アルバート・エリス(Albert Ellis、1913年9月27日 - 2007年7月24日)は、アメリカの臨床心理学者。
論理療法(Rational Therapy:RT、現・理性感情行動療法:REBT)の創始者として知られた。彼は短期治療法を信じ、ジークムント・フロイトによる時間のかかる手法に挑み、アーロン・ベックによる別の技法(認知療法)と共に、今では認知行動療法と呼ばれている分野の基礎を築いた。
アメリカの1982年の臨床心理学者への世論調査では、その分野に大きな影響のある人物としてフロイトを抜いて2位に選ばれ、1位に(来談者中心療法の)カール・ロジャース、3位に(精神分析の)ジークムント・フロイトが挙げられた。また、1957年以降、論文への引用頻度でも一位を続けていた。
生涯
1913年9月27日、彼はペンシルベニア州ピッツバーグに生まれた。ニューヨークで育ち、1934年にニューヨーク市立大学を卒業した。
アドラー心理学の影響を受け、北米アドラー心理学会の会員でもある[要出典]。
性的解放運動家として知られるアルフレッド・キンゼイと共に共同研究をし、アメリカ心理学会から苦情を呈されていた。
1947年に同大学で臨床心理学の博士号の学位を取得した。博士号取得後、カレン・ホーナイ研究所で精神分析の訓練を3年間受け、精神分析家として仕事をしていた。
1950年には、そのような訓練をやめ、後に時間を無駄にした語っている。短期治療法を信じ、ジークムント・フロイトによる時間のかかる手法(精神分析)に挑み、1955年には心理療法の新しい手法として論理療法(Rational Therapy)を考案した。彼は「治療に何年もかける必要はない」と述べ、時の心理学者や精神科医には愚かだとみなされた。1959年には、ニューヨーク州マンハッタンに研究所を設立する。アルバート・エリス研究所(Albert Ellis Institute)という非営利の研究所を設立し、長年理事長を務め、晩年はアルバート・エリス研究所の名誉所長を務めていた。
何度か手法の名称を変更した。
- 1962年、論理療法を論理情動療法/理性感情療法(Rational-Emotive Therapy:RET)
- 1995年、論理情動療法を論理情動行動療法/理性感情行動療法(Rational Emotive Behavior Therapy:REBT)
亡くなるまでに2度来日した。
2005年に研究所の理事会に除名され、ニューヨーク州高等裁判所の裁定により2006年1月には復職している。2007年に、ニューヨーク市マンハッタンの自宅において93歳で死去、死因は腎不全および心不全と伝えられた。
著書
- Ellis, A. (1962) Reason and emotion in psychotherapy. New York : Lyle Stuart
- Ellis, A. (1973) Humanistic psychotherapy: The rational-emotive approach. New York : Julian Press
- (エリスA.(著) 澤田慶輔・橋口英俊(共訳) 1983 人間性主義心理療法:RET入門 東京:サイエンス社)
- Ellis, A. & Harper, R. A. (1975) A new guide to rational living. New Jersey : Pretice Hall
- (エリスA.・ハーパーR.A.(著) 北見芳雄(監修) 國分康孝・伊藤順康(共訳) 1981 論理療法-自己説得のサイコセラピイ 東京:川島書店)
- Ellis, A. (1975) How to live with a neurotic: At home and at work. New York : Crown Publishers
- (エリスA.(著) 國分康孝(監訳) 1984 神経症者とつきあうには:家庭・学校・職場における論理療法 東京:川島書店)
- Ellis, A. & Dryden, W. (1987) The practice of rational-emotive therapy(RET). New York : Springer Publishing
- (エリスA.・ドライデンW.(著) 稲松信雄・重久剛・滝沢武久・野口京子・橋口英俊・本明寛(共訳) 1996 REBT入門:理性感情行動療法への招待 東京:実務教育出版)
- Ellis, A. (1988) How to stubbornly refuse to make yourself miserable about anything-yes,anything!
- (エリスA.(著) 國分康孝・石隈利紀・國分久子(訳) 1996 どんなことがあっても自分をみじめにしないためには:論理療法のすすめ 東京:川島書店)
- Ellis, A. (1994) Reason and emotion in psychotherapy: A comprehensive method of treating human disturbances revised and updated. Secaucus : Carol Publishing Group
- (エリスA.(著) 野口京子(訳) 1999 理性感情行動療法 東京:金子書房)
- Ellis, A. (1996) Better, deeper, and more enduring brief therapy: The rational emotive bahavior therapy approach. New York : Brunner/Mazel
- (エリスA.(著) 本明寛・野口京子(監訳) 2000 ブリーフ・セラピー:理性感情行動療法のアプローチ 東京:金子書房)
- Ellis, A. & Tafrate,R.C. (1998) How to control your anger before it controls you.
- (A.エリス・R.C.タフレイト(著) 野口京子(訳) 2004 怒りをコントロールできる人、できない人:理性感情行動療法(REBT)による怒りの解決法 東京:金子書房)
- Ellis, A. (1999) How to make yourself happy and remarkably less disturbable.
- (エリスA.(著) 斎藤勇(訳) 2000 性格は変えられない、それでも人生は変えられる:エリス博士のセルフ・セラピー 東京:ダイヤモンド社)
- Ellis, A. & Crawford, T. (2000) Making intimate connections: 7 Guidelines for Great Relationships and Better Communication.
- (エリスA.・クロフォードT.(著) 斉藤勇(監訳) 栗原紀子(訳) 2002 幸せなカップルになるために:エリス博士の7つのルール 東京:ダイヤモンド社)
- Ellis, A. & Wilde, J. (2002) Case studies in rational emotive behavior therapy with children and adolescents. Upper Saddle River, N.J. : Merrill Prentice Hall
- (エリスA.・ワイルドJ.(著) 菅沼憲治・江原勝久(訳) 2005 エリスとワイルドの思春期カウンセリング:事例で読む論理療法 東京:東京図書)
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク