アヴェスタ文字(アヴェスタもじ、英語: Avestan)は、Unicodeのブロックの一つ。
解説
5世紀から6世紀ごろ[1]に現在のイランにあたる古代ペルシアで発祥した、ゾロアスター教における聖典『アヴェスター』に用いられる聖典言語である、インド・ヨーロッパ語族インド・イラン語派イラン語群に属するアヴェスター語及び、パフラヴィー語[1](中期ペルシア語)を表記するためのアヴェスタ文字を収録している。
アヴェスタ文字は書籍パフラヴィー文字から派生した文字体系であり、音素文字のうち子音と母音とに独立した文字が割り当てられているアルファベットに分類される。アラビア文字やヘブライ文字などと同様に右から左への横書き(右横書き)であり、単語毎に分かち書きをする。
アラビア文字や、親の文字体系である書籍パフラヴィー文字とは異なり、単語内の位置によって字形が変化することはない[1]。
古代において順序付けの証拠がないため、符号位置の順序はおおむね現在最も一般的なイラン語学におけるアヴェスタ文字の順序に従っている[1]。
Unicodeのバージョン5.2において初めて追加された。
収録文字
「ラテン文字転写」の欄はHoffmann & Forssman(1996)に従う[1]。
コード
|
文字
|
文字名(英語)
|
用例・説明
|
ラテン文字転写
|
母音字
|
U+10B00
|
𐬀
|
AVESTAN LETTER A
|
母音[a]を表す。
|
a
|
U+10B01
|
𐬁
|
AVESTAN LETTER AA
|
母音[aː]を表す。
|
ā
|
U+10B02
|
𐬂
|
AVESTAN LETTER AO
|
母音[ɒ]を表す。
|
å
|
U+10B03
|
𐬃
|
AVESTAN LETTER AAO
|
母音[ɒː]を表す。
|
ā̊
|
U+10B04
|
𐬄
|
AVESTAN LETTER AN
|
母音[ã]を表す。
|
ą
|
U+10B05
|
𐬅
|
AVESTAN LETTER AAN
|
母音[ãː]を表す。
|
ą̊
|
U+10B06
|
𐬆
|
AVESTAN LETTER AE
|
母音[ə]を表す。
|
ə
|
U+10B07
|
𐬇
|
AVESTAN LETTER AEE
|
母音[əː]を表す。
|
ə̄
|
U+10B08
|
𐬈
|
AVESTAN LETTER E
|
母音[e]を表す。
|
e
|
U+10B09
|
𐬉
|
AVESTAN LETTER EE
|
母音[eː]を表す。
|
ē
|
U+10B0A
|
𐬊
|
AVESTAN LETTER O
|
母音[o]を表す。
|
o
|
U+10B0B
|
𐬋
|
AVESTAN LETTER OO
|
母音[oː]を表す。
|
ō
|
U+10B0C
|
𐬌
|
AVESTAN LETTER I
|
母音[i]を表す。
|
i
|
U+10B0D
|
𐬍
|
AVESTAN LETTER II
|
母音[iː]を表す。
|
ī
|
U+10B0E
|
𐬎
|
AVESTAN LETTER U
|
母音[u]を表す。
|
u
|
U+10B0F
|
𐬏
|
AVESTAN LETTER UU
|
母音[uː]を表す。
|
ū
|
子音字
|
U+10B10
|
𐬐
|
AVESTAN LETTER KE
|
子音[k]を表す。
|
k
|
U+10B11
|
𐬑
|
AVESTAN LETTER XE
|
子音[x]を表す。
|
x
|
U+10B12
|
𐬒
|
AVESTAN LETTER XYE
|
子音[ç]を表す。
|
x́
|
U+10B13
|
𐬓
|
AVESTAN LETTER XVE
|
子音[xʷ]を表す。
|
xᵛ
|
U+10B14
|
𐬔
|
AVESTAN LETTER GE
|
子音[ɡ]を表す。
|
g
|
U+10B15
|
𐬕
|
AVESTAN LETTER GGE
|
子音[ɟ]を表す。
|
ġ
|
U+10B16
|
𐬖
|
AVESTAN LETTER GHE
|
子音[ɣ]を表す。
|
γ
|
U+10B17
|
𐬗
|
AVESTAN LETTER CE
|
子音[t͡ʃ]を表す。
|
c
|
U+10B18
|
𐬘
|
AVESTAN LETTER JE
|
子音[d͡ʒ]を表す。
|
j
|
U+10B19
|
𐬙
|
AVESTAN LETTER TE
|
子音[t]を表す。
|
t
|
U+10B1A
|
𐬚
|
AVESTAN LETTER THE
|
子音[θ]を表す。
|
θ
|
U+10B1B
|
𐬛
|
AVESTAN LETTER DE
|
子音[d]を表す。
|
d
|
U+10B1C
|
𐬜
|
AVESTAN LETTER DHE
|
子音[ð]を表す。
|
δ
|
U+10B1D
|
𐬝
|
AVESTAN LETTER TTE
|
子音[t̚]を表す。
|
t̰
|
U+10B1E
|
𐬞
|
AVESTAN LETTER PE
|
子音[p]を表す。
|
p
|
U+10B1F
|
𐬟
|
AVESTAN LETTER FE
|
子音[f]を表す。
|
f
|
U+10B20
|
𐬠
|
AVESTAN LETTER BE
|
子音[b]を表す。
|
b
|
U+10B21
|
𐬡
|
AVESTAN LETTER BHE
|
子音[β]を表す。
|
w
|
U+10B22
|
𐬢
|
AVESTAN LETTER NGE
|
子音[ŋ]を表す。
|
ŋ
|
U+10B23
|
𐬣
|
AVESTAN LETTER NGYE
|
子音[ŋʲ]を表す。
|
ŋ́
|
U+10B24
|
𐬤
|
AVESTAN LETTER NGVE
|
子音[ŋʷ]を表す。
|
ŋᵛ
|
U+10B25
|
𐬥
|
AVESTAN LETTER NE
|
子音[n]を表す。
|
n
|
U+10B26
|
𐬦
|
AVESTAN LETTER NYE
|
子音[ɲ]を表す。
|
ń
|
U+10B27
|
𐬧
|
AVESTAN LETTER NNE
|
子音[ŋ]を表す。
|
ṇ
|
U+10B28
|
𐬨
|
AVESTAN LETTER ME
|
子音[m]を表す。
|
m
|
U+10B29
|
𐬩
|
AVESTAN LETTER HME
|
子音[m̥]を表す。
|
m̨
|
U+10B2A
|
𐬪
|
AVESTAN LETTER YYE
|
子音[j]を表す。
|
ẏ
|
U+10B2B
|
𐬫
|
AVESTAN LETTER YE
|
子音[j]を表す。
|
y
|
U+10B2C
|
𐬬
|
AVESTAN LETTER VE
|
子音[w]を表す。
|
v
|
U+10B2D
|
𐬭
|
AVESTAN LETTER RE
|
子音[r]を表す。
|
r
|
U+10B2E
|
𐬮
|
AVESTAN LETTER LE
|
子音[l]を表す。
|
l
|
U+10B2F
|
𐬯
|
AVESTAN LETTER SE
|
子音[s]を表す。
|
s
|
U+10B30
|
𐬰
|
AVESTAN LETTER ZE
|
子音[z]を表す。
|
z
|
U+10B31
|
𐬱
|
AVESTAN LETTER SHE
|
子音[ʃ]を表す。
|
š
|
U+10B32
|
𐬲
|
AVESTAN LETTER ZHE
|
子音[ʒ]を表す。
|
ž
|
U+10B33
|
𐬳
|
AVESTAN LETTER SHYE
|
子音[ɕ]を表す。
|
š́
|
U+10B34
|
𐬴
|
AVESTAN LETTER SSHE
|
子音[ʂ]を表す。
|
ṣ̌
|
U+10B35
|
𐬵
|
AVESTAN LETTER HE
|
子音[h]を表す。
|
h
|
約物
|
U+10B39
|
𐬹
|
AVESTAN ABBREVIATION MARK
|
省略と繰り返しの記号として用いられる[1]。
|
|
U+10B3A
|
𐬺
|
TINY TWO DOTS OVER ONE DOT PUNCTUATION
|
アヴェスター文字におけるコロン(:)[1]。
|
:
|
U+10B3B
|
𐬻
|
SMALL TWO DOTS OVER ONE DOT PUNCTUATION
|
アヴェスター文字におけるセミコロン(;)[1]。
|
;
|
U+10B3C
|
𐬼
|
LARGE TWO DOTS OVER ONE DOT PUNCTUATION
|
アヴェスター文字における句点[1]。
|
.
|
U+10B3D
|
𐬽
|
LARGE ONE DOT OVER TWO DOTS PUNCTUATION
|
|
|
U+10B3E
|
𐬾
|
LARGE TWO RINGS OVER ONE RING PUNCTUATION
|
|
|
U+10B3F
|
𐬿
|
LARGE ONE RING OVER TWO RINGS PUNCTUATION
|
|
|
小分類
このブロックの小分類は「母音字」(Vowels)、「子音字」(Consonants)、「約物」(Punctuation)の3つとなっている[2]。
母音字(Vowels)
この小分類にはアヴェスタ文字のうち、基本的な母音字が収録されている。
子音字(Consonants)
この小分類にはアヴェスタ文字のうち、基本的な子音字が収録されている。
約物(Punctuation)
この小分類にはアヴェスタ文字で用いられる句読点などの約物類が収録されている。
必須の合字
以下の字母同士が連続すると、必ず特殊な合字を形成する。合字を形成しないようにする場合はゼロ幅非接合子(ZWNJ; U+200C)を用いる[1]。
必須の合字
符号シーケンス
|
分離表現
|
合字
|
ラテン翻字
|
U+10B31 U+10B00
|
𐬱+𐬀
|
𐬱𐬀
|
ša
|
U+10B31 U+10B17
|
𐬱+𐬗
|
𐬱𐬗
|
šc
|
U+10B31 U+10B19
|
𐬱+𐬙
|
𐬱𐬙
|
št
|
U+10B00 U+10B35
|
𐬀+𐬵
|
𐬀𐬵
|
ah
|
文字コード
履歴
以下の表に挙げられているUnicode関連のドキュメントには、このブロックの特定の文字を定義する目的とプロセスが記録されている。
バージョン
|
コードポイント[a]
|
文字数
|
L2 ID
|
ドキュメント
|
5.2
|
U+10B00..10B35,10B39..10B3F
|
61
|
L2/07-006
|
Michael Everson (12 January 2007), Revised proposal to encode the Avestan script in the SMP (WG2 N3197) revised (英語)
|
L2/07-304
|
Deborah Anderson (19 September 2007), Comments on the Avestan Separation Point (WG2 N3336) (英語)
|
L2/08-088
|
Deborah Anderson (30 January 2008), Additional Comments on the Avestan Separation Point (WG2 N3443) (英語)
|
L2/08-155
|
Deborah Anderson (14 April 2008), Expert Feedback on Avestan Separation Point by Profs. Skjaervo, Jamison, and Watkins (英語)
|
L2/08-173
|
Deborah Anderson (22 April 2008), Expert Feedback on AVESTAN SEPARATION POINT (英語)
|
- ^ 提案されたコードポイントと文字の名前は、最終決定と異なる場合がある。
|
出典
- ^ a b c d e f g h i j SEI / Michael Everson (2007年1月12日). “Revised proposal to encode the Avestan script in the SMP (WG2 N3197) revised” (英語). Unicode. 2025年5月18日閲覧。
- ^ “The Unicode Standard, Version 15.1 - U10B00.pdf” (PDF). The Unicode Standard (英語). 2025年5月17日閲覧.
関連項目