『われら一族』(われらいちぞく)は、1969年4月6日[1]から同年9月28日[2]まで、TBS系列にて放送されていたドキュメンタリー番組である。放送時間は毎週日曜9:00 - 9:30 (日本標準時)。同年10月4日[3]から翌1970年3月28日[4]までは、系列各局の放送時間の変更に伴い『新・われら一族』と改題して放送された。毎回、番組ネット局が持ち回りで制作。いずれもカラー放送、放送番組センターの第1回協賛番組である。
概要
TBS系列の番組ネット局20局(『新・われら一族』では21局)が、毎週各局で一本ずつ制作。その土地土地の風俗習慣、行事、美しい風土等を背景に、その地にどっかりと住みついた”一族”の姿を描くカラードキュメンタリー番組である。[1]
当時はテレビ番組の全面カラー化に向けてカラー番組の増加が著しい時代であり、当時キー局を始めとする大都市のテレビ局ではカラー化が進んでいるのに対し、系列地方局では未だカラーによる番組制作を行っていない局もあった為、そういう地域でのカラーでの番組制作を促す目的もあった。
放送時間
判明分のみ記載
われら一族
新・われら一族
放送局
|
放送時間
|
ネット形態
|
備考
|
脚注
|
TBS
|
土曜 23:00 - 23:30
|
番組送出局
|
現・TBSテレビ
|
[3][4]
|
朝日放送
|
日曜 23:50 - 24:20
|
1日遅れ
|
現・朝日放送テレビ 放送当時はJNN準キー局
|
[15]
|
RKB毎日放送
|
金曜 9:00 - 9:30
|
6日遅れ
|
|
[16]
|
中部日本放送
|
金曜 11:00 - 11:30
|
6日遅れ
|
現・CBCテレビ
|
[17]
|
北海道放送
|
土曜 17:00 - 17:30
|
7日遅れ
|
|
[18]
|
新潟放送
|
日曜 15:45 - 16:15(原則)
|
8日遅れ
|
フジテレビ系の『競馬中継』の同時放送(当時は不定期)により、番組時間が繰り下がる場合あり[注 1]。
|
[20]
|
大分放送
|
火曜 23:35 - 24:05
|
10日遅れ
|
|
[21]
|
信越放送
|
水曜 23:30 - 24:00
|
11日遅れ
|
|
[22]
|
福島テレビ
|
土曜 9:30 - 10:00 → 9:45 - 10:15
|
開始時は14日遅れ。その後編成の都合により更なる遅れの可能性あり。
|
|
[23]
|
各回の詳細
放送日はいずれもTBSでのもの。「備考」内の☆は放送番組センター 放送ライブラリーで閲覧可。
われら一族
新・われら一族
回 |
放送日 |
放送タイトル |
制作局 |
備考 |
脚注
|
1
|
1969年 10月4日 |
突棒船 |
大分放送 |
|
[3][30]
|
2
|
10月11日 |
席亭夜ばなし |
TBS |
|
[30]
|
3
|
10月18日 |
心境部落 |
朝日放送[注 2] |
|
[30]
|
4
|
10月25日 |
冠婚葬祭よろず引受け |
RKB毎日放送 |
RKBでは6日遅れで放送 ☆ |
[30][35]
|
5
|
11月1日 |
女島灯台 |
長崎放送 |
|
[30]
|
6
|
11月8日 |
南嶋異聞 |
南日本放送 |
|
[30]
|
7
|
11月15日 |
いいあんびやす |
静岡放送 |
|
[30]
|
8
|
11月22日 |
五家荘の殿さんたち |
熊本放送 |
|
[30]
|
9
|
11月29日 |
日本刀 ―関の刀匠たち― |
中部日本放送 |
CBCでは6日遅れで放送 ☆ |
[30][36]
|
10
|
12月6日 |
能登のいちがいもん |
北陸放送 |
|
[30]
|
11
|
12月13日 |
人間牧場 |
宮崎放送 |
|
[37]
|
12
|
12月20日 |
倭寇の子孫、汝と我 |
中国放送 |
|
[37]
|
13
|
12月27日 |
太平洋テンガロン |
岩手放送 |
|
[37]
|
14
|
1970年 1月3日 |
角兵衛獅子 |
新潟放送 |
BSNでは8日遅れで放送 ☆ |
[37][38][39]
|
15
|
1月10日 |
日本のふるさと |
琉球放送[注 3] |
|
[37]
|
16
|
1月17日 |
祖谷の豪族たち |
山陽放送 |
RSKでは2月に放送 |
[25][37]
|
17
|
1月24日 |
てんがさま |
東北放送 |
|
[37]
|
18
|
1月31日 |
坂部の冬祭 |
信越放送 |
SBCでは11日遅れで放送 |
[37]
|
19
|
2月7日 |
神々の末えい |
山陰放送 |
|
[37]
|
20
|
2月14日 |
屯田兵の末えい |
北海道放送 |
HBCでは7日遅れで放送 |
[37]
|
21
|
2月21日 |
尾瀬とソバと歌舞伎の村(檜枝岐村) |
福島テレビ(FTV)[注 4] |
FTVでは、2週間後の3月7日に放送。 |
[37][40]
|
22
|
2月28日 |
盲僧琵琶 |
RKB毎日放送 |
|
[37]
|
23
|
3月7日 |
文楽の若もの |
朝日放送[注 2] |
|
[37]
|
24
|
3月14日 |
闘争人生 |
琉球放送[注 3] |
|
[37]
|
25
|
3月21日 |
カモシカ家族 |
新潟放送 |
BSNでは8日遅れで放送 |
[19][37]
|
26
|
3月28日 |
雪を求めて |
北海道放送 |
HBCでは7日遅れで放送 |
[4][37]
|
脚注
注釈
- ^ 当時の『競馬中継』のBSNでの放送は大体、15時から45分間行われるケースが多かったが、1970年3月29日は15時半から開始された為、『新・われら一族』は普段より30分繰り下げて放送された[19]。
- ^ a b c d 放送当時、同局はTBS系列で、JNNの準キー局だった。
- ^ a b c 放送当時、同局は米領の為、JNNの準加盟局扱いだった。
- ^ 放送当時、同局はJNN未加盟で、その後1971年6月1日から1983年3月31日までJNNに加盟していた。
出典
TBS 日曜9:00 - 9:30枠 |
前番組 |
番組名 |
次番組 |
|
われら一族 (1969年4月 - 9月)
|
|
TBS 土曜23:00 - 23:30枠 |
|
新・われら一族 (1969年10月 - 1970年3月)
|
|