第55回全日本大学野球選手権大会

第55回全日本大学野球選手権大会
試合日程 2006年6月6日 - 6月13日
出場校 26校
試合数 25試合
優勝校 大阪体育大学阪神、初)
選手宣誓 松本和弥(徳山大学
最高殊勲選手 村田透(大阪体育大学)
タイブレーク導入
 < 20052007 > 
テンプレートを表示

第55回全日本大学野球選手権大会(だい55かいぜんにっぽんだいがくやきゅうせんしゅけんたいかい)は、2006年平成18年)6月6日から6月13日まで明治神宮野球場東京ドームで開催された全日本大学野球選手権大会である。

代表校

連盟 代表校 出場回数
北海道学生野球連盟 東京農業大学生物産業学部 2年連続10回目
札幌学生野球連盟 浅井学園大学 初出場
北東北大学野球連盟 青森大学 3年ぶり9回目
仙台六大学野球連盟 東北学院大学 24年ぶり20回目
南東北大学野球連盟 石巻専修大学 4年ぶり2回目
千葉県大学野球連盟 国際武道大学 2年ぶり14回目
関甲新学生野球連盟 上武大学 2年ぶり7回目
東京新大学野球連盟 創価大学 3年連続14回目
東京六大学野球連盟 法政大学 5年ぶり19回目
東都大学野球連盟 青山学院大学 2年連続5回目
首都大学野球連盟 東海大学 9年連続29回目
神奈川大学野球連盟 関東学院大学 2年連続25回目
愛知大学野球連盟 名城大学 11年ぶり4回目
東海地区大学野球連盟 日本大学国際関係学部 2年連続2回目
北陸大学野球連盟 福井工業大学 3年連続33回目
関西学生野球連盟 近畿大学 2年連続25回目
関西六大学野球連盟 龍谷大学 2年ぶり12回目
阪神大学野球連盟 大阪体育大学 3年ぶり12回目
近畿学生野球連盟 阪南大学 3年連続7回目
京滋大学野球連盟 京都学園大学 5年ぶり2回目
広島六大学野球連盟 広島経済大学 2年ぶり8回目
中国地区大学野球連盟 徳山大学 2年ぶり10回目
四国地区大学野球連盟 松山大学 2年ぶり28回目
九州六大学野球連盟 福岡大学 3年ぶり21回目
福岡六大学野球連盟 第一経済大学 初出場
九州地区大学野球連盟 九州東海大学 2年ぶり10回目

組み合わせ・試合結果

1回戦 - 準決勝

1回戦 2回戦 準々決勝 準決勝
 
6月7日(神・1)
 
 近畿大学 4
6月6日(神・1)
 九州東海大学 0
 九州東海大学 6
6月10日(東・1)
 東北学院大学 5
 近畿大学 3
6月6日(神・2)
 国際武道大学 1
 龍谷大学 2
6月7日(神・2):延長13回
 上武大学 3x
 上武大学 2
 国際武道大学 3x
 
6月12日(神・1):延長15回
 
 近畿大学 3
6月6日(神・3)
 大阪体育大学 4
 大阪体育大学 2
6月7日(神・3):延長10回
 浅井学園大学 1
 大阪体育大学 6
6月6日(東・1)
 徳山大学 5
 徳山大学 5
6月10日(東・2)
 青森大学 2
 大阪体育大学 6
6月6日(東・2)
 東海大学 2
 松山大学 1
6月7日(神・4)
 石巻専修大学 2
 石巻専修大学 0
 
 東海大学 6
      
      
1回戦 2回戦 準々決勝 準決勝
 
6月8日(神・1):延長12回
 
 青山学院大学 4x
6月6日(東・3)
 福岡大学 3
 福岡大学 4
6月10日(神・3):8回コールド
 東京農業大学生物産業学部 2
 青山学院大学 7x
6月7日(東・1)
 名城大学 0
 京都学園大学 1
6月8日(神・2)
 名城大学 4
 名城大学 4
6月7日(東・2)
 福井工業大学 1
 広島経済大学 1
6月12日(神・2)
 福井工業大学 4
 青山学院大学 9
 創価大学 2
 
6月8日(神・3)
 
 創価大学 8
6月7日(東・3)
 阪南大 3
 阪南大学 5x
6月10日(神・4)
 日本大学国際関係学部 4
 創価大学 5
6月7日(東・4):7回コールド
 法政大学 3
 第一経済大学 1
6月8日(神・4)
 関東学院大学 8
 関東学院大学 3
 
 法政大学 7
      
      

決勝

6月13日(明治神宮野球場)

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
青山学院大学 0 0 0 0 0 0 2 1 3 6 12 2
大阪体育大学 0 0 1 4 0 0 0 2 X 7 11 0
  1. [青]:高市俊(8回)
  2. [大]:村木健介(8回2/3)、村田透(0回1/3)
  3. 本塁打
    [青]:横川(8回・ソロ)、吉田(9回・3ラン)
    [大]:庄司(8回・2ラン)
青山学院大学
打順守備選手
1[中]大﨑雄太朗
2[指]吉田勇一郎
3[遊]円谷英俊
4[右]三横川史学
5[左]楠城祐介
6[一]山川広大
7[捕]田仲勝治
8[二]小窪哲也
丸木雅英
長島一成
9[三]高島毅
打右前田敬文
大阪体育大学
打順守備選手
1[中]松尾和行
2[三]今井雄一
3[遊]渡邊敬之
4[一]山本直登
5[指]根津一
6[左]富永裕也
7[捕]庄司龍二
8[二]廣澤達也
9[右]三谷武史

個人表彰

  • 最高殊勲選手賞:村田透(大阪体育大学・3年)
  • 最優秀防御率投手賞:大隣憲司(近畿大学・4年)
  • 首位打者賞:富永裕也(大阪体育大学・1年)
  • 敢闘賞:田仲勝治(青山学院大学・4年)
  • 功労賞:佐々木邦明(大阪体育大学・4年、主務)

[1]

脚注

  1. ^ [1]

関連項目

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya