起終点駅 ターミナル『起終点駅 ターミナル』は、桜木紫乃による2012年刊行の小説短編集であり、その表題作である。釧路市ほか北海道を舞台とする。表題作は2015年に映画化された。 収録作
書誌情報
映画
『起終点駅 ターミナル』は、2015年11月7日公開の日本映画である。監督は篠原哲雄。映画化に伴い大幅に脚色されている。北海道釧路市を舞台とする。 第28回東京国際映画祭のクロージング作品である[1]。 かつて愛した女性を死なせた罪を背負い、国選弁護のみを引き受けながらひっそりと暮らす鷲田と、弁護を通じ出会う椎名を描く作品。原作で特徴的だった鷲田の料理の手練に椎名が感心する場面は、映画でも効果的に使われている。作中では詳細に言及されない椎名の生い立ち等を収録した「本田翼 in 『起終点駅 ターミナル』」が公開前の9月に発売されている。 あらすじ鷲田完治は25年前、不倫相手を自殺で失い、それが元で離婚。裁判官の職も辞し、釧路でひっそりと国選弁護人として生きていた。4歳で別れたきりの息子が結婚すると聞いても、連絡を取ろうともせず、世捨て人のように孤独に生きる完治。 完治が執行猶予にした若いホステスの敦子が、完治の家に押しかけて来た。恋人の行方を捜して欲しいと訴える敦子。敦子はその男から譲られた覚せい剤で逮捕されたのだ。依頼は断ったものの、成り行きで敦子に手作りの朝食を振舞う完治。 数日後、完治の家を再訪した敦子は、高熱を出し、そのまま寝込んでしまった。病み上がりの敦子を実家まで送って行く完治。しかし、長く音信不通だった実家の両親は他界し、家は無人で荒れ果てていた。その家に隠れ、覚せい剤で意識不明になっている敦子の恋人。 危ういところで恋人の命を救う完治と敦子。どうしようもない男に見切りをつけた敦子は、再出発を誓い、旅立って行った。天涯孤独でもめげない敦子に影響されて、完治もまた、生きる気力を取り戻していた。 キャスト
スタッフ
受賞歴
脚注
外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia