第20普通科連隊

第20普通科連隊
迷彩服2型を着用し、訓練に参加する隊員たち(2004年
創設 1956年(昭和31年)1月25日
所属政体 日本の旗 日本
所属組織 陸上自衛隊
編制単位 連隊
兵科 普通科
所在地 山形県 東根市
編成地 青森
愛称 昇竜
上級単位 第6師団
担当地域 山形県
テンプレートを表示
第20普通科連隊における自衛官候補生の戦闘訓練の様子

第20普通科連隊(だいにじゅうふつうかれんたい、JGSDF 20th Infantry Regiment)は、陸上自衛隊神町駐屯地山形県東根市)に駐屯する第6師団隷下の普通科連隊である。

沿革

  • 1956年(昭和31年)
    • 1月25日:第20普通科連隊(連隊本部および直轄中隊、第1、第2大隊)が青森駐屯地において編成完結。第3大隊は秋田駐屯地に配置。
    • 3月27日:第3大隊が秋田駐屯地から多賀城駐屯地に移駐。
    • 11月15日:連隊主力が青森駐屯地から神町駐屯地に移駐。
  • 1962年(昭和37年)8月15日:第6管区隊の第6師団への改編により、連隊を本部管理中隊および4個普通科中隊、重迫撃砲中隊の編制に再編。
  • 1990年(平成02年)3月26日:第6師団の近代化改編により、自動車化連隊に改編。
  • 1999年(平成11年)3月26日:第6対戦車隊の廃止に伴い、対戦車中隊を新編。
  • 2004年(平成16年)11月:第4次イラク復興業務支援群(群長:福田1佐)
  • 2006年(平成18年)3月27日:第6師団の即応近代化改編。
  1. 軽装甲機動車01式軽対戦車誘導弾が配備。
  2. 後方支援体制変換に伴い、整備部門を第6後方支援連隊第2整備大隊第1普通科直接支援中隊へ移管。

部隊編成

  • 第20普通科連隊本部
  • 本部管理中隊「20普-本」
  • 第1普通科中隊「20普-1」
    • 中隊本部
    • 狙撃班
    • 第1小銃小隊:高機動車、01式軽対戦車誘導弾
    • 第2小銃小隊:高機動車、01式軽対戦車誘導弾
    • 第3小銃小隊:高機動車、01式軽対戦車誘導弾
    • 迫撃砲小隊:81mm迫撃砲 L16
  • 第2普通科中隊「20普-2」
    • 第1普通科中隊と同編成
  • 第3普通科中隊「20普-3」
    • 第1普通科中隊と同編成
  • 第4普通科中隊「20普-4」
    • 中隊本部
    • 狙撃班
    • 第1小銃小隊:軽装甲機動車、01式軽対戦車誘導弾
    • 第2小銃小隊:軽装甲機動車、01式軽対戦車誘導弾
    • 第3小銃小隊:軽装甲機動車、01式軽対戦車誘導弾
    • 迫撃砲小隊:81mm迫撃砲 L16
  • 重迫撃砲中隊「20普-重」:120mm迫撃砲 RT、重迫牽引車

整備支援部隊

  • 第6後方支援連隊第2整備大隊第1普通科直接支援中隊「6後支-2整-1」(神町駐屯地):2006年(平成18年)3月27日から

主要幹部

官職名 階級 氏名 補職発令日 前職
第20普通科連隊長 1等陸佐 南條衛 2025年08月01日 統合幕僚学校国際平和協力センター
教育・研究室主任研究官
歴代の第20普通科連隊長
(1等陸佐)
氏名 在職期間 前職 後職
01 田中義男 1956年01月25日 - 1956年11月18日 陸上自衛隊富士学校 陸上幕僚監部第5部副部長
02 杉本保次 1956年11月19日 - 1959年03月16日 陸上自衛隊富士学校学生課長 自衛隊福島地方連絡部
03 沢田宗正 1959年03月17日 - 1960年07月31日 陸上幕僚監部第5部研究班長 北部方面総監部幕僚副長
04 大谷毅 1960年08月01日 - 1962年07月31日 第2管区総監部第3部長 陸上幕僚監部第5部普通科班長
05 和田昇治 1962年08月01日 - 1964年07月15日 統合幕僚会議事務局勤務 陸上幕僚監部監理部管理班長
06 南波巖 1964年07月16日 - 1967年03月15日 第2陸曹教育隊 東北方面総監部監察官
07 柳幸男 1967年03月16日 - 1969年03月16日 陸上幕僚監部第5部勤務 陸上自衛隊幹部学校研究員
08 中濃重義 1969年03月17日 - 1971年03月15日 第20普通科連隊副連隊長 統合幕僚会議事務局第4幕僚室勤務
09 福田達男 1971年03月16日 - 1973年03月15日 統合幕僚会議事務局付 防衛大学校教授
10 片山勲 1973年03月16日 - 1975年03月16日 第11師団司令部第3部長 陸上自衛隊富士学校勤務
11 佐々木宗興 1975年03月17日 - 1977年03月15日 中部方面総監部第3部勤務 陸上自衛隊少年工科学校生徒隊長
12 太田隆 1977年03月16日 - 1979年03月15日 自衛隊岩手地方連絡部 陸上幕僚監部人事部人事計画課長 
13 江見省三 1979年03月16日 - 1981年03月15日 第3師団司令部第3部長 陸上幕僚監部教育訓練部訓練課
評価班長
14 森常房 1981年03月16日 - 1983年03月15日 陸上自衛隊富士学校学校教官 東北方面総監部人事部厚生課長
15 青戸秀也 1983年03月16日 - 1985年03月15日 陸上幕僚監部防衛部防衛課防衛班長 陸上幕僚監部防衛部運用課長
16 田中到 1985年03月16日 - 1987年07月31日 富士教導団本部勤務 陸上自衛隊富士学校普通科部
教育課長
17 羽藤忠和 1987年08月01日 - 1990年03月31日 陸上幕僚監部調査部付 自衛隊三重地方連絡部
18 平野英治 1990年04月01日 - 1992年11月30日 陸上自衛隊富士学校機甲科部
教育課長
陸上自衛隊北海道地区補給処
総務部長
19 吉岡良樹 1992年12月01日 - 1995年03月22日 北部方面総監部調査部調査課長 東北方面総監部調査部長
20 永嶋且司 1995年03月23日 - 1998年03月31日 中部方面総監部防衛部防衛課長 統合幕僚学校研究室長
21 角田憲次 1998年04月01日 - 2000年07月31日 陸上幕僚監部防衛部運用課
防衛局防衛政策課勤務
防衛大学校教授
22 小松宏行 2000年08月01日 - 2003年03月31日 東北方面総監部防衛部訓練課長 陸上自衛隊研究本部主任研究開発官
23 福田築 2003年04月01日 - 2005年07月31日 陸上幕僚監部教育訓練部訓練課
評価班長
陸上自衛隊富士学校普通科部
教育課長
24 佐藤末明 2005年08月01日 - 2007年03月31日 東北方面総監部人事部人事課長 北部方面指揮所訓練支援隊長
25 安田孝仁 2007年04月01日 - 2009年03月31日 陸上幕僚監部監理部総務課監理班長 陸上自衛隊幹部候補生学校学生隊長
26 冨田晃生 2009年04月01日 - 2012年03月31日 陸上自衛隊研究本部研究員 統合幕僚監部総務部人事教育課
人事室長
27 西村和己 2012年04月01日 - 2014年07月31日 第14旅団司令部第3部長 自衛隊和歌山地方協力本部
28 西村修
[2][3][4][5]
2014年08月01日 - 2017年07月31日 統合幕僚監部総括副報道官 中部方面総監部法務官
29 直井卓 2017年08月01日 - 2018年06月30日 東部方面総監部人事部人事課長 陸上自衛隊富士学校勤務
30 梶恒一郎 2018年07月01日 - 2021年03月14日 富士教導団本部高級幕僚 自衛隊栃木地方協力本部
31 荒木貴志 2021年03月15日 - 2023年07月31日 陸上自衛隊教育訓練研究本部主任教官 第6師団司令部付
32 武田宜則 2023年08月01日 - 2025年07月31日 陸上幕僚監部人事教育部補任課
人事第2班長
訓練評価支援隊評価分析支援科長
33 南條衛 2025年08月01日 - 統合幕僚学校国際平和協力センター
教育・研究室主任研究官

主要装備

警備隊区

  • 本部管理中隊:山形県内全域
  • 第1普通科中隊:最上地区
  • 第2普通科中隊:庄内北部地区
  • 第3普通科中隊:村山地区
  • 第4普通科中隊:置賜地区
  • 重迫撃砲中隊:庄内南部地区

廃止(改編)部隊

  • 2006年(平成18年)3月26日:
    • 第20普通科連隊本部管理中隊管理整備小隊「20普-本」(神町駐屯地):整備部門を第6後方支援連隊第2整備大隊第1普通科直接支援中隊へ移管。
  • 2018年(平成30年)3月26日:
    • 第20普通科連隊対戦車中隊「20普-対戦」(神町駐屯地):第20普通科連隊本部管理中隊対戦車小隊に改編。

脚注

  1. ^ 「本部管理中隊に「対戦車小隊」陸自20普連」朝雲新聞(2019年5月9日付)
  2. ^ 防衛省人事発令(2014年11月23日) (PDF) 南スーダン派遣施設隊付
  3. ^ 防衛省人事発令(2014年12月16日) (PDF) 南スーダン派遣施設隊長
  4. ^ 防衛省人事発令(2015年06月16日) (PDF) 南スーダン派遣施設隊付
  5. ^ 防衛省人事発令(2015年06月21日) (PDF) 第20普通科連隊長

出典

防衛省人事発令”. 2014年8月1日閲覧。

関連項目

外部リンク

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya