ヴァージン・レコード

ヴァージン・レコード
Virgin Records
親会社 ユニバーサル ミュージック グループ(2012年以降)
EMI(1992年 - 2012年)
設立 1972年
設立者 リチャード・ブランソン
サイモン・ドレイパー
ニック・パウエル
現況 現存
販売元 アメリカ合衆国の旗 キャピトル・ミュージック・グループ
イギリスの旗 ヴァージンEMI
日本の旗 ユニバーサル インターナショナル
ジャンル ポップス全般
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
本社所在地 カリフォルニア州ハリウッド
公式サイト Virgin Music Group
テンプレートを表示

ヴァージン・レコードVirgin Records)は、イギリスレコードレーベルで、ユニバーサル ミュージック グループの傘下。

社名の由来は、ヴァージン・グループ創業者のリチャード・ブランソンの友人女性から「ビジネスにおいてまだ誰も足を踏み入れていない」との意味で、ヴァージンという名前を提案されたことによる[1]

沿革

主要な所属アーティスト(邦楽系等を含む)

etc… 注:過去に所属していたアーティストも含む。

日本盤の発売元の変遷

当初は日本コロムビア[4]が日本盤の発売元になっていたが、1979年にビクター音楽産業→ビクターエンタテインメントに移動。1984年に東芝EMI(後のEMIミュージック・ジャパンユニバーサルミュージック/EMI RECORDSVirgin Music)に移動したが、1987年にフジサンケイグループが資本参加すると、同社系のポニーキャニオンの系列企業として日本法人であるヴァージン・ジャパンが設立された(ただし当初の販売元はビクター音楽産業で、ポニーキャニオンが販売元になるのは1990年になってから)。

英EMIがヴァージン・レコードを買収すると、発売元が再び東芝EMIへ変更になり、日本法人(ヴァージン・ジャパン)は親会社のポニーキャニオンに買収されメディア・レモラスに社名を変更した(のちの1997年に同社に事実上吸収される)。

2012年、ユニバーサル ミュージック グループがEMIの音楽ソフト部門を買収したことにより、2013年からはユニバーサル ミュージック・ユニバーサルインターナショナル(洋楽制作)、EMI R(邦楽制作)、EMI RECORDS(邦楽制作)が発売元となっている。

脚注

注釈

  1. ^ なお、VMLAS Japanは、既存の国内邦楽メジャーレーベルであるVirgin Musicとは別に独立運営される。
  2. ^ 1997年夏にVirgin Records Americaと直接契約した事により、日本では東芝EMIへ移籍。(〜2001年)

出典

  1. ^ List25.com - How 25 Big Companies Got Their Names”. 2012年3月31日閲覧。
  2. ^ マイク・オールドフィールド 2023年2月25日閲覧
  3. ^ “ユニバーサル ミュージック グループ、Virgin Music Label & Artist Services をローンチ”. PR TIMES. (2021年2月19日). https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001439.000000664.html 2021年5月9日閲覧。 
  4. ^ 2002年10月1日から2010年9月30日までの社名は「コロムビアミュージックエンタテインメント」だった。

関連項目

外部リンク

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya