 |
この項目では、河合奈保子の「あるばむ」について説明しています。その他の用法については「アルバム (曖昧さ回避)」をご覧ください。 |
『あるばむ』は、河合奈保子の5作目のオリジナルアルバム。1983年1月21日に日本コロムビアからリリースされた。LPの規格品番はAF-7172、カセットテープの品番はCAR-1172、CD(1984年6月21日発売)の品番は35C31-7168である。
概要
帯コピー:憧れ、自分流。―― 憧れ重ねて、自分を見つける。奈保子、今が素敵だ。
シングル「けんかをやめて」「Invitation」の2曲を収録。A面は竹内まりや・林哲司作品、B面は来生えつこ・来生たかお作品で統一されている。本作は、河合にとって初となるオリコン・アルバムチャートの1位を獲得した。ジャケット写真は、立木義浩が撮影したものである[1]。
カセットテープには「毎週、奈保子から素敵なプレゼント 奈保子パズル」というクロスワードパズルが同封されていた。
詞を提供した来生えつこは「奈保子さんの声はとてものびがあって、ツヤがある。そのツヤというのは、若さのまっただ中のツヤ。いわゆる艶っぽいというのではなく、若さだけが持つ、張りのあるツヤです。」「奈保子さんの場合は、ずっと歌い続ける正統派の歌手になれる実力があると思う」というコメントをライナーノーツに寄せている。
Side B-1「浅い夢」は、作曲者である来生たかおの同名のデビューシングルのカバーで、Side B-4「オレンジ通り5番街(振り向いてアベニュー)」はアルバム『By My Side』収録曲のカバー(歌詞が一部異なっている)。
初版発売時、アナログレコード・カセットテープは ″COLUMBIA″ レーベルで、CDは ″DENON″ レーベルで発売されたが、CDも1989年8月21日(規格番号:CA-3755)以降の再発売盤では ″COLUMBIA″ レーベルに変更されている。
2007年12月19日に発売されたオリジナル・アルバムボックス『NAOKO PREMIUM』ではDISC 5に収録された[2]。
2021年9月29日には、レコーディング・エンジニア内沼映二の監修によってマスタリングが施され、初となるSACDハイブリッド盤がタワーレコード限定で発売された[3]。
収録曲
LP / CT
CD
トラックリスト |
---|
全作詞: 竹内まりや(1~5)、来生えつこ(6~10)。 | # | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 時間 |
---|
1. | 「Invitation」 | 竹内まりや(1~5)、来生えつこ(6~10) | 竹内まりや | 大村雅朗 | | 2. | 「ダブル・デイト」 | 竹内まりや(1~5)、来生えつこ(6~10) | 林哲司 | 林哲司 | | 3. | 「追跡」 | 竹内まりや(1~5)、来生えつこ(6~10) | 竹内まりや | 大村雅朗 | | 4. | 「砂の傷あと」 | 竹内まりや(1~5)、来生えつこ(6~10) | 林哲司 | 林哲司 | | 5. | 「けんかをやめて」 | 竹内まりや(1~5)、来生えつこ(6~10) | 竹内まりや | 清水信之 | | 6. | 「浅い夢」 | 竹内まりや(1~5)、来生えつこ(6~10) | 来生たかお | 大村雅朗 | | 7. | 「ささやかなイマジネーション」 | 竹内まりや(1~5)、来生えつこ(6~10) | 来生たかお | 大村雅朗 | | 8. | 「惑いの風景」 | 竹内まりや(1~5)、来生えつこ(6~10) | 来生たかお | 大村雅朗 | | 9. | 「オレンジ通り5番街(振り向いてアベニュー)」 | 竹内まりや(1~5)、来生えつこ(6~10) | 来生たかお | 大村雅朗 | | 10. | 「恋ならば少し…」 | 竹内まりや(1~5)、来生えつこ(6~10) | 来生たかお | 大村雅朗 | | 合計時間: | |
---|
クレジット
スタッフ
- Produced and directed by Toshiya Koike, Assistant directed by Masaki Iitaka
- Recording engineered by Eiji Uchimura, Yasushi Yanagihara, Jun Wakao, Chuji Satoh
- Mixed by Eiji Uchimura, Mastered by Yujiro Kasai
- Design by Kuniharu Muromachi, Stylist by Sachiko Kumagai, Coordinator by Susumu Satoh, Meiri
- Executive producer by Yozaburo Kagawa
レコーディングメンバー
- Drums by Toshinobu Takimoto (A1,B2,B3,B5), Jun Aoyama (A2,A4), Hideo Yamaki (A3), Shuichi Murakami (A5), Tatsuo Hayashi (B1,B4)
- Bass by Yasuo Tomikura (A1,A3,A5,B5), Shigeru Okazawa (A2,A4), Kenji Takamizu (B1,B2,B3,B4)
- El. Guitar by Masaki Matsubara (A1,A2,A3,A4,B5), Tohru Aoyama (A5), Tsuyosi Kon (B1,B2,B3), Shigeru Suzuki (B1,B4)
- Ac. Guitar by Chuei Yoshikawa (A1,B1,B2,B5), Toshiaki Usui (A4)
- Steel Guitar by Tsuyoshi Kon (B2)
- Synthesizers by Hideki Matsutake (A1,A3,B1,B2,B3,B4,B5)
- Keyboards by Hidetoshi Yamada (A1,B1,B3,B5), Hiroyuki Namba (A2,A4), Nobuo Kurata (A2), Makiko Tashiro (A3,B1,B4), Nobuyuki Shimizu (A5)
- Percussions by Nobu Saitoh (A1,A3,A4,B1,B2,B3,B4,B5), Motoya Hamaguchi (A5)
- Glocken by Teiko Koshino (A1)
- Flutes by Akira Fujiyama (A1), Takeshi Koyama (A1)
- Alto Saxophone by Jake Conception (A3,B4)
- Clarinet by Jake Conception (B4)
- Tap by Pecker (B4)
- Harmonica by Nobuo Yagi (B1)
- Cor Anglais by Hiroyuki Ban (B3)
- Strings by Katoh gengaku group (A1,A2,A3,A4,B1,B5), Ohno gengaku group (A5)
- Backing Vocals by Hidetoshi Yamada (A1,A3,B2,B4,B5), Mariya Takeuchi (A2,A4,A5), Etsuko Yamakawa (A2,A4,A5), Hiroshi Narumi (A2,A4,A5), Yasuhiro Abe (A5), Amy (B4,B5)
発売履歴
発売日
|
レーベル
|
規格
|
規格品番
|
備考
|
1983年1月21日
|
日本コロムビア
|
LPレコード
|
AF-7172[4]
|
|
カセット
|
CAR-1172[5]
|
|
1984年6月21日
|
DENON/日本コロムビア
|
CD
|
35C31-7168[6]
|
1989年8月21日
|
日本コロムビア
|
CD
|
CA-3755[7]
|
再発盤
|
1993年11月20日
|
CD
|
COCA-11160[8]
|
CD文庫/Q盤
|
2008年12月18日
|
CD-R
|
CORR-10147[9]
|
オンデマンドCD
|
2019年12月25日
|
Tower to the People/日本コロムビア
|
CD
|
TWCP-117[10]
|
タワーレコード限定・紙ジャケット
|
2021年9月29日
|
SACD
|
TWSA-1097[3]
|
タワーレコード限定・SACDハイブリッド
|
脚注
出典
参考資料
|
---|
1月 | |
---|
2月 | |
---|
3月 | |
---|
4月 | |
---|
5月 | |
---|
6月 | |
---|
7月 | |
---|
8月 | |
---|
9月 | |
---|
10月 | |
---|
11月 | |
---|
12月 | |
---|
|
|