 |
この項目では、高橋洋子のアルバムについて説明しています。楽器については「ハーモニウム」をご覧ください。 |
『HARMONIUM』(ハーモニューム[1])は、高橋洋子の7枚目のオリジナル・アルバム。1999年3月17日にポリドールから発売された。
概要
アルバム解説
- 前作『BEST PIECES II』から1ヶ月ぶりにリリースされた。オリジナルアルバムとしては、『Li-La』から1年2ヶ月ぶりとなる。
- ポリドール移籍後に発売された初のアルバム[2]。また、ポリドールから発売された唯一のアルバムである。
- キャッチコピーは「心に優しく響く全14曲収録 安らぎのハーモニー 愛を込めたヒーリングポップス」[1]。
- 新曲7曲、既曲1曲、アレンジ曲4曲、カバー曲2曲という構成になっている。
楽曲解説
- 2曲目「WE'RE THE ONE」は、イントロがアレンジされたものが収録されている。また、1曲目のアウトロとイントロが繋がっている。
- 4曲目「HARMONY」は、鳥のさえずりが追加されている。
- 6曲目「WATASHI WO MITSUKETE」は、9thシングル「あの頃に待ち合わせよう」のカップリング曲「私をみつけて」を、このアルバム用にアレンジした楽曲となっている。
- 7曲目「FROM A DISTANCE」は、アメリカ人シンガーソングライターのジュリー・ゴールドの楽曲をカバーしたものである。
- 10曲目「WINGS OF LOVE」は、TBS系列で放送された『世界ウルルン滞在記』で使用されていたBGMに英詞をつけた楽曲である[3]。
- 11曲目「A BIRTH」は、イタリア人歌手のラウラ・パウジーニの楽曲をカバーしたものである。原題は「Le cose che vivi」。
- 12曲目「CRESCENT MOON」は、1998年10と11月にNHK『みんなのうた』で使用された「月の風船」の英語歌詞版である[3]。
- 13曲目「SLEEPING FOREST」は、ブックレットに歌詞が掲載されていない。その理由は不明。
収録曲
# | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 時間 |
---|
1. | 「PROLOGUE OF HARMONIUM」 | - | 福岡ユタカ | 福岡ユタカ | |
2. | 「WE'RE THE ONE」 | 高橋洋子 | 福岡ユタカ | 福岡ユタカ | |
3. | 「LET ME HEAR YOUR VOICE」 | 鮎川めぐみ | 千住明 | 千住明 | |
4. | 「HARMONY(Album Version)」 | 高橋洋子 | 高橋洋子 | 栗山和樹 | |
5. | 「GLORY」 | 尾上文 | 高橋洋子 | 大森俊之 | |
6. | 「WATASHI WO MITSUKETE」 | 尾上文 | 高橋洋子 | 古川昌義 | |
7. | 「FROM A DISTANCE」 | ジュリー・ゴールド | ジュリー・ゴールド | 古川昌義 | |
8. | 「SEARCH AND FIND」 | 高橋洋子 | 高橋洋子 | 福岡ユタカ | |
9. | 「TSUKI-USAGI」 | 高橋洋子 | 高橋洋子 | 福岡ユタカ | |
10. | 「WINGS OF LOVE」 | Ami | 手使海ユトロ | 福岡ユタカ | |
11. | 「A BIRTH」 | 田久保真見(日本語作詞) Cheope(英語原詞) Fabrizio Pausini(英語原詞) | Giuseppe Carella Fabrizio Baldoni Gino de Stefani | 大森俊之 | |
12. | 「CRESCENT MOON」 | Ami 田久保真見(日本語原詞) | 高橋洋子 | 栗山和樹 | |
13. | 「SLEEPING FOREST」 | 高橋洋子 | 高橋洋子 | たかはしごう | |
14. | 「ON THE EARTH」 | 高橋洋子 | 高橋洋子 | 福岡ユタカ | |
合計時間: | |
---|
タイアップ
参加ミュージシャン
ドラムス |
佐藤正治(#6)
|
ベース |
MECKEN(#2,8,9)、バカボン鈴木(#5)、早川哲也(#6)、渡辺等(#7)
|
ギター |
鬼怒無月(#8)、角田順(#2,9)、古川昌義(#6,7)、渡辺格(#5,11)、田代耕一郎(#5,11)、松宮幹彦(#3)
|
ピアノ |
美野春樹(#3,12)
|
チェロ |
渡辺等(#7)
|
アコーディオン |
水野弘文(#6)
|
パーカッション |
Whacho(#2,8,9,10)
|
ティンホイッスル |
旭孝(#14)
|
オーボエ |
柴山洋(#3)
|
エスニックストリングス |
田代耕一郎(#11)
|
ストリングス |
後藤勇一郎グループ(#5)、加藤JOEストリングス(#3)
|
コーラス |
西司(#6)、石塚勇(#4)、福岡ユタカ(#1,2,8,10)、高橋洋子、渡辺千恵、松野有里巳、たかはしごう
|
サウンドエフェクト |
大和定次
|
スタッフクレジット
Producer |
高橋洋子
|
Co-Producer |
徳田裕彦(日音)
|
Music Producers |
千住明、大森俊之、福岡ユタカ、古川昌義、栗山和樹
|
Production Management |
Atsuo Takada(Yellow's)、Toshiya Akita(Stuff Gang Publishers)、宮崎よしこ(日音アーティスト)
|
English SuperVisor |
Carol Naomi Abe(日音)
|
Recording & Mixing Engineers |
中越道夫(Superb)[#3,4,5,6,7,11,12,13]、福田政賢(Crescent Sound)[#1,2,8,9,10,14]
|
Assistant Engineers |
徳永弘(Studio Vincent)、Junya Kobayashi(ポリグラムスタジオ)、横手博史(Stodio Sound Valley)、石田健次郎(ポリグラムスタジオ)、近藤圭司(On Air Azabu Studio)、宮城雄三(Consipio Studio)、宮坂保彦(一口坂スタジオ)、上甲典靖(Studio Somewhere)、Taketoshi Nakauchi(Studio Somewhere)
|
Mastering Engineer |
原田光晴(DISC LAB)
|
Music Coodination |
山崎美由紀(レガートミュージック)、杉山葉次(Shinshitsu)、鶴田茂(ミュージカルサプライ)、Kensaku Sasaki(OFFICE KEN)
|
A&R Producer |
町田晋(ポリドール)
|
A&R Director |
青木太郎(日音)
|
Artist Management |
後藤俊文(日音アーティスト)、品田恵子(日音アーティスト)
|
Artist Promotion |
並木恭孝(ポリドール)
|
Management Desk |
Kanae Gobara(日音アーティスト)
|
Art Direction & Design |
塚本佳哉樹
|
Photography |
Jun Aoki
|
Styling |
後藤あけみ
|
Hair & Make Up |
野元政直(SEINTS)
|
Artwork Coodination |
奥村いずみ(ポリドール)、芳賀祐美(ポリグラム)
|
脚注