任後
尼崎市長退任後は、関西テレビでコメンテーターを務めたり、講演会に呼ばれ講師をしたりしていた[28][29][30][31]。2023年3月末、清掃事業などを手掛ける株式会社栄水化学の顧問に就任[32]。2024年3月、スケートボード場の設置を目指すNPO法人ASKのエグゼクティブアドバイザーに就任[33]。4月、神戸新聞の客員論説委員に就任し、大型評論「針路21」の執筆を担当[34]。6月、園田学園女子大学の経営学部ビジネス学科の客員教授に就任[35]。
知事選挙のポスター掲示場(5〜7番は未掲出)
2024年10月8日、斎藤元彦前知事の失職に伴う同年11月17日投開票の兵庫県知事選挙に無所属で立候補すると表明した。[36][37][38][39][40][41]
稲村は「県政の立て直し」を主な争点として、選挙運動を展開[42][43]。
序盤は稲村がややリードする選挙情勢が報道されたが[44]、SNSを活用した斎藤が猛追[45]。
終盤に県内29市中22市の市長[注 2]が稲村の支持を表明するも[46][47]、11月17日、投票の結果、稲村は13万票以上の大差で落選した[48][49][50][51]。
候補者別得票数等
順位 |
候補者名 |
年齢 |
所属党派 |
新旧別 |
得票数 |
得票率 |
推薦・支持 |
偏差値
|
1 |
斎藤元彦 |
47 |
無所属 |
前 |
1,113,911 |
45.21% |
|
67.0
|
2 |
稲村和美 |
52 |
無所属 |
新 |
976,637 |
39.64% |
|
64.0
|
3 |
清水貴之 |
50 |
無所属 |
新 |
258,388 |
10.49% |
|
47.9
|
4 |
大澤芳清 |
61 |
無所属 |
新 |
73,862 |
3.00% |
日本共産党推薦 |
43.8
|
5 |
立花孝志 |
57 |
無所属 |
新 |
19,180 |
0.78% |
|
42.6
|
6 |
福本繁幸 |
58 |
無所属 |
新 |
12,721 |
0.52% |
|
42.4
|
7 |
木島洋嗣 |
49 |
無所属 |
新 |
9,114 |
0.37% |
|
42.3
|
※当日有権者数:446万3013人, 最終投票率:55.65%(前回比:+14.55pts)
得票数の平均値:35万1973.3票, 得票数の中央値:7万3862票, 得票数の標準偏差:44万7254.1票, 得票数のジニ係数:0.636。
政策
脚注
注釈
出典
- ^ 『全国歴代知事・市長総覧』日外アソシエーツ、2022年、299頁。
- ^ 「いなむら和美プロフィール」『Kazumi Inamura Official Website』。2018年11月15日閲覧。
- ^ a b c いなむら和美どっと.こむプロフィール
- ^ 兵庫県議会議員選挙(2003年4月13日)
- ^ “選挙区候補者”. www.asahi.com. 2024年11月2日閲覧。
- ^ a b c d e “GREENS JAPANのあゆみ | 緑の党について | 緑の党 グリーンズジャパン”. web.archive.org (2023年11月28日). 2024年10月31日閲覧。
- ^ “井奥まさき(イオクマサキ)|政治家情報|選挙ドットコム”. 選挙ドットコム. 2024年11月2日閲覧。
- ^ “緑の党・日本『みどりの未来』公式サイト: 発足のあいさつ 未来のあなたへ”. web.archive.org (2024年10月9日). 2024年10月31日閲覧。
- ^ “緑の党・日本『みどりの未来』公式サイト: 【報告】いなむら和美共同代表の尼崎市長選出馬と代表辞任について”. web.archive.org (2023年10月1日). 2024年10月31日閲覧。
- ^ “みなさんの質問に答えます – いなむら和美”. web.archive.org (2024年11月9日). 2024年11月9日閲覧。
- ^ 八木聡. “【選挙】兵庫県知事選候補 稲村さんと緑の党との関係について”. 緑の党 グリーンズジャパン. 2024年11月10日閲覧。
- ^ a b Kando.Akiko. “【選挙】11/9~/16 兵庫県尼崎市長選挙 稲村和美さんを支持します”. 緑の党 グリーンズジャパン. 2024年11月2日閲覧。
- ^ a b kondoreiko. “【選挙】11/11~/18 兵庫県尼崎市長選挙 稲村和美さんを支援します”. 緑の党 グリーンズジャパン. 2024年11月2日閲覧。
- ^ “規約”. 緑の党 グリーンズジャパン. 2024年11月2日閲覧。
- ^ “1-4 規約”. みどりの未来 公式サイト(仮). 2024年11月2日閲覧。
- ^ “女性最年少、初の30代市長誕生 尼崎市の38歳稲村氏”. 47NEWS 共同通信. (2010年11月21日). https://web.archive.org/web/20101124170807/http://www.47news.jp/CN/201011/CN2010112101000528.html 2013年6月13日閲覧。
{{cite news}}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
- ^ 毎日jp 2010年11月21日記事
- ^ 尼崎市長選挙|尼崎市公式ホームページ
- ^ 尼崎市長選挙(2014年11月16日投票)候補者一覧|政治・選挙プラットフォーム【政治山】
- ^ “尼崎市長選 現職の稲村市長が立候補を正式表明”. 神戸新聞. (2018年6月5日). https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201806/0011325813.shtml 2018年10月18日閲覧。
- ^ “11月の尼崎市長選 光本市議が立候補の意向”. 神戸新聞. (2018年8月21日). https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201808/0011561774.shtml 2018年10月18日閲覧。
- ^
“「考えに違い」 尼崎市長選、維新が候補擁立を見送り”. 神戸新聞. (2018年10月18日). https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201810/0011740376.shtml 2018年10月18日閲覧。
- ^ “尼崎市長選、光本氏が立候補見送りを表明「環境整えられず」”. 神戸新聞. (2018年11月9日). https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201811/0011804675.shtml 2018年11月14日閲覧。
- ^ “「3期が一つの区切り」尼崎市の稲村市長、退任の意向表明”. 産経新聞. (2022年7月7日). https://www.sankei.com/article/20220707-EP277W3CPRMPBINBD4SF24KMCM/ 2022年7月7日閲覧。
- ^ 尼崎市長選 「市民派」継承の松本氏が初当選 維新また敗北(2022年11月21日、神戸新聞)2022年12月1日閲覧
- ^ 尼崎・稲村市長が退任時期を10日前倒し 見直し70年ぶり 新市長滑り出し、議会への準備に配慮(2022年11月1日、神戸新聞)2022年12月1日閲覧
- ^ a b 尼崎・稲村市長が退任 3期12年「『オール尼崎』で財政再建に道筋」 政治家引退も表明(2022年12月1日、神戸新聞)2022年12月1日閲覧
- ^ 「“路線バス”が突然の事業廃止…14路線を運行するバス会社が「12月廃業」と発表 背景に慢性的赤字と人手不足【大阪発】」『FNN』2023年9月17日。2024年11月15日閲覧。
- ^ “万博建設費の上振れ 最大2350億円の見通しで吉村知事が経緯説明 謝罪も 増額容認の表明後初の質疑”. 関西テレビ放送. 2024年11月15日閲覧。
- ^ 「「地域と警察との連携が土台に」 暴力団施設ゼロの街達成、前尼崎市長の稲村さん講演 神戸で追放県民大会」『神戸新聞』2023年11月7日。2024年11月15日閲覧。
- ^ 「被災地支援、私の原点 稲村・前尼崎市長が講演、自身の挑戦の歩み語る 丹波篠山・味間小」『神戸新聞』2024年1月18日。2024年11月15日閲覧。
- ^ eisui. “顧問就任のお知らせ”. 栄水化学. 2024年11月15日閲覧。
- ^ 谷辺晃子「スケボーを迷惑かけずやりたい 常設パーク建設へ、若者がクラファン」『朝日新聞』2024年3月14日。
- ^ 「大型評論「針路21」に新たな顔ぶれ 前尼崎市長の稲村和美さんら3人」『神戸新聞』2024年4月14日。2024年11月15日閲覧。
- ^ “【ビジネス学科】客員教授 就任のお知らせ 稲村和美氏”. 園田学園大学(2025年共学化・名称変更予定) (2024年6月17日). 2024年11月15日閲覧。
- ^ “兵庫県知事選、稲村・前尼崎市長が出馬表明「対話を重視」”. 日本経済新聞. (2024年10月8日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF083SE0Y4A001C2000000/ 2024年10月26日閲覧。
- ^ 稲村和美(いなむらかずみ) official (2024-10-10), 稲村和美記者会見【2024年10月8日】(ノーカットver.), https://www.youtube.com/watch?v=x-wypv6Y6no&t=6s 2024年10月21日閲覧。
- ^ 稲村和美(いなむらかずみ) official (2024-10-19), 稲村和美:決意表明会見 Another Version, https://www.youtube.com/watch?v=g1k4LpsIBqs&t=2s 2024年10月21日閲覧。
- ^ 稲村和美(いなむらかずみ) official (2024-10-19), 稲村和美質疑応答:前半, https://www.youtube.com/watch?v=HWn0zPROVgE 2024年10月21日閲覧。
- ^ 稲村和美(いなむらかずみ) official (2024-10-19), 稲村和美質疑応答:後半, https://www.youtube.com/watch?v=2bz7QI4iAgs&t=1s 2024年10月21日閲覧。
- ^ “兵庫県知事選挙、稲村和美・前尼崎市長が立候補の意向…斎藤元彦氏らと対決へ”. 読売新聞. (2024年9月29日). https://www.yomiuri.co.jp/election/20240929-OYT1T50084/ 2024年10月4日閲覧。
- ^ 産経新聞 (2024年10月31日). “「混乱と危機、このままにしておけない」前尼崎市長の稲村氏、兵庫県知事選で第一声”. 産経新聞:産経ニュース. 2024年10月31日閲覧。
- ^ MBS NEWS (2024-10-30), 兵庫県知事選が告示…過去最多の7人が立候補 主な争点は“県政の立て直し” 投開票は11月17日(2024年10月31日), https://www.youtube.com/watch?v=RGsyZW4srwE 2024年10月31日閲覧。
- ^ 兵庫知事選、稲村氏ややリード 斎藤氏が続く 本紙情勢調査 終盤に向け変動する可能性神戸新聞 2024年11月6日
- ^ 兵庫県知事選挙 出口調査の結果はNHK 2024年11月17日
- ^ “県知事選、市長会有志22人が異例の稲村氏支持表明 「誹謗中傷や誤解広がり懸念」緊急的な対応強調”. 神戸新聞. (2024年11月14日). https://www.kobe-np.co.jp/news/society/202411/0018339390.shtml 2024年11月14日閲覧。
- ^ “兵庫県知事選で県内市長会が異例の稲村氏支持を表明 「混乱収束に適任」”. 産経新聞ニュース. (2024年11月14日). https://www.sankei.com/article/20241114-DUX4Q5EE4ZLN7GAVHGMQP6EHTQ/ 2024年11月14日閲覧。
- ^ 兵庫県知事選、斎藤元彦氏が再選 内部告発問題で不信任可決、出直し 朝日新聞デジタル、2024年11月17日閲覧
- ^ 【速報】斎藤元彦さん当選確実 不信任決議受け失職し出直し選挙 過去最多7人立候補の兵庫県知事選制す関西テレビ 2024年11月17日
- ^ 兵庫県知事選、斎藤元彦氏が再選 内部告発問題で不信任可決、出直し 朝日新聞デジタル、2024年11月17日閲覧
- ^ 兵庫県知事選挙の得票確定 斎藤元彦氏、111万票で再選日本経済新聞 2024年11月18日
- ^ “対立組織の抗争相次いだ尼崎、暴力団事務所ついに「ゼロ」…全国初のケース”. 読売新聞オンライン (2022年9月22日). 2024年10月24日閲覧。
- ^ “尼崎市”. 2024年10月12日閲覧。
- ^ “尼崎市の犯罪状況詳細”. 尼崎市公式ホームページ. 2024年10月24日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i “ともにつくる兵庫みらいの会/これまでの主な実績”. 2024年10月20日閲覧。
- ^ “尼崎市 決算の概要”. 2024年10月12日閲覧。
- ^ “尼崎市の人口動態”. 2024年10月12日閲覧。
- ^ 産経新聞 (2022年1月3日). “営業70年 昭和の色街「かんなみ新地」消滅の舞台裏”. 産経新聞:産経ニュース. 2024年10月24日閲覧。
- ^ “尼崎の歓楽街「かんなみ新地」70年の歴史に幕 「無法地帯」に何が”. 朝日新聞. (2021年12月28日). https://www.asahi.com/articles/ASPDW3TY5PDRPIHB028.html 2024年10月12日閲覧。
- ^ “いじめで不登校・退学→学校に疑問→ユーチューバーに相談 動画拡散、尼崎市教委が第三者委で調査へ” (Japanese). 神戸新聞NEXT (2022年3月28日). 2024年10月24日閲覧。
- ^ “子どものための権利擁護委員会について”. 尼崎市公式ホームページ. 2024年10月23日閲覧。
- ^ “尼崎・子どものための権利擁護窓口 君の悩み、聞かせて /兵庫”. 毎日新聞. 2024年10月23日閲覧。
- ^ “神宮外苑だけじゃない神戸市でも「樹木伐採」問題…「市立公園」の一部を関学に売却、市民側は行政訴訟を提起”. デイリー新潮 (2024年9月27日). 2024年10月15日閲覧。
- ^ 尼崎市公式チャンネル (2021-06-15), 尼崎市気候非常事態行動宣言, https://www.youtube.com/watch?v=O6a84gxXuMI&feature=youtu.be 2024年10月23日閲覧。
- ^ “尼崎市地球温暖化対策推進計画”. 尼崎市公式ホームページ. 2024年10月24日閲覧。
- ^ “市民提案制度”. 尼崎市公式ホームページ. 2024年10月23日閲覧。
- ^ “尼崎市パートナーシップ宣誓制度(交付件数:46件)”. 尼崎市公式ホームページ. 2024年10月24日閲覧。
- ^ 大盛周平 (2020年1月11日). “性的少数者のパートナー制度 尼崎市、1組目の受領証交付”. 神戸新聞. https://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/202001/0013024028.shtmlwww.kobe-np.co.jp 2020年1月13日閲覧。
- ^ 尼崎市公式チャンネル (2020-08-06), 尼崎市子どもの育ち支援センターいくしあ(ダイジェスト版), https://www.youtube.com/watch?si=OIg6fVvF_-uz0t23&v=MMrEsN1CT5A&feature=youtu.be 2024年10月24日閲覧。
- ^ 尼崎市公式チャンネル (2020-08-06), 尼崎市子どもの育ち支援センターいくしあ, https://www.youtube.com/watch?v=kF53np6MOuo 2024年10月24日閲覧。
- ^ 尼崎市公式チャンネル (2020-08-06), 尼崎市子どもの育ち支援センターいくしあ, https://www.youtube.com/watch?v=kF53np6MOuo&feature=youtu.be 2024年10月23日閲覧。
- ^ “尼崎市立あまよう特別支援学校”. www.ama-net.ed.jp. 2024年10月23日閲覧。
- ^ “10人に1台から1人1台のPC環境へ 国の動きがあるタイミングを逃さずに整備<尼崎市教育委員会教育長・松本眞氏>”. KKS Web:教育家庭新聞ニュース|教育家庭新聞社. 2024年10月23日閲覧。
- ^ “本当に住みやすい街大賞 2018 in 関西 SBIアルヒ株式会社”. 2024年10月12日閲覧。
- ^ “尼崎市医療・介護支援センター あまつなぎ”. 2024年10月24日閲覧。
- ^ 「『夫婦同姓』合憲 兵庫県内も賛否割れる」、神戸新聞、2015年12月16日
- ^ “尼崎市危険空家等対策に関する条例について”. 尼崎市公式ホームページ. 2024年10月23日閲覧。
- ^ “空き家を取り壊し | 公明ニュース(2018/1/11)”. 公明党. 2024年10月24日閲覧。
- ^ “パークマネジメント尼崎 | 橘公園・西向島公園・猪名川公園・魚つり公園 | 兵庫県尼崎市”. amagasaki-park.com. 2024年10月23日閲覧。
- ^ “尼崎市産業振興基本条例について”. 尼崎市公式ホームページ. 2024年10月23日閲覧。
- ^ “電子地域通貨「あま咲きコイン」について”. 尼崎市公式ホームページ. 2024年10月23日閲覧。
- ^ “【兵庫県尼崎市】電子地域通貨「あま咲きコイン」の導入[先進事例 | デジタル行政]” (2023年6月7日). 2024年10月23日閲覧。
- ^ 全国協議会委員 (2010年度)みどりの未来ウェブサイト内
外部リンク
ウィキメディア・コモンズには、
稲村和美に関連するカテゴリがあります。
|
---|
官選 |
旧尼崎市長 | |
---|
尼崎市長 |
- 有吉実1936.6-1943.3
- 八木林作1943.7-1946.11
|
---|
|
---|
公選 |
尼崎市長 |
- 六島誠之助1947.4-1951.4
- 阪本勝1951.4-1954.11
- 薄井一哉1954.12-1966.12
- 篠田隆義1966.12-1978.12
- 野草平十郎1978.12-1990.12
- 六島誠之助1990.12-1994.12
- 宮田良雄1994.12-2002.12.11
- 白井文2002.12.12-2010.12.11
- 稲村和美2010.12.12-2022.12.1
- 松本眞2022.12.2-
|
---|
|
---|
カテゴリ |