えまお ゆう |
---|
YouTube |
---|
チャンネル |
|
---|
活動期間 |
2023年12月8日 - |
---|
チャンネル登録者数・総再生回数は 2024年3月7日時点。 |
テンプレートを表示 |
えまお ゆう(1967年9月17日 - )は、日本の女優。元宝塚歌劇団雪組トップスター。宝塚歌劇団73期生、同期は匠ひびき、天海祐希、姿月あさと。REIJIN(宝塚歌劇団OG)メンバー。
東京都目黒区生まれ、目黒星美学園高校卒業。本名:福岡 文世(ふくおか ふみよ)。血液型O型。愛称は「ぶんちゃん」。叔父は劇作家の矢代静一、従姉は女優の毬谷友子。所属事務所はベリーベリープロダクション。
2008年9月1日に芸名を絵麻緒 ゆう(えまお ゆう)からえまおに変更し、その後2010年に現在の芸名に変更した(一部を除き、以下の記述は「えまお」で統一する)。
来歴
東京都目黒区生まれ。歯科医の父のもと、4人兄妹の末子として出生する[1]。
高校2年生修了後の1985年(昭和60年)宝塚音楽学校に合格する。1987年(昭和62年)73期生として宝塚歌劇団に入団する。受験時にバク転を披露する受験者を見て落ちると思い、田原俊彦のモノマネで対抗して審査員を爆笑させて高得点を取り、3位の成績で合格できた[2]。『宝塚をどり賛歌/サマルカンドの赤いばら』で初舞台を踏む。同年星組に配属される[3]。
以後、星組の新人公演で主要キャスト、1993年頃は新人公演主演を果たし、星組の男役スターとして頭角をあらわした。麻路さきの星組トップスター時代には男役3番手となり、次代トップスター稔幸の下で2番手となる。星組生え抜きの男役スターだったが、劇団方針により2000年(平成12年)専科に異動となる(いわゆる「新専科」の一人)。古巣・星組公演出演後の翌2001年(平成13年)雪組に異動する[4]。
2002年(平成14年)轟悠の後を継いで雪組トップスターに就任したが、『追憶のバルセロナ/ON THE 5th』をもって、本公演数1公演のみで退団、宝塚在籍期間は16年[5]。
2008年(平成20年)9月1日に「絵麻緒ゆう」から「えまお」に改名することを自身のブログにて発表[6]。2010年(平成22年)現在の「えまおゆう」に改名[2]。
2014年(平成26年)11月、元・宝塚男役トップスターによる10人組ユニット『麗人 REIJIN』メンバーが発表。翌年1月、JVCケンウッド・ビクターエンタテインメントからカバーアルバム『麗人 REIJIN』が発売。楠瀬誠志郎・郷ひろみの「僕がどんなに君を好きか、君は知らない」をカバーする[7]。2月、メルパルクホールにて1日限りの記念コンサートを開催[8]。
2015年(平成27年)≪第二弾≫カバーアルバム『麗人 REIJIN-Showa Era-』に参加。高橋真梨子「別れの朝」をカバーする[9]。
2016年(平成28年)≪第三弾≫カバーアルバム『麗人 REIJIN -Season 2』に参加。槇原敬之「どんなときも」をカバーする[10]。
2018年(平成30年)1月、芸能生活30周年記念ミニアルバム「UnSourire」をリリース[11]。
2023年(令和5年)12月、自身のYouTubeチャンネル「えまおゆうBunchannel」を開設[12]。
2024年(令和6年)3月、11年間フリーランスの活動を経て芸能事務所ベリーベリープロダクションに所属[13]。
現在は、多数の舞台ほか、ディナーショー、TV出演、ボランティア活動など多方面で活躍する[11]。
人物
- 愛犬家。トイプードルの「Katy(ケイティ)」は家族の一員。2015年9月17日生まれは、「誕生日」と「干支」が同じで運命を感じている[13]。
- 好きな食べものはワイン、お肉、うずら卵[13]。
- 「えまおゆう」の名付けの親は叔父で劇作家の矢代静一。当初は「絵麻緒」とつけたが、宝塚歌劇団から名字か名前のどちらかをつけてくださいと言われ。「え・まお」もしくは「えま・お」にしようと思ったら、それもダメだった。そこで語呂がいい感じで「ゆう」をつけて「絵麻緒ゆう」になった。「絵麻緒」の由来はレンブラント・ファン・レインの聖画「エマオの旅人」(イエス・キリストの復活して最初に行った土地の名前)から来ている。平仮名に直したのは、えまおゆう本人。理由は漢字を間違える方や読めない方が多かったから[2]。
親族
星組時代の先輩の英りおは、えまおの兄と結婚した[14]。
劇作家矢代静一の妻で元女優の山本和子とえまおの母は一卵性双生児[15]で、矢代は義理のおじにあたる。矢代は大の宝塚ファンであり、次女でえまおの従姉にあたる毬谷友子も雪組娘役として活躍した。また、矢代家はカトリックの篤信家で、えまおもカトリックの学校に在籍したなどカトリックとの縁も深い。宝塚を受験する際、矢代は手放しで喜び受験を応援したが、毬谷(この年に退団)はえまおの気質を憂慮、「わがままなぶんちゃんは1週間で音楽学校から帰りたくなるよ」と「忠告」したことがある(えまおが演劇雑誌のインタビューで談話)。芸名も矢代が命名し、宝塚在団中は2人(矢代は1998年逝去)の助言などを幾度となく受け、たった1公演のみ、いわば“落下傘”的であったが毬谷の古巣の雪組で男役トップ就任を果たした[11]。
矢代の妻とえまおの母の末の妹は、東洋史学者で早稲田大学名誉教授の福井重雅の妻である[16]。
宝塚歌劇団時代の主な舞台出演
星組時代
- 1987年3月 - 5月『宝塚をどり賛歌/サマルカンドの赤いばら』 ※初舞台(雪組)
- 1988年6月 - 7月『戦争と平和』
- 1991年11月 - 12月『紫禁城の落日』
- 1989年8月 - 9月『ベルサイユのばら』(小公子) ※新人公演ではオスカルをつとめた(宝塚のみ)。
- 1992年5月 - 6月『白夜伝説/ワンナイト・ミラージュ』(ベルガー) ※新人公演では主演(オーディン)
- 1992年『宝塚歌劇団・第2回ニューヨーク公演「TAKARAZUKA・夢」』
1993年
1994年
1995年
1996年
1997年
- 5月 - 6月『誠の群像/魅惑Ⅱ』(沖田総司)
- 9月『Elegy 哀歌』(パラミティーズ) ※バウホール公演
- 11月 - 12月『ダル・レークの恋』(クリスナ・クマール)
1998年
1999年
2000年
専科時代
2001年
雪組・雪組トップ時代
2002年
- 3月 - 4月『殉情』(佐助) ※雪組新トップコンビ披露公演(相手役・紺野まひる) 1995年バウホール公演の再演。
- 5月 - 7月『追憶のバルセロナ/ON THE 5th』(フランシスコ・アウストリア)
- 7月『yu emao live in BLITZ』(東京・赤坂BLITZ) ※オールスタンディングライブ
宝塚歌劇団退団後の主な活動
舞台作品
テレビ
テレビアニメ
ラジオ
CM
CD
- 麗人 REIJIN(2015年1月、JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント) ※ REIJIN名義
- 麗人 REIJIN-Showa Era-(2015年、JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント) ※ REIJIN名義
- 麗人 REIJIN -Season 2(2016年、JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント) ※ REIJIN名義
- UnSourire(2018年1月13日、MZ RECORDS)
脚注
関連項目
外部リンク
|
---|
代表取締役 | |
---|
所属声優 |
|
---|
その他所属タレント |
|
---|
旧・所属声優 | |
---|
関連項目 | |
---|
カテゴリ |
|
---|
各組 |
---|
|
---|
所属生徒 |
|
---|
歴代主演男役 | |
---|
歴代主演娘役 | |
---|
歴代組長 | |
---|
歴代副組長 | |
---|
|
| |
---|
所属生徒 |
|
---|
歴代主演男役 | |
---|
歴代主演娘役 | |
---|
歴代組長 | |
---|
歴代副組長 | |
---|
|
| |
---|
所属生徒 |
|
---|
歴代主演男役 | |
---|
歴代主演娘役 | |
---|
歴代組長 | |
---|
歴代副組長 | |
---|
|
| |
---|
所属生徒 |
|
---|
歴代主演男役 | |
---|
歴代主演娘役 | |
---|
歴代組長 | |
---|
歴代副組長 | |
---|
|
| |
---|
所属生徒 |
|
---|
歴代主演男役 | |
---|
歴代主演娘役 | |
---|
歴代組長 | |
---|
歴代副組長 | |
---|
|
| |
---|
現役の理事 | |
---|
現役生徒 | |
---|
過去の主な在籍者 | |
---|
新専科に在籍していた生徒 | |
---|
|
|
|
|
|
生徒・期別一覧 |
---|
1 - 10 | |
---|
11 - 20 | |
---|
21 - 30 | |
---|
31 - 40 | |
---|
41 - 50 | |
---|
51 - 60 | |
---|
61 - 70 | |
---|
71 - 80 | |
---|
81 - 90 | |
---|
91 - 100 | |
---|
101 - 110 | |
---|
111 - 120 | |
---|
|
|
公演一覧 |
---|
1910年代 | |
---|
1920年代 | |
---|
1930年代 | |
---|
1940年代 | |
---|
1950年代 | |
---|
1960年代 | |
---|
1970年代 | |
---|
1980年代 | |
---|
1990年代 | |
---|
2000年代 | |
---|
2010年代 | |
---|
2020年代 | |
---|
|
|
用語一覧 |
---|
専用劇場 | |
---|
定期公演会場 | |
---|
劇団統括団体 | |
---|
関連会社 | |
---|
メディア展開 | |
---|
関連項目 | |
---|
|
|
歴代主演男役・主演娘役・組長・副組長の'・・'は先代次代関係なし、'-'は先代次代関係あり。◎マークは現在宝塚歌劇団に在籍している演出家。
カテゴリ |
|
---|
宝塚版 |
|
---|
東宝版 |
|
---|
宝塚版は本公演のみ(新人公演は載せていない) |
ロマンチック・レビュー |
---|
ジュテーム Je T'aime (1984年) |
上演 | |
---|
上演期間 |
2月10日 - 3月21日:宝塚・6月3日 - 6月27日:東宝
|
---|
主な出演者 | |
---|
|
---|
アンドロジェニー -麗しき乙女たち- Androgyny (1985年) |
|
---|
ラ・ノスタルジー La Nostalgie (1986年) |
上演 | |
---|
上演期間 |
11月14日 - 12月23日:宝塚・1987年3月4日 - 3月30日:東宝
|
---|
主な出演者 | |
---|
|
---|
ラ・パッション! La Passion (1989年) |
上演 | |
---|
上演期間 |
2月17日 - 3月28日:宝塚・6月4日 - 6月28日:東宝
|
---|
主な出演者 | |
---|
|
---|
ル・ポアゾン 愛の媚薬 Le Poison (1990年) |
上演 | |
---|
上演期間 |
8月9日 - 9月18日:宝塚・12月2日 - 12月26日:東宝
|
---|
主な出演者 | |
---|
|
---|
ナルシス・ノアール Narcisse Noir (1991年) |
上演 | |
---|
上演期間 |
5月10日 - 6月25日:宝塚・8月4日 - 3月29日:東宝
|
---|
主な出演者 | |
---|
|
---|
夢・フラグランス Dream and Fragrance (1992年) |
上演 | |
---|
上演期間 |
1月1日 - 2月11日:宝塚・4月4日 - 4月29日:東宝
|
---|
主な出演者 | |
---|
|
---|
ラ・カンタータ! La Cantata (1994年) |
上演 | |
---|
上演期間 |
8月12日 - 9月26日:宝塚・12月1日 - 12月26日:東宝
|
---|
主な出演者 | |
---|
|
---|
ダンディズム! Dandyism (1995年) |
上演 | |
---|
上演期間 |
6月30日 - 8月7日:宝塚・11月3日 - 11月27日:東宝
|
---|
主な出演者 | |
---|
|
---|
La Jeunesse! (1996年) |
上演 | |
---|
上演期間 |
8月9日 - 9月16日:宝塚・12月2日 - 12月26日:東宝
|
---|
主な出演者 | |
---|
|
---|
魅惑II -ネオ・エゴイスト!- Egoïste (1997年) |
上演 | |
---|
上演期間 |
5月9日 - 6月23日:宝塚・8月3日 - 8月30日:東宝
|
---|
主な出演者 | |
---|
|
---|
シトラスの風 Citrus (1998年) |
|
---|
Asian Sunrise (2000年) |
上演 | |
---|
上演期間 |
11月10日 - 12月18日:宝塚・2001年2月17日 - 3月25日:東宝
|
---|
主な出演者 | |
---|
|
---|
Rose Garden (2001年) |
上演 | |
---|
上演期間 |
10月5日 - 11月12日:宝塚・2002年1月2日 - 2月11日:東宝
|
---|
主な出演者 | |
---|
|
---|
テンプテーション! - 誘惑 - Temptetion (2003年) |
上演 | |
---|
上演期間 |
10月3日 - 11月17日:宝塚・2004年1月2日 - 2月1日:東宝
|
---|
主な出演者 | |
---|
|
---|
ASIAN WINDS! - アジアの風 - (2005年) |
上演 | |
---|
上演期間 |
11月4日 - 12月13日:宝塚・2006年1月2日 - 2月12日:東宝
|
---|
主な出演者 | |
---|
|
---|
ネオ・ダンディズム! - 男の美学 - Neo Dandyism (2006年) |
上演 | |
---|
上演期間 |
8月11日 - 9月18日:宝塚・10月6日 - 11月12日:東宝
|
---|
主な出演者 | |
---|
|
---|
Amour それは… (2009年) |
上演 | |
---|
上演期間 |
4月17日 - 5月18日:宝塚・6月5日 - 7月5日:東宝
|
---|
主な出演者 | |
---|
|
---|
ロマンス!! (Romance) (2016年) |
上演 | |
---|
上演期間 |
8月26日 - 10月3日:宝塚・10月21日 - 11月20日:東宝
|
---|
主な出演者 | |
---|
|
---|
シトラスの風-Sunrise- (2018年) |
上演 | |
---|
上演期間 |
3月16日 - 4月23日:宝塚・5月11日 - 6月17日:東宝
|
---|
主な出演者 | |
---|
|
---|
モアー・ダンディズム! (2021年) |
上演 | |
---|
上演期間 |
9月18日 - 11月1日:宝塚・11月20日 - 12月26日:東宝
|
---|
主な出演者 | |
---|
|
---|
GRAND MIRAGE!(2023年) |
上演 | |
---|
上演期間 |
7月7日 - 8月13日:宝塚・9月2日 - 10月8日:東宝
|
---|
主な出演者 | |
---|
|
---|
スタッフ |
|
---|
カテゴリ |
|
---|
高峰妙子(1927年退団) ・・ 雪野富士子(1934年退団) ・・ 初音麗子(1935年〜1945年雪組組長、1945年退団) ・・ 春日野八千代(星組から異動1936年〜1938年花組へ一時異動1939年〜1950年、1940年〜1945年には副組長、 1945年〜1950年には組長も担当、1950年演劇専科を新設し異動。2012年在団中に逝去) ・・ 明石照子(1962年退団) ・・ 真帆志ぶき(1970年専科へ異動後、1975年退団) ・・ 郷ちぐさ&汀夏子(1970年5月9日?〜1972年10月31日) - 汀夏子(1972年11月1日〜1980年8月31日) - 麻実れい(1980年9月1日〜1985年4月30日) - 平みち(1985年5月1日〜1988年11月29日) - 杜けあき(1988年11月30日〜1993年3月31日) - 一路真輝(1993年4月1日〜1996年6月30日) - 高嶺ふぶき(1996年7月1日〜1997年7月30日) - 轟悠(1997年7月31日〜2002年2月11日専科へ異動) - 絵麻緒ゆう(2002年2月12日〜2002年9月23日) - 朝海ひかる(2002年9月24日〜2006年12月24日) - 水夏希(2006年12月25日〜2010年9月12日) - 音月桂(2010年9月13日〜2012年12月24日) - 壮一帆(2012年12月25日〜2014年8月31日) - 早霧せいな(2014年9月1日〜2017年7月23日) - 望海風斗(2017年7月24日〜2021年4月11日) - 彩風咲奈(2021年4月12日〜2024年10月13日) - 朝美絢(2024年10月14日〜)
|
'・・'先代次代関係なし。'-'は先代次代関係あり。 |