花の業平 -忍ぶの乱れ-『花の業平』-忍ぶの乱れ-(はなのなりひら しのぶのみだれ)は宝塚歌劇団のミュージカル作品。星組[1][2][3]公演。形式名は宝塚が「新春王朝ロマン[1]」、東京・中日劇場が「王朝ロマン[2][3]」。17場[1][2][3]。 作者は柴田侑宏[1][2][3]、演出・振付は尾上菊之丞[1][2][3]。宝塚における本公演の併演作品は『夢は世界を翔けめぐる -THE WORLD HERITAGE 2001-[1]』、東京における本公演・中日劇場は『サザンクロス・レビューII[2][4]』。 解説※『宝塚歌劇100年史(舞台編)』の宝塚大劇場公演のページ[5]を参考にしている。 平安時代の前期における京の都。在原業平は、歌才に優れ、武勇のも長じ、恋の噂の絶えない雅な貴公子であったが、藤原氏の権勢がはびこる宮廷では出世の道は閉ざされていた。業平は太政大臣の藤原良房が今上帝の女御にあげようとしている藤原高子と花の宴で出会い、激しい恋に落ちる。伝説的美貌の貴公子、在原業平と政敵・藤原良房の娘、高子とのままならぬ恋を軸に、平安貴族の世界を妖艶に軽妙洒脱に描いた王朝絵巻。 公演期間と公演場所
スタッフ(宝塚・東京)※氏名の後ろに「宝塚[1]」「東京[2]」の文字がなければ両劇場共通。
特別出演(宝塚における本公演)※氏名の後ろに()は2001、2002年当時の所属組。 休演者(宝塚における本公演)主な配役
ビデオソフト・放送※ 前年・2000年から宝塚歌劇公演の実況DVD発売が開始されていたが、本作は宝塚公演・東京公演いずれもVHS版のみの発売だった(両VHS版ともレンタル有)。 ※中日劇場公演のソフト発売はなかったが、宝塚歌劇専門CS局・TAKARAZUKA SKY STAGE(スカイステージ)が独自収録しており、同局で放送された。上記の各VHS版はディスク版としての再販の機会にも恵まれていないが、スカイステージでは、上記のVHS版映像もそれぞれ放映があった。 備考※音楽は当初、作者・柴田と長年協働してきた寺田瀧雄が手がける予定だったが、柴田と寺田が組んだ前作「凱旋門」の宝塚公演中に、寺田が交通事故により急逝してしまったため、代わって吉田優子(寺田の教え子)が全曲を書き下ろしている。 脚注
参考文献
外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia