鵜沼宿駅

鵜沼宿駅
駅舎
うぬまじゅく
UNUMAJUKU
KG02 羽場 (1.0 km)
(1.1 km) 新鵜沼 IY17
地図
所在地 岐阜県各務原市鵜沼西町四丁目8-2
北緯35度24分0.05秒 東経136度55分57.24秒 / 北緯35.4000139度 東経136.9325667度 / 35.4000139; 136.9325667 (鵜沼宿駅)座標: 北緯35度24分0.05秒 東経136度55分57.24秒 / 北緯35.4000139度 東経136.9325667度 / 35.4000139; 136.9325667 (鵜沼宿駅)
駅番号 KG01
所属事業者 名古屋鉄道
所属路線 各務原線
キロ程 16.5 km(名鉄岐阜起点)
駅構造 地上駅
ホーム 1面2線
乗降人員
-統計年度-
856[1]人/日
-2021年-
開業年月日 1927年昭和2年)9月20日
備考 無人駅
管理駅:名鉄岐阜
テンプレートを表示

鵜沼宿駅(うぬまじゅくえき)は、岐阜県各務原市鵜沼西町四丁目にある、名古屋鉄道各務原線である。駅番号はKG01

歴史

駅構造

6両編成対応の1面2線の島式ホームを持つ地上駅駅集中管理システムが導入された無人駅(管理駅は名鉄岐阜)である。

改札口はホームの新鵜沼寄りに1箇所あり、付近には自動券売機(継続manaca定期乗車券及び新規通勤manaca定期乗車券の購入も可能ではあるが、クレジットカードでの決済は7:00~22:00の間に限られる[3])および自動精算機(ICカードのチャージ等も可能)を1台ずつ備えている。

この駅は公道踏切内に駅の出入口がある珍しい駅で、踏切鳴動中は駅への出入りができない。また、北側に隣接して高山本線が通っているが、踏切は両線共用のため、高山本線の列車が通過する際も駅への出入りができない。

のりば

番線 路線 方向 行先
1 KG 各務原線 上り[4] 犬山方面[5]
2 下り[4] 名鉄岐阜ゆき[5]

配線図

鵜沼宿駅 構内配線略図

三柿野・
岐阜方面
鵜沼宿駅 構内配線略図
新鵜沼・
名古屋方面
凡例
出典:[6]


利用状況

  • 『名鉄120年:近20年のあゆみ』によると2013年度当時の1日平均乗降人員は997人であり、この値は名鉄全駅(275駅)中224位、各務原線(18駅)中14位であった[7]
  • 『名古屋鉄道百年史』によると1992年度当時の1日平均乗降人員は996人であり、この値は岐阜市内線均一運賃区間内各駅(岐阜市内線・田神線・美濃町線徹明町駅 - 琴塚駅間)を除く名鉄全駅(342駅)中223位、各務原線(18駅)中13位であった[8]

