高見順日記

高見順日記』(たかみじゅんにっき)は、作家高見順の代表的な著書で、昭和20年前後は今日まで重版されている。1941年(昭和16年)1月から書き始められた。

単行本初刊は各・生前の1959年に、1945年分をまとめた『敗戦日記』(文藝春秋新社)[1]が、続編(1946年分)『完本・高見順日記 昭和二十一年篇』(凡書房新社)[2]が出版された。

文庫判は『敗戦日記』(あとがき高見秋子。文春文庫、1981年、新装版1991年、中公文庫、2005年)と、続編『終戦日記』(文春文庫、1992年、ISBN 4-16-724907-3)がある。

作者は戦後しばらくして、再び丹念な日記を再開した。1960年から1963年8月26日までの日記が、没後に『高見順日記・わが文壇生活』で、『世界1967年1月号から1968年1月号に連載された。のち知人の作家中村真一郎の編集により、1990-91年に新版で『高見順 闘病日記』(上・下。岩波書店同時代ライブラリー)と、続編『高見順文壇日記』(全1巻。同)が出版された。

病没する前年の1964年から66年にかけ『高見順日記』(勁草書房、1941-1951年分)が、1975-77年に続編が、初期の日記・断章や戦後分も入れ出版された(正+続併せ全17巻、各・勁草書房)。

日本文学研究者ドナルド・キーン[3]は、戦時中の文学者の日記を分析した『日本人の戦争 作家の日記を読む』[4]角地幸男[5]文藝春秋、2009年、のち文春文庫)で研究対象としている。

出典

  1. ^ 国会図書館蔵書検索
  2. ^ 国会図書館蔵書検索
  3. ^ キーン自身の講演録
  4. ^ 版元・文藝春秋の案内
  5. ^ 訳者による紹介
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya