『美と出会う』(びとであう)は、2001年4月7日から2003年4月5日までNHK教育テレビで放送されていたドキュメンタリー番組である。放送時間は毎週土曜日 22:30 - 22:54 (日本標準時)、別の時間帯での再放送あり。
概要
美術・ファッション・映画・建築などに携わる人々の制作現場を訪ね、彼らの創造の源は何か、発想の仕方はどのようなものかを解明していたアートドキュメンタリー。司会は山根基世が務めていた。
2001年4月8日からはNHK BShi、同年4月14日からはNHK総合テレビでも放送されていた。
放送リスト
初回放送日
|
サブタイトル
|
クリエイター
|
2001年4月7日
|
私だけの服 私だけの世界
|
アーティスト 草間彌生
|
2001年4月14日
|
聖と俗のコレクション
|
美術家 横尾忠則
|
2001年4月21日
|
目にとまる日常が舞台をつくる
|
舞台美術家 朝倉摂
|
2001年4月28日
|
花に事あり
|
写真家 荒木経惟
|
2001年5月5日
|
ギャグのココロは愛なのだ
|
漫画家 赤塚不二夫
|
2001年5月12日
|
風と光の絵日記
|
建築家 安藤忠雄
|
2001年5月19日
|
幸せの瞬間を追いかけて
|
写真家 HIROMIX
|
2001年5月26日
|
大地と語り、森の声を聞きながら…
|
画家 谷川晃一、宮迫千鶴
|
2001年6月2日
|
少年の夢に終わりはない
|
漫画家 松本零士
|
2001年6月9日
|
沓を脱ぐ空間に座る
|
デザイナー 内田繁
|
2001年6月23日
|
空想主義的芸術家、浅草へゆく
|
美術家 森村泰昌
|
2001年6月30日
|
ベルリン・都市を呼吸する衣服
|
デザイナー 三宅一生
|
2001年7月7日
|
花と器をめぐる冒険
|
花人 川瀬敏郎
|
2001年7月14日
|
街に飛び出すアートをめざす
|
画家 黒田征太郎
|
2001年7月21日
|
私の陰翳礼讃
|
画家 金子國義
|
2001年7月28日
|
映画にしかできないことを
|
映画監督 青山真治
|
2001年8月4日
|
家づくりを愉しむ
|
建築史家 藤森照信
|
2001年9月1日
|
愛しい人への贈り物
|
彫刻家 舟越桂
|
2001年9月8日
|
命の形を刻む
|
影絵作家 藤城清治
|
2001年9月15日
|
新日本“絶句”景
|
画家 大竹伸朗
|
2001年9月22日
|
ふるさと・我が心に深く
|
日本画家 髙山辰雄
|
2001年9月29日
|
草枕忘陶日記
|
陶芸家 楽吉左衛門
|
2001年10月6日
|
使いやすさからアートへ
|
インダストリアルデザイナー 栄久庵憲司
|
2001年10月13日
|
おみやげ漫遊記
|
イラストレーター 安西水丸
|
2001年10月20日
|
赤々と阿修羅の如く鮮烈に
|
画家 絹谷幸二
|
2001年10月27日
|
夜の街にやさしさを灯す
|
照明デザイナー 石井幹子
|
2001年11月3日
|
人形と生きる
|
人形作家 辻村寿三郎
|
2001年11月10日
|
遥かなる風景への旅
|
画家 野見山暁治
|
2001年11月24日
|
ホップ・ステップ・ジャパン
|
グラフィックデザイナー 奥村靫正
|
2001年12月1日
|
描くことに共に生きること(総集編)
|
赤塚不二夫、黒田征太郎
|
2001年12月8日
|
道士、茶に遊ぶ
|
アーティスト 蔡國強
|
2001年12月22日
|
未完の心地良さ
|
建築家 石山修武
|
2002年1月12日
|
聖なる顔を求めて
|
人形作家 四谷シモン
|
2002年1月19日
|
光彩無限(総集編)
|
藤城清治、石井幹子
|
2002年1月26日
|
自然素材への回帰
|
建築家 隈研吾
|
2002年2月9日
|
物語る白い群像の祈り
|
和紙彫塑家 内海清美
|
2002年3月2日
|
北の大地に存在の神秘を追う
|
洋画家 野田弘志
|
2002年3月9日
|
日本画から「世界画」へ
|
日本画家 千住博
|
2002年4月6日
|
アートも料理も愛をこめて
|
銅版画家 山本容子
|
2002年4月13日
|
面白さこそが文化なのだ
|
グラフィックデザイナー 福田繁雄
|
2002年4月20日
|
たまさかの美を見よ
|
映画監督 鈴木清順
|
2002年4月27日
|
マスクロード遡行
|
狂言師 野村万之丞
|
2002年5月11日
|
当世聖俗絵巻
|
アーティスト 束芋
|
2002年5月18日
|
いま、シネマのとき
|
イラストレーター 宇野亜喜良
|
2002年5月25日
|
光と闇のあわいから
|
アーティスト 内藤礼
|
2002年6月1日
|
発想に限界はない
|
陶芸家 鯉江良二
|
2002年6月15日
|
珍なるものをさがして
|
編集者 都築響一
|
2002年6月22日
|
人々が命をふきこむ
|
彫刻家 籔内佐斗司
|
2002年7月6日
|
かっこいい服を作りたい
|
デザイナー・画家 早川タケジ
|
2002年7月20日
|
沖縄マンダラ よみがえる時間
|
写真家 東松照明
|
2002年7月27日
|
私の中の海
|
洋画家 島田章三
|
2002年8月3日
|
一輪の花を彫る
|
美術家 須田悦弘
|
2002年8月10日
|
理想のおばあさんのいる風景
|
美術作家 やなぎみわ
|
2002年8月31日
|
全身これ建築家
|
建築家 黒川紀章
|
2002年9月7日
|
中国・革命のフィギュア
|
アーティスト 村上隆
|
2002年9月28日
|
アフガンのブルーを映す
|
陶芸家 三浦小平二
|
2002年10月5日
|
水、空、風…鉄で風景を創る
|
彫刻家 青木野枝
|
2002年10月19日
|
10年がかりの炭坑アート・プロジェクト
|
美術家 川俣正
|
2002年10月26日
|
石仏・千年の師
|
画家 畠中光享
|
2002年11月2日
|
命を刻む数字
|
現代美術家 宮島達男
|
2002年11月16日
|
記憶を記録する
|
写真家 細江英公
|
2002年11月23日
|
90歳・自然に挑み続けて
|
彫刻家 佐藤忠良
|
2002年11月30日
|
2002 東京を視る
|
写真家 高梨豊
|
2002年12月7日
|
視線を刻む
|
彫刻家 戸谷成雄
|
2002年12月14日
|
楽しいアートを名古屋から
|
イラストレーター 若野桂
|
2002年12月21日
|
今宵カラクリ舞台の幕があく
|
自動人形師 武藤政彦
|
2003年1月11日
|
旅のまなざし
|
写真家・作家 藤原新也
|
2003年1月18日
|
忠臣蔵・心のドラマを墨す
|
書家 矢萩春恵
|
2003年1月25日
|
対話から絵が生まれる
|
画家 MAYA MAXX
|
2003年2月1日
|
妻からの贈りもの
|
彫刻家 保田春彦
|
2003年2月8日
|
アートかどうかはあーとまわし
|
画家 元永定正
|
2003年2月15日
|
水墨の越後へ 鎮魂の旅
|
日本画家 平松礼二
|
2003年3月8日
|
挑戦する黒
|
陶芸家 青木龍山
|
2003年3月15日
|
究極の藍 かめのぞき
|
染織家 志村ふくみ
|
外部リンク
NHK教育テレビ 土曜日22:30枠 |
前番組 |
番組名 |
次番組 |
土曜プレミアム (2001年1月27日 - 2001年3月31日) ※22:00 - 22:50 名作の食卓 (2001年1月27日 - 2001年3月10日) ↓ おいしいふるさと (2001年3月24日 - 2001年3月31日) ※22:50 - 23:00
|
美と出会う (2001年4月7日 - 2003年4月5日)
|
ETVスペシャル(2003年4月12日 - 2004年4月3日) ※22:00 - 23:30
|