利用者‐会話:Asturio CantabrioAsturio Cantabrioの会話ページの過去ログ
利用者ページのカテゴリについて(2回目)こんにちは。Asturio Cantabrioさんの利用者ページ「利用者:Asturio Cantabrio/sandbox」ですが、Category:京丹後市の地理など通常記事(標準名前空間)で使うことが想定されているカテゴリが付与されています。そのため、カテゴリページにてAsturio Cantabrioさんの利用者ページが表示されてしまっています。Wikipedia:カテゴリの方針#カテゴリ編集の指針により、利用者ページには(書きかけの記事/下書き/Sandboxであっても)通常記事と同じカテゴリは付与しないことになっていますので、Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクトを参考に利用者ページのカテゴリを 1週間ほどお待ちしてもご対処いただけなければ、不躾ながらWikipedia:利用者ページ#他者による編集や削除依頼のガイドラインに従い利用者ページを他の利用者が直接修正させていただく場合もありますので、ご容赦ください。--Keruby(会話) 2021年4月25日 (日) 07:53 (UTC)
2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介しますこんにちは! 2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。
理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。 ご質問がございましたら、ファシリテーターか選挙ボランティアまでお問い合わせください。 選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:02 (UTC) このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除 まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願いAsturio Cantabrioさん こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。 2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。 もしAsturio Cantabrioさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。 ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるAsturio Cantabrioさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。 投票いただくに際し、まず19名の候補者からAsturio Cantabrioさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。 投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。 ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Asturio Cantabrioさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。 どうぞよろしくお願いいたします。 --選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:11 (UTC) このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除 URAAに抵触のおそれこんばんは。松木島駅の駅舎画像の提供ありがとうございます。私も権利関係を加味してアップロード可能なものを探していた所でした。 しかしながら、写真の撮影日を『一色町勢要覧 1964年版』発行年と同一の1964年とし、そこから50年が経過した団体著作物という扱いでアップロードする場合、Wikipedia:日本で著作権が消滅し、米国で著作権が消滅していない画像の利用方針(WP:URAA)に該当し、コモンズではなくサイズ、使用数などの条件を満たす形で日本語版にローカルアップロードしないといけないものと思われます。 ウルグアイ・ラウンド協定法(URAA)の関係で、日本の著作物でも1996年1月1日時点で著作権保護期間が満了していなかった場合、米国では著作権が回復します。96年時点で保護期間が満了している「団体名義の著作物」は1945年以前のものです(なお1945年なら旧著作権法による失効期間でもあるので、該当した場合は単純に{{PD-Japan-oldphoto}}適用で済みます)。 『一色町勢要覧 1964年版』の場合、日本では2015年に保護期間が満了します。しかし1996年当時は未だ保護期間中であり、URAAが適用されます。すると、米国でフリーでないものはアップロードできないコモンズでは同国の基準に従って2060年まで著作権が消滅していないことになります(米国における団体名義の著作物の保護期間は95年)。コモンズの画像はそれを理由に削除される可能性があります。 これを回避するためにあるのがWP:URAAで、解像度や記事使用の義務など画像利用の条件が色々ありますが、少なくとも日本の著作権法の下では保護期間満了しているものを、コモンズではなく日本語版ウィキペディアに直接ローカルアップロードすることでクリアしよう、というものです。お手数ですが、当文書をご覧になって抵触しそうな画像の対応をお願いします。--ButuCC+Mtp 2022年4月18日 (月) 19:00 (UTC)
Razgrad名義で平然とコモンズにアップロードを続けられているようですが、これは画像の著作権(WP:URAA、コモンズからローカルへの変更、サイズ調整)に関して真摯に対応される意思がないということでしょうか。例えばFile:Rakutenchi Onsen Kaikan 1967.jpgなどは1967年ですので、ここでの話を理解されているなら明らかにコモンズにアップロードできない画像でしょう。調べるのが大変なのでこれまでは気が付いた画像のみ指摘していましたが、対応していただけないのであればコメント依頼を立ち上げてAsturio CantabrioおよびRazgrad名義の投稿画像を精査することも考えます。まずは、この問題をどのようにお考えか、お答えください。--ButuCC+Mtp 2022年6月17日 (金) 17:21 (UTC)
色付きがウルグアイ・ラウンド協定法(URAA)による満了年基準。
以下の記事から該当画像を一旦除去しました。 WP:URAA#画像利用の条件に則り、『ピクセル数の積を310,000以下』『1記事につき3画像まで』『アップ後ただちに使用する画像のみ』等の制約をクリアできる場合に限り、コモンズではなくウィキペディア日本語版に直接アップロードすることで再表示できます。--ButuCC+Mtp 2022年6月19日 (日) 19:11 (UTC)
常立寺改名提案の提起から2週間近くが経過していますが・・・なお、最後の書き込み(本件の場合、私の賛成票)から1ヶ月が経過すると改名提案テンプレートはbotによって剥がされて、提案失効になります。--KAMUI(会話) 2022年11月7日 (月) 10:12 (UTC)
使用されていないフェアユース画像の削除のお知らせ突然のところを失礼します。以下の画像はs:ja:ヘルプ:パブリックドメインによると米国において著作権が存続しておりフェアユースを遵守すべきと思われますが、現在これらの画像は標準名前空間のどの記事からも使用されていません。 このような画像はWikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針の条件4(記事内容の補完目的利用)を満たさないため削除の対象になります。この通知から1週間以上経過しても改善されていない場合はこの画像についてWikipedia:即時削除の方針 ファイル6(自由利用できないファイルの受け入れ方針に適合しないファイル )として削除を依頼します。草稿作成中などやむを得ない理由がございましたら当該ファイル記事のノートに記載するようお願いします。--111.239.179.162 2023年3月17日 (金) 03:20 (UTC)
改名提案終了後の報告について山本吉兵衛_(実業家)、刈谷町 (牛久市)の改名終了後にWikipedia:改名提案に告知の終了報告がされていませんでしたので代理で報告しておきました。またプレイマウントについても別の方が対応されています(ただし改名提案テンプレートはそのままですし、富士山すべり台の新規立項については異論も出ているようです)。なお改名提案の終了処理についてはWikipedia:ページの改名#告知の終了処理をご覧ください。よろしくお願いします。--ねこざめ(会話) 2023年6月21日 (水) 21:16 (UTC)
Subtitling the video about TxillardegiHello! I have seen that you made the first translation of the article about チリャルデギ. In the Basque Wikipedia we have recently made a video about his thoughts, and I wonder if you would like to subtitle it into Japanese, so it can be added to the article. The video is available at Commons: [1]. Thanks!--Theklan(会話) 2023年11月14日 (火) 13:18 (UTC) ファイル:Tamaki Genjiro bust ac.JPG についてこんにちは。Qurren(会話)と申します。玉置源次郎の銅像の画像(ファイル:Tamaki Genjiro bust ac.JPG)を提供下さりありがとうございます。拝見しましたが、Wikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針 (WP:FOP) に則るとしながら、当該方針にある画像利用の条件「1.(解像度の制限)画像の縦横ピクセル数の積を310,000以下とする」(引用)に合致しない点が見受けられましたのでお伺いします。 方針の対象となる画像として第一に「写真の被写体である著作物が、日本国またはアメリカ合衆国の著作権法の下で著作権の対象となっていること」(引用)とあります。玉置源次郎#晩年および貴ブログ記事[2]の記述によれば1963年に建立とのことですので、著作権保護期間が50年間から70年間に延長された2018年時点で著作物の公表=銅像建立から50年間以上経過していることから著作権切れしているとの考えはあるかと思います。ただ、保護期間として著作者の没後50年間(2018年以降は70年間)というのもあり、銅像を制作した人物が著作権を有している(いた)場合、その人物が存命なのか、あるいは没後何年経過しているかによっては著作権切れしていないと考えることもできます(建立者が有志一同なので、その可能性は薄いとは思いますが)。 もし著作権切れしていることが明確であれば、WP:FOPの範囲外として通常のライセンスをご提示頂ければよろしいかと思います。著作権切れしていない、もしくは著作権切れしていると断言することが難しいようでしたら、WP:FOPに則り解像度を310,000ピクセル以下にして上書きアップロード→前版の版指定削除、または別名でアップロード→元ファイルの削除という処置が必要になるかと思います。以上、当方の認識としては何らかの処置を必要とする案件と考えておりますが、その必要がないようでしたら理由を教えて頂いてもよろしいでしょうか。ご検討の程よろしくお願いします。--Qurren(会話) 2024年3月1日 (金) 22:29 (UTC)
三輪神社の変更について三輪神社の最新の変更の意図が理解できないです。 住所の重複を除去して、神社名、住所、補足と並ぶようにして、一覧を見やすくしたつもりですが、また見辛くなっています。ページ名は神社名とは限らないので、ページ名を一覧に並べる理由が分かりません。神社名は、多くの場合、法人名ないしその通称ですし、住所は明記されていますので、曖昧さ回避用の "(住所)" は不要と考えています。 確かに、他の一覧 (曖昧さ回避) ページも表記はバラバラですし、ひどい場合はページの中でバラバラですが、祇園神社、貴船神社、春日神社、加茂神社などを参考にして、ページ名を神社名に変更しました。 変更を取り消してもよろしいですか?--Traveller(会話) 2025年1月28日 (火) 03:14 (UTC)
仁王門通の改名についてノート:仁王門通で、Asturio Cantabrioさんからご提案いただいた平等な曖昧さ回避を採用する旨の合意が取れました。こちらの改名等の作業ですが、Asturio Cantabrioさんのほうで実施いただけると助かります。提案者が実施するのが筋とも思いますし、私は不慣れなので……。--Capsellanaut(会話) 2025年3月2日 (日) 07:19 (UTC)
あなたの「アカウント作成者」権限がまもなく期限切れになりますこんにちは。これはグローバル・リマインダー・ボットによる自動通知です。あなたの「accountcreator」権限(アカウント作成者)は、2025年6月18日 (水) 00:00 (UTC)に期限切れとなります。この権限を継続して使用したい場合は更新してください。権限の期限通知を受け取りたくない場合は、m:Global reminder bot/Exclusionに自身の利用者名を追加してください。 --Leaderbot(会話) 2025年6月11日 (水) 19:42 (UTC) 寺院記事の改名提案。ノート:増福寺の方、質問が出ております。御確認ください。--KAMUI(会話) 2025年6月27日 (金) 22:47 (UTC)
伊東市立伊東図書館加筆ありがとうございます。仕事行く前に投げて、帰宅したら凄い勢いで加筆されてたんでビックリしましたが(笑)--KAMUI(会話) 2025年8月7日 (木) 09:32 (UTC) |
Portal di Ensiklopedia Dunia