アンドロメダ座ν星ν Andromedae
星座
アンドロメダ座
見かけの等級 (mv )
4.53[ 1]
位置元期 :J2000.0
赤経 (RA, α)
00h 49m 48.8460507197s [ 2]
赤緯 (Dec, δ)
+41° 04′ 44.045380601″[ 2]
視線速度 (Rv)
-23.5 km/s[ 3]
固有運動 (μ)
赤経: 21.880 ± 0.865 ミリ秒 /年[ 2] 赤緯: -16.613 ± 0.839 ミリ秒/年[ 2]
年周視差 (π)
6.9259 ± 0.4600ミリ秒[ 2] (誤差6.6%)
距離
470 ± 30 光年 [ 注 1] (144 ± 10 パーセク [ 注 1] )
絶対等級 (MV)
-1.3[ 注 2]
アンドロメダ座ν星の位置(丸印)
軌道要素 と性質
太陽 からの平均距離
0.115 AU [ 4]
離心率 (e )
0.03[ 3]
公転周期 (P )
4.2827 日 [ 3]
物理的性質
半径
3.26 / 3.01 R ☉ [ 4]
質量
5.8 / 1.1 M ☉ [ 5]
自転 速度
20 / 20 km/s[ 6]
スペクトル分類
B5 V + F8 V[ 5]
光度
1,311.87 L ☉ [ 7]
表面温度
14,851 ± 396 K [ 8]
色指数 (B-V)
-0.136[ 1]
色指数 (V-I)
-0.14[ 1]
金属量 [Fe/H]
0.00 ± 0.06[ 9]
年齢
63.1 ± 17.9 × 10 6 年[ 10]
他のカタログ での名称
アンドロメダ座35番星, BD +40 171, FK5 1021, HD 4727, HIP 3881, HR 226, SAO 36699[ 2]
■ Template (■ ノート ■ 解説) ■Project
アンドロメダ座ν星 (アンドロメダざニューせい、ν Andromedae、ν And)は、アンドロメダ座 の連星 である。視等級 は4.5で、肉眼 でもみることができる[ 1] 。地球 からの距離は、約471光年 である[ 2] 。
特徴
アンドロメダ座ν星は、右上の明るい恒星。中央はアンドロメダ銀河。
アンドロメダ座ν星は、アンドロメダ銀河 の約1度 東に位置しており、アンドロメダ銀河を探す上で格好の目印となる[ 11] [ 12] 。
アンドロメダ座ν星は分光連星 で、リック天文台 のリースが視線速度 の変化を発見し、アレゲニー天文台 のジョーダンによって最初に軌道要素 が求められた[ 13] [ 14] 。主星と伴星は、ほぼ円形の軌道を4.2827日周期 で公転 している[ 3] 。主星は、スペクトル型 がB5 VのB型主系列星 で、伴星は、スペクトル型がF8 VのF型主系列星 とみられる[ 5] 。星系の年齢は、およそ6300万年と推定される[ 10] 。MKスペクトル分類では、B5 V型の標準星として扱われていた[ 15] 。
アンドロメダ座ν星は、空間速度の大きい逃走星であり、運動を逆にたどると、とかげ座OB1アソシエーション と交差することから、同アソシエーションから力学 的に弾き出された可能性がある[ 5] 。
名称
中国 では、アンドロメダ座ν星は、奎宿 (拼音 : Kuí Sù )という星官を、アンドロメダ座η星 、うお座65番星 (英語版 ) 、アンドロメダ座ζ星 、アンドロメダ座ε星 、アンドロメダ座δ星 、アンドロメダ座π星 、アンドロメダ座μ星 、アンドロメダ座β星 、うお座σ星 、うお座τ星 、うお座91番星 (英語版 ) 、うお座υ星 、うお座φ星 、うお座χ星 、うお座ψ1 星 と共に形成する。アンドロメダ座ν星自身は、奎宿七 (拼音 : Kuí Sù qī )つまり奎宿の7番星と呼ばれる[ 16] 。
脚注
注釈
^ a b パーセクは1 ÷ 年周視差(秒)より計算、光年は1÷年周視差(秒)×3.2615638より計算
^ 視等級 + 5 + 5×log(年周視差(秒))より計算。小数第1位まで表記
出典
^ a b c d ESA (1997), The HIPPARCOS and TYCHO catalogues. Astrometric and photometric star catalogues derived from the ESA HIPPARCOS Space Astrometry Mission , ESA SP Series, 1200 , Noordwijk, Netherlands : ESA Publications Division, Bibcode : 1997ESASP1200.....E , ISBN 9290923997
^ a b c d e f g “nu. And -- Spectroscopic binary ”. SIMBAD . CDS . 2018年8月16日閲覧。
^ a b c d Pourbaix, D.; et al. (2004-09), “SB9 : The ninth catalogue of spectroscopic binary orbits”, Astronomy & Astrophysics 424 : 727-732, arXiv :astro-ph/0406573 , Bibcode : 2004A&A...424..727P , doi :10.1051/0004-6361:20041213
^ a b Howe, K. S.; Clarke, C. J. (2009-01), “An analysis of v sin (i) correlations in early-type binaries”, Monthly Notices of the Royal Astronomical Astronomy 392 (1): 448-454, Bibcode : 2009MNRAS.392..448H , doi :10.1111/j.1365-2966.2008.14073.x
^ a b c d Hoogerwerf, R.; de Bruijne, J. H. J.; de Zeeuw, P. T. (2001-01), “On the origin of the O and B-type stars with high velocities. II. Runaway stars and pulsars ejected from the nearby young stellar groups”, Astronomy & Astrophysics 365 : 49-77, Bibcode : 2001A&A...365...49H , doi :10.1051/0004-6361:20000014
^ Abt, Helmut A. ; Levato, Hugo; Grosso, Monica (2002-07), “Rotational Velocities of B Stars”, Astrophysical Journal 573 (1): 359-365, Bibcode : 2002ApJ...573..359A , doi :10.1086/340590
^ McDonald, I.; Zijlstra, A. A.; Boyer, M. L. (2012-11), “Fundamental parameters and infrared excesses of Hipparcos stars”, Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 427 (1): 343-357, Bibcode : 2012MNRAS.427..343M , doi :10.1111/j.1365-2966.2012.21873.x
^ Koleva, M.; Vazdekis, A. (2012-02), “Stellar population models in the UV. I. Characterisation of the New Generation Stellar Library”, Astronomy & Astrophysics 538 : A143, arXiv :1111.5449 , Bibcode : 2012A&A...538A.143K , doi :10.1051/0004-6361/201118065
^ Gáspár, András; Rieke, George H.; Ballering, Nicholas (2016-08), “The Correlation between Metallicity and Debris Disk Mass”, Astrophysical Journal 826 (2): 171, Bibcode : 2016ApJ...826..171G , doi :10.3847/0004-637X/826/2/171
^ a b Tetzlaff, N.; Neuhäuser, R.; Hohle, M. M. (2011-01), “A catalogue of young runaway Hipparcos stars within 3 kpc from the Sun”, Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 410 (1): 190-200, arXiv :1007.4883 , Bibcode : 2011MNRAS.410..190T , doi :10.1111/j.1365-2966.2010.17434.x
^ R. バーナム Jr. 著、斉田博 訳『星百科大事典 改訂版』地人書館 、1988年2月10日、75頁。ISBN 4-8052-0266-1 。
^ 山田卓『秋の星座博物館』地人書館、1985年4月20日、144頁。ISBN 4-8052-0170-3 。
^ Reese, Herbert Meredith (1903), “A list of four stars whose velocities in the line of sight are variable”, Lick Observatory Bulletin 2 (31): 29, Bibcode : 1903LicOB...2...29R , doi :10.5479/ADS/bib/1903LicOB.2.29R
^ Jordan, Frank Craig (1910), “The orbits of the spectroscopic components of ν Andromedae”, Publications of the Allegheny Observatory of the University of Pittsburgh 1 (23): 191-197, Bibcode : 1910PAllO...1..191J
^ Garcia, B. (1989-06), “A list of MK standard stars”, Bulletin d'Information du Centre de Donnees Stellaires 36 : 27-90, Bibcode : 1989BICDS..36...27G
^ “中國古代的星象系統 (19): 奎宿 ”. AEEA 天文教育資訊網 . 國立自然科學博物館 (2006年5月19日). 2018年8月16日閲覧。
関連項目
外部リンク
座標 : 00h 49m 48.8460507197s , +41° 04′ 44.045380601″