リンブ文字(リンブもじ、英語: Limbu)は、Unicodeの52個目のブロック。
解説
南アジアのネパール東部やインドのシッキム州及びダージリン県に共住するリンブー人(英語版)が話すシナ・チベット語族のリンブー語を表記するためのリンブ文字を収録している。
リンブ文字はブラーフミー文字から派生した所謂ブラーフミー系文字(インド系文字)の一つであり、音素文字のうち子音字に母音記号を付加することで発音を切り替えるアブギダに分類される。書字方向はラテン文字などと同様に左から右へ横書き(左横書き)し、単語毎に分かち書きをする。なお、デーヴァナーガリーやベンガル文字とは異なり文字の上部に水平線(シローレーカー)は持たない。
他の南アジアのブラーフミー系文字とは異なり、反舌音にあたる子音字を欠いており、母音記号の長短の区別は無い(代わりに長母音であることを表すための譜化記号を付けて表現する)。また、頭子音の無い独立した母音字が無いため、代わりに頭子音が無いことを表す子音字U+1900 ᤀ LIMBU VOWEL-CARRIER LETTER
を用いて頭子音の無い母音のみの音節を表す。
符号位置の順序はおおむね伝統的なブラーフミー系文字の順序に従っている。
加えて、アラビア文字やタイ文字などと同様に独自の数字体系(リンブー数字)を有している。
Unicodeのバージョン4.0において初めて追加された。
収録文字
「ラテン文字転写」の列はブラーフミー系文字のラテン文字への翻字方式の一つであるISO 15919(及び一部はIAST)に従う。
コード
|
文字
|
文字名(英語)
|
用例・説明
|
ラテン文字転写
|
子音字
|
U+1900
|
ᤀ
|
LIMBU VOWEL-CARRIER LETTER
|
頭子音の無い音節であることを表す。
|
|
U+1901
|
ᤁ
|
LIMBU LETTER KA
|
子音[k]を表す。
|
k
|
U+1902
|
ᤂ
|
LIMBU LETTER KHA
|
子音[kʰ]を表す。
|
kh
|
U+1903
|
ᤃ
|
LIMBU LETTER GA
|
子音[ɡ]を表す。
|
g
|
U+1904
|
ᤄ
|
LIMBU LETTER GHA
|
子音[ɡʱ]を表す。
|
gh
|
U+1905
|
ᤅ
|
LIMBU LETTER NGA
|
子音[ŋ]を表す。
|
ṅ
|
U+1906
|
ᤆ
|
LIMBU LETTER CA
|
子音[t͡ɕ]を表す。
|
c
|
U+1907
|
ᤇ
|
LIMBU LETTER CHA
|
子音[t͡ɕʰ]を表す。
|
ch
|
U+1908
|
ᤈ
|
LIMBU LETTER JA
|
子音[d͡ʑ]を表す。
|
j
|
U+1909
|
ᤉ
|
LIMBU LETTER JHA
|
子音[d͡ʑʱ]を表す。
現在は廃字となっており、使われていない[1]。
|
jh
|
U+190A
|
ᤊ
|
LIMBU LETTER YAN
|
子音[ɲ]を表す。
現在は廃字となっており、使われていない[1]。
|
ñ
|
U+190B
|
ᤋ
|
LIMBU LETTER TA
|
子音[t]を表す。
|
t
|
U+190C
|
ᤌ
|
LIMBU LETTER THA
|
子音[tʰ]を表す。
|
th
|
U+190D
|
ᤍ
|
LIMBU LETTER DA
|
子音[d]を表す。
|
d
|
U+190E
|
ᤎ
|
LIMBU LETTER DHA
|
子音[dʱ]を表す。
|
dh
|
U+190F
|
ᤏ
|
LIMBU LETTER NA
|
子音[n]を表す。
|
n
|
U+1910
|
ᤐ
|
LIMBU LETTER PA
|
子音[p]を表す。
|
p
|
U+1911
|
ᤑ
|
LIMBU LETTER PHA
|
子音[pʰ]を表す。
|
ph
|
U+1912
|
ᤒ
|
LIMBU LETTER BA
|
子音[b]を表す。
|
b
|
U+1913
|
ᤓ
|
LIMBU LETTER BHA
|
子音[bʱ]を表す。
|
bh
|
U+1914
|
ᤔ
|
LIMBU LETTER MA
|
子音[m]を表す。
|
m
|
U+1915
|
ᤕ
|
LIMBU LETTER YA
|
子音[j]を表す。
|
y
|
U+1916
|
ᤖ
|
LIMBU LETTER RA
|
子音[r]を表す。
|
r
|
U+1917
|
ᤗ
|
LIMBU LETTER LA
|
子音[l]を表す。
|
l
|
U+1918
|
ᤘ
|
LIMBU LETTER WA
|
子音[w]を表す。
|
w
|
U+1919
|
ᤙ
|
LIMBU LETTER SHA
|
子音[ɕ]を表す。
|
ś
|
U+191A
|
ᤚ
|
LIMBU LETTER SSA
|
子音[ʂ]を表す。
現在は廃字となっており、使われていない[1]。
|
ṣ
|
U+191B
|
ᤛ
|
LIMBU LETTER SA
|
子音[s]を表す。
|
s
|
U+191C
|
ᤜ
|
LIMBU LETTER HA
|
子音[h]を表す。
|
h
|
U+191D
|
ᤝ
|
LIMBU LETTER GYAN
|
子音クラスタ[d͡ʑɲ]を表す。
|
jñ
|
U+191E
|
ᤞ
|
LIMBU LETTER TRA
|
子音クラスタ[tr]を表す。
|
tr
|
従属母音記号
|
U+1920
|
ᤠ
|
LIMBU VOWEL SIGN A
|
母音[a]を表す。
|
a
|
U+1921
|
ᤡ
|
LIMBU VOWEL SIGN I
|
母音[i]を表す。
|
i
|
U+1922
|
ᤢ
|
LIMBU VOWEL SIGN U
|
母音[u]を表す。
|
u
|
U+1923
|
ᤣ
|
LIMBU VOWEL SIGN EE
|
母音[e]を表す。
|
ee
|
U+1924
|
ᤤ
|
LIMBU VOWEL SIGN AI
|
二重母音[aɪ]を表す。
|
ai
|
U+1925
|
ᤥ
|
LIMBU VOWEL SIGN OO
|
母音[o]を表す。
|
oo
|
U+1926
|
ᤦ
|
LIMBU VOWEL SIGN AU
|
二重母音[aʊ]を表す。
|
au
|
U+1927
|
ᤧ
|
LIMBU VOWEL SIGN E
|
母音[ɛ]を表す。
|
e
|
U+1928
|
ᤨ
|
LIMBU VOWEL SIGN O
|
母音[ɔ]を表す。
|
o
|
下接子音字
|
U+1929
|
ᤩ
|
LIMBU SUBJOINED LETTER YA
|
子音クラスタにおける別の子音に後続する半母音としての[j]を表す。
|
y
|
U+192A
|
ᤪ
|
LIMBU SUBJOINED LETTER RA
|
子音クラスタにおける別の子音に後続する半母音としての[r]を表す。
|
r
|
U+192B
|
ᤫ
|
LIMBU SUBJOINED LETTER WA
|
子音クラスタにおける別の子音に後続する半母音としての[w]を表す。
|
w
|
末子音字
|
U+1930
|
ᤰ
|
LIMBU SMALL LETTER KA
|
末子音の[k]を表す。
|
k
|
U+1931
|
ᤱ
|
LIMBU SMALL LETTER NGA
|
末子音の[ŋ]を表す。
|
ṅ
|
U+1932
|
ᤲ
|
LIMBU SMALL LETTER ANUSVARA
|
アヌスヴァーラ。
直後に音節が後続する子音字に付き、直後の子音と同じ調音点の鼻音が挿入されることを表す。
現在は廃字となっており、使われていない[1]。
|
ṁ
|
U+1933
|
ᤳ
|
LIMBU SMALL LETTER TA
|
末子音の[t]を表す。
|
t
|
U+1934
|
ᤴ
|
LIMBU SMALL LETTER NA
|
末子音の[n]を表す。
|
n
|
U+1935
|
ᤵ
|
LIMBU SMALL LETTER PA
|
末子音の[p]を表す。
|
p
|
U+1936
|
ᤶ
|
LIMBU SMALL LETTER MA
|
末子音の[m]を表す。
|
m
|
U+1937
|
ᤷ
|
LIMBU SMALL LETTER RA
|
末子音の[r]を表す。
|
r
|
U+1938
|
ᤸ
|
LIMBU SMALL LETTER LA
|
末子音の[l]を表す。
|
l
|
各種記号
|
U+1939
|
᤹
|
LIMBU SIGN MUKPHRENG
|
末子音の[ʔ]を表す[1]。
|
ʔ
|
U+193A
|
᤺
|
LIMBU SIGN KEMPHRENG
|
ウムラウトのような形状の記号で、子音字についてその音節を長母音で発音することを表す[1]。
|
|
U+193B
|
᤻
|
LIMBU SIGN SA-I
|
下線のような形状の記号で、末子音となる子音字に付いて直前の音節を長母音で発音することを表す。なお、この時は末子音には「末子音」小分類(U+1930-1938)は用いず、通常の子音字を用いる[1]。
また、末子音の位置ではなく語中の子音字に付いた場合、その子音字を子音のみで発音して長子音であることを表す[1]。
|
ː
|
U+193C
|
(予約済み)
|
|
U+193D
|
(予約済み)
|
|
U+193E
|
(予約済み)
|
.[2]
|
U+193F
|
(予約済み)
|
|
U+1940
|
᥀
|
LIMBU SIGN LOO
|
リンブー語における感嘆詞(助詞)の"lo!"を表すために用いられる[1]。
現在は廃字となっており、使われていない[1]。
現在は代わりにᤗᤥ(loo)と綴られる[1]。
|
loo
|
U+1941
|
(予約済み)
|
,[2]
|
U+1942
|
(予約済み)
|
|
U+1943
|
(予約済み)
|
|
U+1944
|
᥄
|
LIMBU EXCLAMATION MARK
|
リンブー文字における感嘆符(!)。
|
!
|
U+1945
|
᥅
|
LIMBU QUESTION MARK
|
リンブー文字における疑問符(?)。
|
?
|
数字
|
U+1946
|
᥆
|
LIMBU DIGIT ZERO
|
リンブー文字における数字の0。
|
0
|
U+1947
|
᥇
|
LIMBU DIGIT ONE
|
リンブー文字における数字の1。
|
1
|
U+1948
|
᥈
|
LIMBU DIGIT TWO
|
リンブー文字における数字の2。
|
2
|
U+1949
|
᥉
|
LIMBU DIGIT THREE
|
リンブー文字における数字の3。
|
3
|
U+194A
|
᥊
|
LIMBU DIGIT FOUR
|
リンブー文字における数字の4。
|
4
|
U+194B
|
᥋
|
LIMBU DIGIT FIVE
|
リンブー文字における数字の5。
|
5
|
U+194C
|
᥌
|
LIMBU DIGIT SIX
|
リンブー文字における数字の6。
|
6
|
U+194D
|
᥍
|
LIMBU DIGIT SEVEN
|
リンブー文字における数字の7。
|
7
|
U+194E
|
᥎
|
LIMBU DIGIT EIGHT
|
リンブー文字における数字の8。
|
8
|
U+194F
|
᥏
|
LIMBU DIGIT NINE
|
リンブー文字における数字の9。
|
9
|
小分類
このブロックの小分類は「子音字」(Consonants)、「従属母音記号」(Dependent vowel signs)、「下接子音字」(Subjoined consonants)、「末子音字」(Final consonants)、「各種記号」(Various signs)、「数字」(Digits)の6つとなっている[3]。
子音字(Consonants)
この小分類にはリンブ文字のうち、基本的な子音字が収録されている。
従属母音記号(Dependent vowel signs)
この小分類にはリンブ文字のうち、子音字に結合する母音記号が収録されている。
下接子音字(Subjoined consonants)
この小分類にはリンブ文字のうち、子音字に更に結合して子音クラスタを形成する半母音としての子音字が収録されている。
末子音字(Final consonants)
この小分類にはリンブ文字のうち、子音字に結合してその音節の末子音を表す記号が収録されている。
各種記号(Various signs)
この小分類にはリンブ文字のうち、母音字や子音字に結合する発音記号などの様々な記号が収録されている。
数字(Digits)
この小分類にはリンブ文字で用いられる固有の数字が収録されている。
文字コード
履歴
以下の表に挙げられているUnicode関連のドキュメントには、このブロックの特定の文字を定義する目的とプロセスが記録されている。
バージョン
|
コードポイント[a]
|
文字数
|
L2 ID
|
ドキュメント
|
4.0
|
U+1900..191C,1920..192B,1930..193B,1940,1944..194F
|
66
|
L2/02-055
|
Michael Everson (6 February 2002), Revised proposal to encode the Limbu script (英語)
|
L2/02-135
|
Takayuki K. Sato (9 April 2002), Comments from Limbu experts on n2339 (英語)
|
L2/02-136
|
T. B. Nembang (9 April 2002), Comments on the "Proposal to encode Limbu in the UCS" (英語)
|
L2/02-137
|
Kumar Limbu (9 April 2002), Limbu Examples (英語)
|
L2/03-253
|
Daniel Kai (13 August 2003), Lepcha, Limbu, Syloti, Saurashtra, Tai Le and Bugis Proposals (英語)
|
L2/03-255
|
Daniel Kai (13 August 2003), Introduction to the Limbu Script (英語)
|
7.0
|
U+191D..191E
|
2
|
L2/11-008
|
Anshuman Pandey (17 January 2011), Proposal to Encode the Letters GYAN and TRA for Limbu (WG2 N3975) (英語)
|
- ^ 提案されたコードポイントと文字の名前は、最終決定と異なる場合がある。
|
出典
- ^ a b c d e f g h i j k Michael Everson (2002年2月6日). “Revised proposal to encode the Limbu script” (英語). Unicode. 2024年10月28日閲覧。
- ^ a b Takayuki K. Sato (2002年4月9日). “Comments from Limbu experts on n2339” (英語). Unicode. 2024年10月28日閲覧。
- ^ "The Unicode Standard, Version 15.1 - U1900.pdf" (PDF). The Unicode Standard (英語). 2024年10月28日閲覧。
関連項目