第13後方支援隊(だいじゅうさんこうほうしえんたい、JGSDF 13th Logistic Support Troop)は、広島県安芸郡海田町の海田市駐屯地に隊本部が駐屯する第13旅団隷下の後方支援部隊である。
概要
隊長は、1等陸佐(三)が充てられ、隊本部を海田市駐屯地に置き、米子・山口・出雲・日本原の4つの駐屯地に部隊の一部を配置している。補給・整備・輸送・衛生の各機能を通じて、第13旅団の後方支援業務(補給、整備、回収、輸送等の業務)および衛生の支援を任務とするほか、災害派遣や民生協力、国際貢献活動も行っている。
沿革
第13後方支援連隊
- 1991年(平成03年)3月29日:第13師団の近代化改編に伴い、第13武器隊、第13補給隊、第13輸送隊、第13衛生隊を統合して第13後方支援連隊が海田市駐屯地において編成完結。
- 1995年(平成07年)1月:阪神・淡路大震災発生による災害派遣出動。
- 1996年(平成08年)3月29日:第13師団司令部第4部長職が専任化され、連隊長との兼補が解除。武器隊が武器大隊に改編。
- 1999年(平成11年)3月28日:第13後方支援連隊(海田市駐屯地)が第13後方支援隊に改編のため廃止。
第13後方支援隊[1]
- 1999年(平成11年)3月29日:第13後方支援隊を海田市駐屯地に新編。
- 2004年(平成16年)3月29日:後方支援体制変換に伴い、第13旅団隷下の各部隊の整備部門を第13後方支援隊へ移管。
- 第2整備中隊第1普通科直接支援小隊(第8普通科連隊を支援)を米子駐屯地に配置。
- 第2整備中隊第2普通科直接支援小隊(第17普通科連隊を支援)を山口駐屯地に配置。
- 第2整備中隊の第3普通科直接支援小隊(第46普通科連隊を支援)、第4普通科直接支援小隊(第47普通科連隊を支援)を海田市駐屯地に配置。
- 第2整備中隊の偵察直接支援小隊(第13偵察隊を支援)、対戦車直接支援班(第13対戦車中隊を支援)を出雲駐屯地に配置。
- 第2整備中隊の特科直接支援小隊(第13特科隊を支援)、高射直接支援小隊(第13高射特科中隊を支援)、戦車直接支援小隊(第13戦車中隊を支援)を日本原駐屯地に配置。
- 2008年(平成20年)3月26日:部隊改編(第2整備中隊隷下部隊の廃編)
- 第47普通科連隊を支援する第2整備中隊第4普通科直接支援小隊(海田市駐屯地)を廃止。
- 第13対戦車中隊を支援する第2整備中隊対戦車直接支援班(出雲駐屯地)を廃止。
- 2010年(平成22年)1月21日から2月18日:ハイチ大地震での被災者支援のため、第13後方支援隊長以下100名からなる「ハイチ国際緊急医療援助隊」を派遣。内訳は陸上自衛隊海田市駐屯地の隊員および医官並びに看護官、中央即応集団の隊員など。延べ2954人の診療を行い2月18日全隊員が帰国した。
- 2024年(令和06年)3月21日:部隊改編(第2整備中隊隷下部隊の新改編)。
- 第13特科隊を支援を支援する特科直接支援小隊(日本原駐屯地)を廃止し、第308特科直接支援中隊第3直接支援小隊(中部方面特科連隊第3特科大隊を支援)へ改編。
- 第13戦車中隊を支援する戦車直接支援小隊(日本原駐屯地)と第13偵察隊を支援支援する偵察直接支援小隊(出雲駐屯地)を廃止・統合し、偵察戦闘直接支援隊(第13偵察戦闘大隊を支援)を出雲駐屯地に新編。
部隊編成
- 第13後方支援隊本部
- 第13後方支援隊本部付隊「13後支-本」
- 第1整備中隊「13後支-1整」
- 中隊本部
- 火器車両整備小隊
- 施設整備小隊:第13施設隊等を支援
- 通信電子整備小隊:第13通信隊等を支援
- 工作回収小隊
- 第2整備中隊「13後支-2整」
- 中隊本部
- 第1普通科直接支援小隊(米子駐屯地):第8普通科連隊を支援
- 第2普通科直接支援小隊(山口駐屯地):第17普通科連隊を支援
- 第3普通科直接支援小隊:第46普通科連隊を支援
- 偵察戦闘直接支援隊(出雲駐屯地):第13偵察戦闘大隊を支援
- 高射直接支援小隊(日本原駐屯地):第13高射特科中隊を支援
- 補給中隊「13後支-補」
- 輸送隊「13後支-輸」
- 衛生隊「13後支-衛」
主要幹部
官職名 |
階級 |
氏名 |
補職発令日 |
前職
|
第13後方支援隊長 |
1等陸佐 |
池田裕孝 |
2024年08月01日 |
陸上幕僚監部装備計画部装備計画課 需品室燃料班長
|
歴代の第13後方支援隊長
(1等陸佐)
代 |
氏名 |
在職期間 |
前職 |
後職
|
01 |
吉田章 |
1999年03月29日 - 2001年03月31日 |
第13師団司令部付 |
陸上幕僚監部装備部需品課 総括班長
|
02 |
江口直也 |
2001年04月01日 - 2003年03月31日 |
陸上幕僚監部防衛部防衛課勤務 |
陸上幕僚監部調査部調査課 企画班長
|
03 |
市川文一 |
2003年04月01日 - 2005年03月22日 |
陸上自衛隊幹部学校付 |
統合幕僚会議事務局第1幕僚室勤務
|
04 |
丹羽浩之 |
2005年03月23日 - 2008年03月25日 |
陸上自衛隊幹部学校付 |
陸上自衛隊衛生学校教育部長
|
05 |
関町明廣 |
2008年03月26日 - 2009年11月30日 |
陸上幕僚監部装備部武器・化学課 車両班長 |
陸上自衛隊東北補給処総務部長
|
06 |
白川誠 |
2009年12月01日 - 2011年11月30日 |
陸上幕僚監部装備部武器・化学課 火器班長 |
陸上自衛隊幹部学校学校教官
|
07 |
日髙昇 |
2011年12月01日 - 2013年07月31日 |
陸上自衛隊研究本部研究員 |
装備実験隊第3実験科長
|
08 |
渡辺浩二 |
2013年08月01日 - 2015年11月30日 |
東部方面総監部装備部装備課長 |
陸上自衛隊関東補給処付
|
09 |
堤浩一郎 |
2015年12月01日 - 2017年11月30日 |
陸上自衛隊通信学校主任教官 |
中央野外通信群長
|
10 |
池田幸博 |
2017年12月01日 - 2019年11月30日 |
東部方面総監部装備部装備課長 |
陸上自衛隊補給統制本部弾薬部長
|
11 |
村中克毅 |
2019年12月01日 - 2022年07月31日 |
陸上幕僚監部装備計画部武器・化学課 弾薬班長 |
陸上自衛隊武器学校第1教育部長
|
12 |
山下公一 |
2022年08月01日 - 2024年07月31日 |
第10師団司令部第4部長 |
陸上自衛隊中央業務支援隊付
|
13 |
池田裕孝 |
2024年08月01日 - |
陸上幕僚監部装備計画部装備計画課 需品室燃料班長 |
|
主要装備
廃止部隊
- 2008年(平成20年)3月26日廃止。
- 第2整備中隊第4普通科直接支援小隊「13後支-2整」(海田市駐屯地):第47普通科連隊を支援。第302普通科直接支援隊(第47普通科連隊を支援)へ改編。
- 第2整備中隊対戦車直接支援班「13後支-2整」(出雲駐屯地):第13対戦車中隊を支援。
- 2024年(令和6年)3月20日廃止。
- 第2整備中隊特科直接支援小隊「13後支-2整」(日本原駐屯地):第13特科隊を支援。第308特科支援中隊第3整備支援小隊(中部方面特科連隊第3特科大隊等を支援)へ改編。
- 第2整備中隊戦車直接支援小隊「13後支-2整」(日本原駐屯地):第13戦車中隊を支援。偵察戦闘直接支援隊(第13偵察戦闘大隊を支援)へ改編。
- 第2整備中隊偵察直接支援小隊「13後支-2整」(出雲駐屯地):第13偵察隊を支援。偵察戦闘直接支援隊(第13偵察戦闘大隊を支援)へ改編。
脚注
- ^ “部隊の紹介”. 【公式】陸上自衛隊 海田市駐屯地. 2025年4月13日閲覧。
関連項目
外部リンク