『岐阜県統計書』『各務原市統計書』『統計書かかみがはら』によると、年間乗車人員、年間乗降人員、一日平均乗降人員の推移は以下の通りである。

乗車人員・乗降人員の推移
年間統計 一日平均
乗降人員
備考
乗車人員 乗降人員
1955(昭和30)年度 164029 326390 [9]
1956(昭和31)年度 120082 238126 [10]
1957(昭和32)年度 129410 256931 [11]
1958(昭和33)年度 147005 292641 [12]
1959(昭和34)年度 135161 268504 [13]
1960(昭和35)年度 146893 291575 [14]
1961(昭和36)年度 164666 327576 [15]
1962(昭和37)年度 173961 346286 [16]
1963(昭和38)年度 109956 219169 [17]
1964(昭和39)年度 91226 183250 [18]
1965(昭和40)年度 84294 169326 [19]
1966(昭和41)年度 78905 157874 [20]
1967(昭和42)年度 71164 142509 [21]
1968(昭和43)年度 64902 129691 [22]
1969(昭和44)年度 41000 82000 [23]
1970(昭和45)年度 37000 74000 [23]
1971(昭和46)年度 39000 78000 [24]
1972(昭和47)年度 38000 76000 [24]
1973(昭和48)年度 40000 85000 [24]
1974(昭和49)年度 47000 94000 [25]
1975(昭和50)年度 57000 114000 [26]
1976(昭和51)年度 62000 128000 [26]
1977(昭和52)年度 78000 156000 [27]
1978(昭和53)年度 87000 174000 [27]
1979(昭和54)年度 96000 191000 [28]
1980(昭和55)年度 109000 218000 [29]
1981(昭和56)年度 117000 233000 [29]
1982(昭和57)年度 132000 266000 [29]
1983(昭和58)年度 152000 306000 [30]
1984(昭和59)年度 165000 331000 [31]
1985(昭和60)年度 155000 311000 [32]
1986(昭和61)年度 154000 308000 [32]
1987(昭和62)年度 162000 324000 [32]
1988(昭和63)年度 163000 327000 [32]
1989(平成元)年度 173000 349000 [33]
1990(平成02)年度 171000 342000 [33]
1991(平成03)年度 177536 356398 986 [34]
1992(平成04)年度 179196 359764 996 [34]
1993(平成05)年度 180994 364209 1010 [34]
1994(平成06)年度 187102 375789 1040 [34]
1995(平成07)年度 204592 410746 1138 [34]
1996(平成08)年度 212351 425839 1179 [34]
1997(平成09)年度 228801 460456 1247 [35]
1998(平成10)年度 224349 449116 1245 [36]
1999(平成11)年度 233661 467323 1294 [36]
2000(平成12)年度 223700 448139 1242 [36]
2001(平成13)年度 206231 412945 1145 [36]
2002(平成14)年度 202349 404818 1121 [36]
2003(平成15)年度 195386 391074 1083 [37]
2004(平成16)年度 190698 381854 1059 [37]
2005(平成17)年度 190471 382164 1059 [37]
2006(平成18)年度 188778 377392 1045 [37]
2007(平成19)年度 217686 428865 1187 [38]
2008(平成20)年度 210790 413525 1146 [38]
2009(平成21)年度 200071 393953 1091 [38]
2010(平成22)年度 188247 370551 1026 [39]
2011(平成23)年度 178029 351144 971 [39]
2012(平成24)年度 175709 347446 962 [39]
2013(平成25)年度 181753 360202 997 [39]
2014(平成26)年度 175180 347024 959 [39]
2015(平成27)年度 176177 348007 962 [40]
2016(平成28)年度 172738 342036 947 [41]
2017(平成29)年度 167749 332172 919 [41]
2018(平成30)年度 168126 334060 926 [41]
2019(令和元)年度 182412 365177 1009 [41]
2020(令和02)年度 149198 298990 827 [41]
2021(令和03)年度 153872 309389 856 [1]

斜体の値は千人単位(千人未満四捨五入)

駅周辺

施設

駅名の由来となっている、中山道鵜沼宿は当駅からは徒歩15分程度かかる。駅の北側の国道21号沿いにロードサイドショップが立ち並ぶ。

バス

各務原市ふれあいバス 鵜沼線
  • 緑苑東・鵜沼台経由新鵜沼駅行き
岐阜バス 緑苑八木山線
  • 新鵜沼駅行き

※ 各務原市ふれあいバス鵜沼線は、イオンタウン各務原鵜沼の駐車場内のバス停から発車する。

※ 緑苑八木山線は平日の夕方のみの運行である。

隣の駅

名古屋鉄道
KG 各務原線
普通
羽場駅 (KG02) - 鵜沼宿駅 (KG01) - 新鵜沼駅 (IY17)

脚注

  1. ^ a b 統計書かかみがはら 令和3年度統計” (PDF). 各務原市. 2023年3月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年3月4日閲覧。
  2. ^ 名古屋鉄道広報宣伝部(編)『名古屋鉄道百年史』名古屋鉄道、1994年、878頁。 
  3. ^ 定期乗車券|乗車券・運賃の案内|電車のご利用案内|名古屋鉄道”. 名古屋鉄道. 2025年1月17日閲覧。
  4. ^ a b 路線別時刻表|電車のご利用案内|名古屋鉄道”. 名古屋鉄道. 2025年1月17日閲覧。
  5. ^ a b 鵜沼宿(KG01)(うぬまじゅく) 路線一覧”. 名古屋鉄道. 2021年10月3日閲覧。
  6. ^ 電気車研究会、『鉄道ピクトリアル』通巻第816号 2009年3月 臨時増刊号 「特集 - 名古屋鉄道」、巻末折込「名古屋鉄道 配線略図」
  7. ^ 名鉄120年史編纂委員会事務局(編)『名鉄120年:近20年のあゆみ』名古屋鉄道、2014年、160-162頁。 
  8. ^ 名古屋鉄道広報宣伝部(編)『名古屋鉄道百年史』名古屋鉄道、1994年、651-653頁。 
  9. ^ 岐阜県総務部統計課(編)『岐阜県統計書 昭和30年』、岐阜県、1957年、10 運輸・通信
  10. ^ 岐阜県総務部統計課(編)『岐阜県統計書 昭和31年』、岐阜県、1958年、11 運輸・通信
  11. ^ 岐阜県総務部統計課(編)『岐阜県統計書 昭和32年』、岐阜県、1959年、12 運輸・通信
  12. ^ 岐阜県総務部統計課(編)『岐阜県統計書 昭和33年』、岐阜県、1960年、12 運輸・通信
  13. ^ 岐阜県総務部統計課(編)『岐阜県統計書 昭和34年』、岐阜県、1961年、12 運輸・通信
  14. ^ 岐阜県総務部統計課(編)『岐阜県統計書 昭和35年』、岐阜県、1962年、12 運輸・通信
  15. ^ 岐阜県総務部統計課(編)『岐阜県統計書 昭和36年』、岐阜県、1963年、12 運輸・通信
  16. ^ 岐阜県企画管理部統計課(編)『岐阜県統計書 昭和37年』、岐阜県、1964年、12 運輸・通信
  17. ^ 岐阜県企画管理部統計課(編)『岐阜県統計書 昭和38年』、岐阜県、1965年、12 運輸・通信
  18. ^ 岐阜県企画管理部統計課(編)『岐阜県統計書 昭和39年』、岐阜県、1966年、270頁
  19. ^ 岐阜県企画管理部統計課(編)『岐阜県統計書 昭和40年』、岐阜県、1967年、276頁
  20. ^ 岐阜県企画部統計課(編)『岐阜県統計書 昭和41年』、岐阜県、1968年、257頁
  21. ^ 岐阜県企画部統計課(編)『岐阜県統計書 昭和42年』、岐阜県、1969年、287頁
  22. ^ 岐阜県企画開発部統計課(編)『岐阜県統計書 昭和43年』、岐阜県、1970年、278頁
  23. ^ a b 各務原市長公室企画開発課(編)『各務原市統計書 昭和47年版』、各務原市、1972年、47頁
  24. ^ a b c 各務原市市長公室企画調整課(編)『各務原市統計書 昭和54年版』、各務原市、1979年、118頁
  25. ^ 各務原市市長公室企画調整課(編)『各務原市統計書 昭和54年版』、各務原市、1979年、118-119頁
  26. ^ a b 各務原市市長公室企画調整課(編)『各務原市統計書 昭和54年版』、各務原市、1979年、119頁
  27. ^ a b 各務原市企画財政部企画調整課(編)『各務原市統計書 昭和59年度版』、各務原市、1985年、104頁
  28. ^ 各務原市企画財政部企画調整課(編)『各務原市統計書 昭和59年度版』、各務原市、1985年、104-105頁
  29. ^ a b c 各務原市企画財政部企画調整課(編)『各務原市統計書 昭和59年度版』、各務原市、1985年、105頁
  30. ^ 各務原市企画財政部企画調整課(編)『各務原市統計書 平成元年度版』、各務原市、1990年、110頁
  31. ^ 各務原市企画財政部企画調整課(編)『各務原市統計書 平成元年度版』、各務原市、1990年、110-111頁
  32. ^ a b c d 各務原市企画財政部企画調整課(編)『各務原市統計書 平成元年度版』、各務原市、1990年、111頁
  33. ^ a b 各務原市企画財政部企画調整課(編)『各務原市統計書 平成7年度版』、各務原市、1996年、82頁
  34. ^ a b c d e f 各務原市企画財政部企画調整課(編)『統計書かかみがはら 平成9年度版』、各務原市、1997年、71頁
  35. ^ 各務原市企画財政部企画調整課統計係(編)『統計書かかみがはら 平成11年度版』、各務原市、1999年、73頁
  36. ^ a b c d e 各務原市総務部総務課文書統計係(編)『統計書かかみがはら 平成15年度版』、各務原市、2004年、73頁
  37. ^ a b c d 各務原市総務部総務課文書統計係(編)『統計書かかみがはら 平成19年度版』、各務原市、2008年、65頁
  38. ^ a b c 各務原市総務部総務課統計係(編)『統計書かかみがはら 平成24年度』、各務原市、2013年
  39. ^ a b c d e 各務原市総務部総務課統計係(編)『統計書かかみがはら 平成27年度』、各務原市、2017年
  40. ^ 各務原市役所企画総務部総務課統計係(編)『統計書かかみがはら 令和元年度版』、各務原市、2019年
  41. ^ a b c d e 令和2年度版 統計書かかみがはら” (PDF). 各務原市. 2022年8月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月11日閲覧。

関連項目

外部リンク

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya