関達也

 関達也 四段
名前 関達也
生年月日 (1989-07-26) 1989年7月26日(36歳)
プロ入り年 2006年
出身地 新潟県新潟市
所属 日本棋院東京本院
段位 四段
テンプレートを表示

関 達也(せき たつや、1989年7月26日 - )は、日本棋院東京本院所属の囲碁棋士。四段。新潟県新潟市出身。かつては大淵盛人門下であった。

略歴

囲碁を覚えたのはヒカルの碁を読んで興味を覚えた小学5年の頃と、同年同門の堀本満成と同様プロ棋士になるには遅めであった。興味を持ち、囲碁教室に通い力をつける。

2001年8月に囲碁を覚えて1年足らずの新潟市立東青山小学校6年で少年少女囲碁大会全国大会に新潟県代表で出場するも、後に同門となる田尻悠人に敗れる[1]

その後、大淵盛人の誘いを受け内弟子となり、神奈川県津久井郡相模湖町へ転居。同時に日本棋院東京本院の院生となる。

2003年、院生として棋士採用冬季試験に臨み、予選敗退[2]

2004年、院生上位として棋士採用冬季試験に臨み、7位に終わる[3]

2005年、棋士採用冬季試験に臨み、2位で1位の同門堀本とともに入段を果たす[4]。また2005年夏季採用の内田修平は、出場した少年少女囲碁大会の優勝者にして同門かつ同年で、この年度は大淵門下による関東一般棋士入段者独占となった。

活動

  • 2021年から全国の碁会所をめぐる旅を開始し、その姿を記録している。2023年までに100を超える碁会所に訪れている[5]
  • 2024年7月より、日本棋院常務理事に就任。

昇段履歴

脚注

  1. ^ 第22回少年少女囲碁大会全国大会
  2. ^ 平成16年度冬季棋士採用試験本戦
  3. ^ 平成17年度冬季棋士採用試験本戦
  4. ^ 平成18年度冬季棋士採用試験本戦
  5. ^ 大出公二 (2023年6月27日). “囲碁 関達也三段がゆく全国碁会所めぐり コロナで打撃、自腹で応援”. 朝日新聞. 2025年5月10日閲覧。
  6. ^ 棋士新着情報: 2010年10月 アーカイブ”. 日本棋院のアーカイブ. 2025年5月10日閲覧。
  7. ^ 【昇段】関 達也三段に昇段”. 日本棋院 (2016年7月15日). 2025年5月10日閲覧。
  8. ^ 【昇段】関 達也四段に、兆 乾三段に昇段”. 日本棋院 (2024年1月12日). 2025年5月10日閲覧。

外部リンク

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya