風のクロノア ムーンライトミュージアム
『風のクロノア ムーンライトミュージアム』 (-Moonlight Museum) は、1999年5月20日にナムコ(後のバンダイナムコゲームス)によって開発、バンダイより発売されたワンダースワン用アクションゲームソフト。風のクロノアシリーズの一作。ストーリー上の直接な繋がりはないものの、『風のクロノア door to phantomile』の続編である。日本国内でのみ発売。 概要ワンダースワンの表現能力を考慮してか完全2Dとなり、ブロック状の「ハコ」を用いた仕掛けなど、パズル要素が強まっている。このプレイシステムは、同じく携帯ゲーム機向けである『風のクロノア 〜夢見る帝国〜』や『風のクロノアG2』へも継承された。 風玉を受けた敵や「ハコ」を持つと、前方にいる別の敵を倒すことか、通常の2倍の高さのジャンプができる。また、ジャンプボタンを押し続けると、クロノアに大きな耳で羽ばたきをさせることにより、短期間空中に浮遊すること、クロノアのジャンプ距離をわずかに伸ばすことができる。 30のビジョンをすべてクリアすると、ボーナスステージ「EX」に進むことができる。EXは新たにタイムレコードが記録される、タイムアタックステージである。プレイは物語の本筋とは関係ない。 ストーリークロノアとヒューポーは、美術館にいる奇妙な芸術家たちによって月をカケラにされ、盗まれたと泣いている小さな女の子に出会う。そこで2人は美術館へ入ると、中でピクーという画家に出会う。クロノアとヒューポーは、月を空に戻すため、芸術家たちの創りだした美術館の30のビジョンをクリアしてすべての月のカケラを見つけなければならないのだった… ステージゲームは5つのワールドに分けられ、その世界は「ビジョン」という6つのステージに分けられる。各ビジョン内に散らばる3つの月のかけらを集めると月の扉を開けるようになりビジョンクリアとなる。また、30個の夢のかけら(5つ分に相当する大きなかけらもある)がそれぞれのビジョンにあり、これを集めると、ワールド終了後にテーマ絵とステージのBGMを鑑賞できる。また、クロノアのライフを増やせるアイテムもある。
キャラクター
関連項目外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia