バリエーション〈変奏曲〉
『バリエーション〈変奏曲〉』(-へんそうきょく)は、日本の歌手中森明菜の2枚目のスタジオ・アルバム。このアルバムは1982年10月27日にワーナー・パイオニア(現:ワーナーミュージック・ジャパン)よりリリースされた (LP: L-12550, CT: LKF-8050)。 背景『バリエーション〈変奏曲〉』は、前作『プロローグ〈序幕〉』からおよそ4か月後となる1982年10月27日に、LP (L-12550)とCT (LKF-8050)の2形態で同時発売された1982年発表の2枚目となるスタジオ・アルバムである[5][6][2][7][3]。 このアルバムの初回盤特典アイテムには、1983年度版ポートレートカレンダー6枚が封入された[2]。 このアルバムの帯コピーは、「大ヒットアルバム「プロローグ」に続くセカンド・アルバム完成!!ファースト・アルバムとはまた違った、明菜の新しい魅力がここにあります。」であった[2]。本作のプロデュースは、前スタジオ・アルバム『プロローグ〈序幕〉』に引き続いて小田洋雄が担当した[8][2]。本作収録楽曲のうち3曲目の「脆い午後」では、京言葉の歌詞を取り入れている[9]。 このアルバムと前作『プロローグ〈序幕〉』、3枚目となるスタジオ・アルバム『ファンタジー〈幻想曲〉』を引っさげた中森にとって初の全国コンサート・ツアーAkina Milkyway '83 春の風を感じてが1983年2月より開催された[10]。 シングル「少女A」が本作からの先行シングルとして1982年7月28日に発売された[2][11]。この楽曲は、1982年10月27日の本作発売直前となる1982年10月18日付のオリコン週間シングルチャートで最高順位5位を記録し、同曲で中森はブレイクを果たした[6][7][12]。 批評『バリエーション〈変奏曲〉』について『Hotwax presents 歌謡曲 名曲名盤ガイド 1980's』の馬飼野元宏は、ファースト・アルバム『プロローグ〈序幕〉』を上回るほどの多様性のある作風と指摘した上で、「1枚目に比べヴォーカルも安定し、人懐っこい声質が全編通して魅力的だ。」と批評した[13]。 チャート成績『バリエーション〈変奏曲〉』は、オリコン週間LPチャートの1982年11月8日付で初登場し、最高順位1位を記録した[7][3]。翌週の1982年11月15日付でも2週連続となる首位を獲得後、翌年の1983年1月24日付でも通算3週目となる1位を記録した[3]。同チャートには、計29週に渡ってランクインしている[3]。また、オリコンの週間カセットチャートでも最高順位1位を獲得し、同チャートには計34週に渡ってランクインした[3]。LP盤はおよそ44万枚を超える売り上げを獲得し、カセット盤ではおよそ30万枚の売り上げを獲得した[3]。1983年度のオリコン年間アルバムチャートでは、8位を記録した。自身のスタジオ・アルバム中、最大のセールスとなっている[3]。 収録曲
スタッフ『バリエーション〈変奏曲〉』のライナ・ノーツより[2]
リリース履歴
関連項目
参照
外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia