Template‐ノート:前後番組
「使用上の注意」の微修正について以前に{{前後番組}}の使用法について、かつてTemplate:前後番組/docにて明確に規定していなかった事項(当時は想定し得なかったものを含む。)について、複数の表記ガイドおよびプロジェクトの各種規定を「運用」「準用」「慣例」等で処理してきましたが、それをなるべく排除すべく、2017年初夏に修正を済ませました。ところがその時点での修正だけでは不十分な事例があること、すなわち「運用」「準用」「慣例」等で処理している事項が今なお残存している疑いがあることが分かったため、「運用」「準用」「慣例」をこれまでと変えてしまうと多数の記事に影響が出てしまい、特定のジャンルにだけは使用不可という事態を作り出しかねない、それが一般化して突き詰めればほとんどの記事で使用できなくなる恐れがある事態になりかねないという状況にあります。 このような状況から、以下のように文面修正をわずかに行うことで対応可能ですから、そのようにしたいと思います。以下のように文面修正することを提案いたします。
2017年の改訂後もいわゆる「運用」「準用」「慣例」等で処理してきている事例としては、なりゆき街道旅(渡辺プロダクション制作)・ウチくる!?(渡辺プロダクション制作、放送終了済み)といったフジテレビの日曜12時開始番組の渡辺プロダクション制作番組群、GENERATIONS高校TV(AbemaTV制作)およびいわゆる「配給番組」(こちらは在京キー局地上波という意味ならかなりレアになりそうですが。)・多数の「アニメやドラマの一部に見られる制作委員会方式の番組」が該当します。 特定ジャンルで問題視されているのですが、特定ジャンルで問題となれば他ジャンルにもその余波が出るのは自明ですので、ジャンルに関係なく統一的な現行のルール・運用を変えない形で明確な規定化によって問題とならない{{前後番組}}の使用法改訂を行わざるを得ないと考えます。異論がないなら1週間後に改訂します。--Don-hide(会話) 2019年6月16日 (日) 03:25 (UTC)
修正案これまでの議論を踏まえ、放送局欄の説明を次のように修正することを提案します。
--XRGD(会話) 2020年1月4日 (土) 10:13 (UTC)
プロジェクト:アニメにおいて前後番組表の節化を検討しています現在、「プロジェクト‐ノート:アニメ#前後番組表の節化」において、前後番組表の節化および記載場所の変更を検討しています。 理由の詳細については、お手数ですがリンクを参照してください。 これに伴い、Template:前後番組/doc#使用上の注意の変更が必要になってくると思います。 そこで、最後の文に以下の一文(緑色の文字の部分)を加えたいと思いますがよろしいでしょうか?
--えのきだたもつ(会話) 2019年10月22日 (火) 13:56 (UTC)
「使用上の注意」の微修正について (再提案)「使用上の注意」には、本テンプレートで記入していい局に関して、「制作(製作)としてクレジットされる放送局(以下「制作局」と略す)。単なる製作委員会参加の放送局は含まない。」「番組が放送されたキー局または地上波ネットワーク。」という基準となっております。しかし、このルールを適用すると、「東京リベンジャーズ」のように、製作局に該当する毎日放送が記載されず(製作委員会に参加しているだけなので)、ネット受けしているテレビ東京のみが記載されるという奇妙な事態になっております。 そもそも、在京局が地方制作の番組をただネット受けしているだけで記載するのもどうかと思うのですが(『探偵!ナイトスクープ』や『お笑いマンガ道場』はその部分だけで容量を多く使っている状態)、これには何か理由があるのでしょうか? ないなら、このルールを変えて「番組が放送されたキー局または地上波ネットワーク。」のうち「番組が放送されたキー局」を削除するべきだと思います。--おわさか(会話) 2021年10月18日 (月) 13:40 (UTC)
|
Portal di Ensiklopedia Dunia