通貨記号 (Unicodeのブロック) |
---|
Currency Symbols |
範囲 |
U+20A0..U+20CF (48 個の符号位置) |
---|
面 |
基本多言語面 |
---|
用字 |
Common |
---|
主な言語・文字体系 |
|
---|
割当済 |
33 個の符号位置 |
---|
未使用 |
15 個の保留 |
---|
Unicodeのバージョン履歴 |
---|
|
1.0.0 |
11 (+11) |
---|
2.0 |
12 (+1) |
---|
2.1 |
13 (+1) |
---|
3.0 |
16 (+3) |
---|
3.2 |
18 (+2) |
---|
4.1 |
22 (+4) |
---|
5.2 |
25 (+3) |
---|
6.0 |
26 (+1) |
---|
6.2 |
27 (+1) |
---|
7.0 |
30 (+3) |
---|
8.0 |
31 (+1) |
---|
10.0 |
32 (+1) |
---|
14.0 |
33 (+1) |
---|
公式ページ |
---|
コード表 ∣ ウェブページ |
テンプレートを表示 |
通貨記号(つうかきごう、英語: Currency Symbols)は、Unicodeの75個目のブロック。
解説
さまざまな国における通貨単位を表す通貨記号を収録している。
多数の通貨記号が他のブロックにもあり、一部の通貨記号の全角バージョンは、半角・全角形ブロックにある。例えば0024 $ dollar sign
は基本ラテン文字ブロックに、00A2 ¢ cent sign
、00A3 £ pound sign
、00A5 ¥ yen sign
はラテン1補助ブロックにある[1]。詳細は「本ブロック以外のブロックに含まれる通貨記号の一覧」の節を参照。
Unicodeのバージョン1.0においても「通貨記号(Currency Symbols)」というブロック名で制定されていた[2]。
収録文字
小分類
このブロックの小分類は「通貨記号」(Currency symbols)の1つのみとなっている[1]。
通貨記号(Currency symbols)
この小分類にはさまざまな国の通貨記号が収録されている。
本ブロック以外のブロックに含まれる通貨記号の一覧
Unicodeにおいて通貨記号は本ブロック以外のブロックにも含まれている。本節では本ブロック以外に存在する通貨記号の一覧を示す。
文字コード
履歴
以下の表に挙げられているUnicode関連のドキュメントには、このブロックの特定の文字を定義する目的とプロセスが記録されている。
バージョン
|
コードポイント[a]
|
文字数
|
L2 ID
|
ドキュメント
|
1.0
|
U+20A0..20AA
|
11
|
|
|
2.0
|
U+20AB
|
1
|
|
|
2.1
|
U+20AC
|
1
|
|
|
3.0
|
U+20AD
|
1
|
L2/98-061
|
Uma (6 February 1998), KIP SIGN - Laotian Currency Sign (英語)
|
U+20AE
|
1
|
L2/98-360
|
Japan (1998), Addition of Tugrik sign on ISO 10646 (英語)
|
U+20AF
|
1
|
L2/99-025
|
ELOT / Everson (20 January 1999), Addition of the DRACHMA SIGN to the UCS (英語)
|
3.2
|
U+20B0
|
1
|
L2/00-092
|
Unicode, Freytag (14 March 2000), Proposal to add the German Penny symbol Reference document L2/98-309 (英語)
|
U+20B1
|
1
|
L2/00-013
|
T.K. Sato (6 January 2000), Peso sign and Peseta sign (U-20A7) (英語)
|
4.1
|
U+20B2..20B3
|
2
|
L2/03-095
|
Michael Everson (4 March 2003), Proposal to encode the GUARANI SIGN and the AUSTRAL SIGN (英語)
|
U+20B4..20B5
|
2
|
L2/04-139
|
Michael Everson (23 April 2004), Proposal to encode the HRYVNIA SIGN and the CEDI SIGN [WG2-N2743] (英語)
|
5.2
|
U+20B6
|
1
|
L2/07-332
|
David R. Sewell (24 September 2007), Proposal to encode the Livre Tournois sign in the UCS (WG2 N3387) (英語)
|
U+20B7
|
1
|
L2/08-115
|
Michael Everson (7 March 2008), Proposal to encode the Esperanto spesmilo sign (WG2 N3390) (英語)
|
U+20B8
|
1
|
L2/08-116
|
Michael Everson (7 March 2008), Proposal to encode the Kazakh tenge sign (WG2 N3392) (英語)
|
6.0
|
U+20B9
|
1
|
L2/10-251
|
Rabin Deka (16 July 2010), Proposal to Encode India’s National Currency Symbol (英語)
|
6.2
|
U+20BA
|
1
|
|
|
7.0
|
U+20BB
|
1
|
L2/12-242
|
Nina Marie Evensen; Deborah Anderson (24 July 2012), Proposal for one historic currency character, MARK SIGN (英語)
|
U+20BC
|
1
|
L2/13-180
|
Karl Pentzlin (6 September 2013), Proposal to add the currency sign for the Azerbaijani Manat (WG2 N4445; replaces L2/12-047) (英語)
|
U+20BD
|
1
|
L2/13-235
|
Michael Everson (4 February 2013), Proposal to encode the RUBLE SIGN (WG2 N4512R2) (英語)
|
8.0
|
U+20BE
|
1
|
L2/14-161
|
Giorgi Shermazanashvili (21 July 2014), Adding Georgian Lari currency sign (英語)
|
10.0
|
U+20BF
|
1
|
L2/15-229
|
Ken Shirriff (3 October 2015), Proposal for addition of bitcoin sign (英語)
|
14.0
|
U+20C0
|
1
|
L2/20-261
|
Nat'l Bank of Kyrgyz Rep. (1 October 2020), Proposal to add the currency sign for the KYRGYZ SOM (英語)
|
- ^ 提案されたコードポイントと文字の名前は、最終決定と異なる場合がある。
|
出典
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o "The Unicode Standard, Version 15.1 - U20A0.pdf" (PDF). The Unicode Standard (英語). 2024年11月12日閲覧。
- ^ a b c “3.8: Block-by-Block Charts”. The Unicode Standard. Unicode Consortium. 2024年11月12日閲覧。
- ^ T.K. Sato (2000年1月6日). “Peso sign and Peseta sign (U-20A7)” (英語). Unicode. 2024年11月13日閲覧。
- ^ Nina Marie Evensen; Deborah Anderson (2012年7月24日). “Proposal for one historic currency character, MARK SIGN” (英語). Unicode. 2024年11月12日閲覧。
関連項目