第111独立領土防衛旅団 (ウクライナ領土防衛隊)

第111独立領土防衛旅団
創設 2018年6月26日
所属政体  ウクライナ
所属組織 ウクライナ領土防衛隊
編制単位 旅団
兵科 軽歩兵
兵種/任務 郷土防衛隊
所在地 ルハーンシク州セヴェロドネツィク
通称号/略称 A7039
上級単位 東部作戦管区
戦歴 ロシアのウクライナ侵攻
指揮官 ヴャチェスラフ・スカノフ大佐
テンプレートを表示

第111独立領土防衛旅団(だい111どくりつりょうどぼうえいりょだん、ウクライナ語: 111-та окрема бригада територіальної оборони)は、ウクライナ領土防衛隊旅団東部作戦管区隷下。

概要

ドンバス戦争

2018年6月26日、ドンバス戦争の影響に伴い、ウクライナ領土防衛隊の動員が開始され、ルハーンシク州で創設された[1]

ロシアのウクライナ侵攻

東部・セベロドネツク戦線

第111独立領土防衛旅団旗

2022年2月24日、ロシアのウクライナ侵攻ルガンスク人民共和国と接する東部ルハーンシク州セヴェロドネツィク地区に配備され、旅団司令部、大隊本部が23人の職業軍人で維持されていたため、動員兵で充足して再編された[1]。5月上旬にポパスナが陥落して主力部隊の第24独立機械化旅団が撤退するとセベロドネツク守備隊は軽歩兵のウクライナ国家親衛隊ウクライナ領土防衛隊が主力となり、火力不足のためスボボダ大隊が連日メディアを通じて重火器供与を訴えた。中旬にはルガンスク人民共和国第2軍団の救援で第5諸兵科連合軍第58諸兵科連合軍第8諸兵科連合軍が攻勢を開始し、セヴェロドネツィク市外を防御していた第115独立機械化旅団(出典によれば当時は同じ旅団番号の第115独立領土防衛旅団と誤報されていた)隷下の1個中隊が無断撤退してロシア軍がセベロドネツク市内に侵入し、市街戦となり7月まで粘ったがセヴェロドネツィク、リシチャンシクが陥落してロシア軍はルハーンシク州全域を占領した[2][3][4]

東部・スヴァトヴェ-クレミンナ戦線

2022年10月、東部ルハーンシク州セヴェロドネツィク地区に再配置され、クレミンナ方面を防御した[5]

東部・ポクロウシク戦線

2024年7月、激戦地の東部ドネツィク州ポクロウシク地区に再配置され、友軍の救援でポクロウシク方面に展開した[6]

編制

  • 火力支援中隊
  • 迫撃砲中隊
  • 対破壊工作中隊
  • 戦闘・後方支援隊
  • 衛生隊

出典

外部リンク

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya