西日本鉄道早良自動車営業所
![]() 早良自動車営業所(さわらじどうしゃえいぎょうしょ)は、西日本鉄道のバス営業所の一つで、主に福岡市都心部と早良区南東部を結ぶ路線を担当する。営業所を示す表記は○早。 沿革
管轄路線
脇山線
脇山支線早良区南西部の山間部の集落である椎原を通る路線。2009年に廃止の申し出があったが、福岡市が運行経費の一部を補助し運行を継続している。[1]。脇山小学校 - 椎原はフリー乗降が可能となっている。
早良(城南)博多駅線早良街道沿線と六本松・薬院・博多駅とを結ぶ路線。城南線・別府橋通り経由で扇町発着は平日朝のみの運行。
荒江線博多駅・天神と東入部を国体道路経由で結ぶ路線。
以下は当路線の間合いで設定されている。ノンステップバスで運行される事が多い。
過去の路線荒江循環線
脇山線■ 特快3(特別快速区間 早良営業所→博多駅)
2021年3月13日改正で廃止となり、全便、快速に振り替えられた。
脇山支線
荒江線
さわら - マリノアシティ線
早良(急行)博多駅線
都心循環線
天神ライナー→路線の概要、経路、車両など詳細についてはについては「西日本鉄道桧原自動車営業所 § 都心循環バス「100円ライナー」」を参照
茶山線
現在は西日本鉄道片江自動車営業所が担当している 早良(城南)博多駅線
車両
金武車庫
![]() 早良自動車営業所金武車庫(さわらじどうしゃえいぎょうしょかなたけしゃこ)は、福岡県福岡市西区室見が丘に所在する早良自動車営業所傘下の車庫。主に福岡市都心部と早良区西部・西区東部を結ぶ路線を担当する。表記は○武。 かつては「西日本鉄道金武自動車営業所」であったが、2025年3月14日の改正後に現在の早良自動車営業所金武車庫となり、旧四箇田営業所の敷地を活用した、四箇田車庫と金武車庫に分かれて現地出退勤及び運営がなされている。 沿革(金武車庫)
管轄路線(金武車庫)
姪浜フィーダー線
金武線天神・藤崎地区と四箇田団地・室見が丘地区を結ぶ系統。四箇田団地 - 講倫館高校前間のルートは、福岡県道558号(原通り,旧早良街道・三瀬街道)を通る次郎丸経由と福岡歯科大学方面を通る田隈新町経由(田隈経由)の2種類が存在する。
金武(城南)博多駅線博多港国際ターミナル(中央ふ頭)・博多駅を発着とし、住吉通り・城南線・次郎丸経由で四箇田団地・室見が丘に至る路線。 早朝・夜間時間帯のみ普通が運行され、そのほかの時間帯は快速が運行される。
三軒屋線
過去の路線(金武車庫)姪浜フィーダー線
金武線
賀茂〜藤崎線
博多駅〜西新線
香椎浜〜天神線アイランドシティ・香椎地区と天神・藤崎を結ぶ路線。2022年3月19日ダイヤ改正で大濠公園 - 藤崎・金武営業所間が廃止された。
三軒屋線
天神エリア - 次郎丸、四箇田団地、金武地区を都市高速経由で結ぶ路線。
天神エリアと四箇田団地・室見が丘を都市高速・田隈新町経由で結ぶ路線。 車両(金武車庫)当車庫はもとより三菱ふそうが多く導入される傾向にあった。日野は2018年から配置された。
参考文献
脚注
|
Portal di Ensiklopedia Dunia