1989年のラジオ (日本)では、1989年の日本のラジオ番組、その他ラジオ界の動向について記す。
主な番組関連の出来事
主なその他ラジオ関連の出来事
開局
節目
番組周年・記念回
開局周年
特別番組
11月放送
- 7日 - 1107MBCラジオDAY もぎたてラジオまるかじり(南日本放送)[1]
昭和天皇崩御・改元関連特別番組
- 1月7日
- NHKラジオ第1放送
- 天皇陛下のご生涯(20:00 - 21:00)[2]
- TBSラジオ
- 陛下とスポーツ(12:15 - 16:00)[3]
- スタジオ座談会 天皇陛下を偲び、昭和を回顧する(16:00 - 18:00)[3]
- 「天皇ゆかりの人」中継(18:15 - 19:00)[3]
- 激動の昭和史(19:00 - 22:00)[3]
- 学者天皇 天皇と生物、生物とともに70年(22:00 - 23:00)[3]
- ドキュメント 昭和の終わる日(23:00 - 翌0:00)[3]
- 文化放送
- 座談会「今上天皇御逝去・昭和の終り」(12:00 - 14:00)[4]
- 亡き陛下の御晩年(18:00 - 19:30)[4]
- 大行天皇裕仁陛下の御生涯(20:30 - 23:00)[4]
- 座談会「今上天皇御逝去・昭和の終り」(23:00 - 翌1:00)[4]
- ニッポン放送
- 昭和史の天皇陛下(21:40 - 翌2:00)[5]
- エフエム東京
- 国民とともに87年 亡き陛下のご生涯(10:30 - 11:00)[6]
- お声でしのぶ亡き陸下 第1部(11:00 - 12:00)[6]
- 証言・日本を救ったご決断(13:00 - 13:15)[6]
- 陛下お安らかに(13:15 - 14:00)[6]
- 陛下に仕えて半世紀(15:00 - 16:00)[6]
- お歌にしのぶ陛下のお心(16:00 - 17:00)[6]
- 各界人の追悼談(17:00 - 18:00)[6]
- お声でしのぶ亡き陸下 第1部(19:00 - 20:00)[6]
- 朗読「ありし日の陛下 ご研究の日々」(20:15 - 21:00)[6]
- 追悼コンサート(21:00 - 23:00)[6]
- 短歌でつづる私たちの昭和史(23:00 - 翌0:00)[6]
- 1月8日
- NHKラジオ第1放送
- 昭和の時代(0:05 - 5:00)[2]
- 天皇陛下の一代記(5:31 - 6:00)[2]
- 陛下のお言葉(7:07 - 8:00)[2]
- 新天皇明仁陛下(9:05 - 8:00)[2]
- 新天皇陛下のご一家(22:00 - 23:00)[2]
- TBSラジオ
- 新元号平成元年スタート・都内中継(0:00 - 3:00)[3]
- 座談会 新天皇の時代とこれからの日本(7:00 - 8:00)[3]
- 新天皇の横顔(18:15 - 20:00)[3]
- 文化放送
- 亡き陛下を偲ぶ関係者の証言(2:00 - 6:00)[4]
- 元侍従次長 鈴木一氏の回想(9:00 - 9:30)[4]
- 座談会「我々の昭和とは(10:00 - 12:00)[4]
- 新天皇御一家の御紹介(12:30 - 14:00)[4]
- 座談会「昭和から平成(14:00 - 15:00)[4]
- 録音昭和史(19:00 - 23:00)[4]
- ニッポン放送
- 近衛通隆氏に聞く(3:05 - 3:35)[5]
- 天皇陛下と園遊会(3:35 - 5:00)[5]
- 昭和スポーツ史 一生けんめいの記録(22:00 - 翌0:00)[5]
- エフエム東京
- 世界7大都市の反響(7:00 - 8:15)[6]
- 朗読「ありし日の陛下 お人柄をしのぶ」(8:15 - 9:00)[6]
- 追悼コンサート(13:00 - 15:00・21:00 - 23:00)[6]
- 新らしき象徴 新天皇陛下(15:00 - 15:20)[6]
- 座談会「新天皇と新時代」(15:20 - 17:00)[6]
- お声でしのぶ亡き陸下 総集編(23:00 - 翌0:00)[6]
- ラジオたんぱ第1放送
- 特別番組 亡き陛下の崩御を悼む(4:00 - 8:30)
- 特別報道番組(9:50 - 17:00)
- ラジオたんぱ第2放送
- 1月9日
- TBSラジオ
- 歌謡曲で綴る昭和史(3:00 - 6:00)[3]
- ニッポン放送
- 新帝明仁陛下の素顔(0:00 - 1:40)[5]
- 2月24日
- NHKラジオ第1放送
- NHKラジオスペシャル「昭和天皇 大喪」(8:30 - 15:30)
- TBSラジオ
- JRN報道特別番組「ドキュメント日本・昭和天皇きょう大喪の礼」(8:30 - 15:30)
- 文化放送
- 特別番組「昭和天皇・きょう大喪の礼」(8:30 - 15:30)
- ニッポン放送
- 特別放送「昭和天皇大喪の礼」(8:00 - 18:00)
- アール・エフ・ラジオ日本
- 報道特別番組「昭和天皇・大喪の礼」(9:00 - 14:00)
- 芥川隆行がつづる明治・大正・昭和三世代の日本の歌(14:10 - 17:45)
- エフエム東京
- 特別番組「お安らかに、昭和天皇」(9:00 - 15:30)
- J-WAVE
- ラジオたんぱ第1放送
- 昭和天皇・大喪の礼(10:00 - 12:20・12:40 - 14:00)
- ラジオたんぱ第2放送
開始番組
1989年1月放送開始
- TBSラジオ
1989年4月放送開始
- NHKラジオ第1放送
- NHK-FM放送
- HBCラジオ
- STVラジオ
- 秋田放送
- TBSラジオ
- 文化放送
- ニッポン放送
- KBS京都
- ラジオ大阪
- ラジオ関西
- 山陽放送
- 山陰放送
- ラジオ沖縄
- エフエム東京
- エフエム大阪
- エフエム香川
- エフエム愛媛
- エフエム山口
- NACK5
- エフエム富士
1989年5月放送開始
- エフエム横浜
1989年6月放送開始
- TBSラジオ
- エフエム802
1989年8月放送開始
- 青森放送
1989年9月放送開始
- 青森放送
1989年10月放送開始
- HBCラジオ
- 文化放送
- ニッポン放送
- CBCラジオ
- 東海ラジオ
- 朝日放送
- MBSラジオ
- ラジオ関西
- エフエム北海道
- bayFM
- エフエム東京
開始日不明
- 静岡放送
- RKB毎日放送
- 民放AM各局
- エフエム山形
- エフエム東京
- JFNC
- J-WAVE
終了番組
1989年3月放送終了
- NHK-FM
1989年4月放送終了
- NHKラジオ第1
- NHKラジオ第2
- NHK-FM
1989年9月放送終了
- エフエム東京
参考文献
- 日本放送協会放送文化調査研究所 放送情報調査部(編)、1989年10月2日『NHK年鑑'89』日本放送出版協会。[9]
- 日本放送協会放送文化研究所 放送情報調査部(編)、1990年10月1日『NHK年鑑'90』日本放送出版協会。[10]
- 日本民間放送連盟(編)、1989年11月30日『日本民間放送年鑑'89』コーケン出版。[11]
- 日本民間放送連盟(編)、1990年11月26日『日本民間放送年鑑'90』コーケン出版。[12]
- 『ラジオ新番組速報版』1989年冬号、三才ブックス、1989年3月15日。
- 『ラジオ新番組速報版』1989年春号、三才ブックス、1989年6月15日。
- 『ラジオ新番組速報版』1989年夏号、三才ブックス、1989年8月15日。
- 『ラジオ新番組速報版』1989年秋号、三才ブックス、1989年12月15日。
- 『昭和から平成 : 激動の記録 山陽新聞特別縮刷版』山陽新聞社、1989年3月6日。
- 『「昭和」逝く : 特別縮刷版』産経新聞社、1989年4月25日。
脚注
|
---|
1920年代 | |
---|
30年代 | |
---|
40年代 | |
---|
50年代 | |
---|
60年代 | |
---|
70年代 | |
---|
80年代 | |
---|
90年代 | |
---|
2000年代 | |
---|
10年代 | |
---|
20年代 | |
---|