2004年アテネオリンピックのウエイトリフティング競技(2004ねんアテネオリンピックのウエイトリフティングきょうぎ)は、2004年8月14日から8月25日にかけて、ギリシャのアテネで行われたアテネオリンピックにおけるウエイトリフティング競技の詳細である。
競技結果
男子
56kg級
順位 |
選手名 |
国・地域 |
スナッチ |
ジャーク |
合計
|
1
|
ハリル・ムトル |
トルコ |
135.0kg |
160.0kg |
295.0kg
|
2
|
呉美錦 |
中国 |
130.0kg |
157.5kg |
287.5kg
|
3
|
セダト・アルトゥチ |
トルコ |
125.0kg |
155.0kg |
280.0kg
|
62kg級
順位 |
選手名 |
国・地域 |
スナッチ |
ジャーク |
合計
|
1
|
石智勇 |
中国 |
152.5kg (五輪新) |
172.5kg |
325.0kg
|
2
|
楽茂盛 |
中国 |
140.0kg |
172.5kg |
312.5kg
|
3
|
イスラエル・ホセ・ルビオ |
ベネズエラ |
132.5kg |
162.5kg |
295.0kg
|
※当初、レオニダス・サバニス(ギリシャ)が銅だったが、ドーピング検査でテストステロンが検出されて失格となりメダルも剥奪、ホセ・ルビオが繰り上げで銅となった。
69kg級
順位 |
選手名 |
国・地域 |
スナッチ |
ジャーク |
合計
|
1
|
張国政 |
中国 |
160.0kg |
187.5kg |
347.5kg
|
2
|
李培永 |
韓国 |
152.5kg |
190.0kg |
342.5kg
|
3
|
ニコライ・ペシャロフ |
クロアチア |
150.0kg |
187.5kg |
337.5kg
|
77kg級
※当初、オレク・ペレペチェノフ(ロシア)が銅だったが、ドーピング検査でアナボリックステロイドが検出されて失格となりメダルも剥奪、レイハン・アラバジオウルが繰り上げで銅となった[1]。
85kg級
94kg級
105kg級
※当初、フェレンツ・ジェルコビッチ(ハンガリー)が銀(スナッチ195.0kg・合計420.0kg)だったが、ドーピング検査で筋肉増強剤が検出されて失格となりメダルも剥奪、ラゾリョノフが繰り上げで銀となった。
105kg超級
女子
48kg級
53kg級
58kg級
順位 |
選手名 |
国・地域 |
スナッチ |
ジャーク |
合計
|
1
|
陳艶青 |
中国 |
107.5kg (五輪新) |
130.0kg |
237.5kg (五輪新)
|
2
|
リ・ソンヒ |
北朝鮮 |
102.5kg |
130.0kg |
232.5kg
|
3
|
ワンディー・カメアイム |
タイ |
102.5kg |
127.5kg |
230.0kg
|
63kg級
69kg級
75kg級
75kg超級
順位 |
選手名 |
国・地域 |
スナッチ |
ジャーク |
合計
|
1
|
唐功紅 |
中国 |
122.5kg |
182.5kg (世界新) |
305.0kg (世界新)
|
2
|
張美蘭 |
韓国 |
130.0kg |
172.5kg |
302.5kg
|
3
|
アガタ・ウロベル |
ポーランド |
130.0kg |
160.0kg |
290.0kg
|
各国メダル数
脚注
外部リンク