輪西駅
輪西駅(わにしえき)は、北海道室蘭市仲町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線の駅である。駅番号はM33。電報略号はワニ。事務管理コードは▲130351[2]。 歴史![]() 当地には、もともと1892年(明治25年)8月1日に開通した北海道炭礦鉄道室蘭駅(初代、その後現在の室蘭駅への延伸に伴い、輪西駅〔初代〕に改称))が設置されていた。 しかし、輪西製鉄所の拡張計画と線路移設に伴い[注釈 1]、輪西駅(初代)は大正9年11月6日に、当時「イタンキ」と呼ばれていた、現在の東室蘭駅の位置へ移転してしまった。 その後製鉄所の発展に伴って山側にできた新市街地も大きくなり、1927年(昭和2年)に住民から当地に簡易駅開設の請願が出されたことで当駅が設置されることとなった[3]。 年表
駅名の由来当駅の所在地近辺の地名より。地名の由来は以下の説が考えられているが、はっきりしない[7]。いずれも、本来は現在の本輪西付近に由来する地名である[7]。
駅構造相対式ホーム2面2線を有する複線区間の地上駅。転轍機を持たない棒線駅となっている。互いのホームは両ホーム中央部分を結んだ跨線橋で連絡している[8]。当駅自体は上記施設のみであるが、かつて駅裏(北側)には御崎駅から分岐した専用線が伸びて来ていた。 東室蘭駅管理の無人駅となっている。有人駅時代の開業時からの駅舎が残り[9]、構内の東側(室蘭方面に向かって左側)に位置しホーム東側に接している。駅舎内にトイレを有する[9]。またかつては駅舎内に売店も存在していた(1993年(平成5年)時点では営業中であった[8])。 1番ホーム(室蘭方面)は223m、2番ホーム(東室蘭方面)は220mの、10両編成の列車に対応する長いホームを有していたが、2017年(平成29年)3月にそれぞれ119m、114mに縮小された[5][6]。 のりば
利用状況
1日の平均乗降人員は以下の通りである[11]。
駅周辺
隣の駅脚注注釈出典
関連項目外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia