アレックス・セント・クレア
アレックス・セント・クレア(Alex St. Clair、1941年9月14日 - 2006年1月5日)は、アメリカ合衆国のロック・ミュージシャン。1964年にキャプテン・ビーフハートことドン・ヴァン・ヴリートとキャプテン・ビーフハート・アンド・ヒズ・マジック・バンドを結成したギタリストである。 略歴セント・クレアは1941年9月14日、アメリカ合衆国カリフォルニア州でスノウフェー家に生まれた。 出生名はアレクシス・クレア・スノウフェー(Alexis Clair Snouffer)。カリフォルニア州ランカスターのアンテロープ・バレー・ハイ・スクールで同級生のドン・グレン・ヴリートやフランク・ザッパと知り合い、一緒にR&Bのレコードを聴くようになった[1]。彼とザッパは知り合って2週間後にそれぞれギターを買い、独学で弾き始めた[2]。また両者は学校のバンドに参加して、ザッパはドラムス、彼はトランペットを演奏した[3]。 ザッパは在学中にR&Bバンドのザ・ブラック‐アウツ(The Black-Outs[注釈 1])を結成してドラムスを担当していた[注釈 2][4]が、1959年に単独でロサンゼルスに移った[3]。彼は残されたザ・ブラック‐アウツのメンバーらとジ・オーメンズ(The Omens)を結成して[注釈 3]1962年まで約4年間活動し、その後、タホ湖のカジノで2年間働いた。 1964年、彼はランカスターに戻って、ダグ・ムーン[注釈 4](ギター)、ジェリー・ハンドレー[注釈 5](ベース・ギター)、ポール・G・ブレイクリー(ドラムス)を集め、ヴリートを誘ってボーカリストとして迎えてブルース・バンドを結成した。彼等はブレイクリーの力量に問題があることがわかると、ザッパがカリフォルニア州のクカモンガに所有していたスタジオZ[注釈 6][5]に出入りしていたヴィック・モーテンセンを代わりに迎えた。この頃、彼はアレックス・セント・クレア、ヴリートはドン・ヴァン・ヴリートと改名した。 ヴァン・ヴリートは、自分のステージ名を当時ザッパと共同で制作していた低予算のSF映画Captain Beefheart vs. The Grunt People[6][7]の登場人物名であるキャプテン・ビーフハート、バンド名をキャプテン・ビーフハート・アンド・ヒズ・マジック・バンドにした。やがてモーテンセンがベトナム戦争に徴兵されたので、セント・クレアはリチャード・ヘプナー(ギター)を加入させて自分はドラムスを担当した[8]。1966年、キャプテン・ビーフハート・アンド・ヒズ・マジック・バンドはヴァン・ヴリート(ボーカル、ハーモニカ)、セント・クレア(ドラムス)、ムーン(ギター)、ヘプナー(ギター)、ハンドレー(ベース・ギター)の顔ぶれで、A&M・レコードから2作のシングルを発表[9]。その後へプナ―は脱退し、ブレイクリーが再加入して彼はドラマーからギタリストに戻った[10]。彼等は新設のブッダ・レコードと契約を結び、ブレイクリーに代わるドラマーにジョン・フレンチを迎えて、翌1967年、デビュー・アルバムの制作へと向かっていった[11]。 →詳細は「キャプテン・ビーフハート・アンド・ザ・マジック・バンド」を参照
セント・クレアは3作のアルバム制作に参加した[注釈 7]後、1968年5月のヨーロッパ・ツアーの終了後にハンドレーと共に脱退[12]。1972年の暮れにヴァン・ヴリートの依頼を受けて、キャプテン・ビーフハート・アンド・ザ・マジック・バンドと改名していたバンドに再加入[注釈 8][13]。1973年2月からのアメリカ、カナダ、イギリスを廻る4カ月のツアーと、1974年初頭の新作アルバム『アンコンディショナリー・ギャランティード』の制作に参加した後、同年5月、ヴァン・ヴリートを除いたメンバー全員と共に再脱退した[14]。 2006年1月、死去。享年64歳。 その他
ディスコグラフィキャプテン・ビーフハート・アンド・ヒズ・マジック・バンドオリジナル・アルバム
編集アルバム
脚注注釈
出典
引用文献
関連項目 |
Portal di Ensiklopedia Dunia