イントランス

株式会社イントランス
Intrance Co., Ltd.
種類 株式会社
機関設計 監査役会設置会社[1]
市場情報
東証グロース 3237
2006年12月15日上場
略称 イントランス
本社所在地 日本の旗 日本
150-0043
東京都渋谷区道玄坂一丁目16番5号
大下ビル9階
設立 1998年(平成10年)5月1日
業種 不動産業
法人番号 5011001030534
代表者 何 同璽 He Tongxi(代表取締役社長)[2][3][4][5][6]
資本金 1,133百万円
発行済株式総数 37,131,000株
売上高 1,175百万円
(2021年3月末日現在)
営業利益 △775百万円
(2021年3月末日現在)
経常利益 △965百万円
(2021年3月末日現在)
純利益 △993百万円
(2021年3月末日現在)
純資産 1,033百万円
(2021年3月末日現在)
総資産 2,911百万円
(2021年3月末日現在)
従業員数 20人
(2021年3月末日現在)
決算期 3月末日
会計監査人 三優監査法人
主要株主 合同会社インバウンドインベストメント(49.17%)
主要子会社 株式会社イントランスファンディング
株式会社イントランスホテルズアンドリゾーツ
瀛創(上海)商務咨洵有限公司
関係する人物 上島規男(創業者)
杉田定大(監査役)
外部リンク https://www.intrance.jp/
テンプレートを表示

株式会社イントランス(英文社名:Intrance Co., Ltd.)は、東京都渋谷区道玄坂に本社を置く日本不動産デベロッパー

概要

イントランスは、東京都区部の商業ビルやオフィスビル、住宅を中心に、中古不動産の再生事業や不動産管理事業を行う企業である[7][8][9][10]。社名の由来はintelligence、trust、perseveranceから[11]。2006年には東京証券取引所マザーズへの上場を果たしたが、リーマン・ショックで経営危機となった[12]。その後、2018年に株式公開買付けで、ETモバイルジャパンが設立したインバウンドインベストメントの傘下となり、インバウンド事業に参入[13]子会社を通じて訪日外国人旅行客向け宿泊施設の運営などを行った[14][15]。 インバウンド送客。

事業

沿革

脚注

  1. ^ 会社概要・アクセス - 株式会社イントランス
  2. ^ 代表者挨拶”. イントランス. 2025年7月17日閲覧。
  3. ^ 【イントランス】社長インタビュー”. イントランス. 2025年7月17日閲覧。
  4. ^ 【イントランス】社長インタビュー(第2弾)”. イントランス. 2025年7月17日閲覧。
  5. ^ 【イントランス】社長インタビュー(第3弾)”. イントランス. 2025年7月17日閲覧。
  6. ^ 【3237】株式会社イントランス代表取締役社長 何 同璽(か どうじ)氏「中華圏チャネルを活用して観光・インバウンド領域での事業拡大を目指す」”. 資産運用ナビ. 2025年7月17日閲覧。
  7. ^ フィスコ企業調査レポート
  8. ^ “第16回 株式会社イントランス 代表取締役社長 上島規男氏”. キャリアウォーズ. (2008年9月2日). https://www.careerwoos.com/contents/topinterview/ti_16.html 
  9. ^ “<マザーズ>イントランスが大幅高 不動産売却寄与し純利益3.7倍”. 日本経済新聞. (2018年11月8日). https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL08H5J_Y8A101C1000000/ 
  10. ^ 新経営陣で収益は改善方向に (PDF) ホリスティック企業レポート(一般社団法人 証券リサーチセンター 発行)
  11. ^ カイシャ活用論 (PDF) type 2006.6
  12. ^ “イントランス Research Memo(1):企業再生のプロが率いる不動産デベロッパー”. ロイター通信. (2016年5月24日). https://jp.reuters.com/article/idJP00093500_20160524_02320160524 
  13. ^ “イントランス Research Memo(1):筆頭株主が替わり、インバウンド事業で次の成長ステージに挑む”. 株探. (2019年2月25日). https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n201902250585 
  14. ^ “宇都宮のオリオン通りに横丁 居酒屋など出店”. 日本経済新聞. (2019年11月14日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52176450U9A111C1L60000/ 
  15. ^ “コロナ禍で宿泊施設開発を中止、取得用地を売却 イントランス”. 住宅新報. (2020年12月22日). https://www.jutaku-s.com/news/id/0000027980 
  16. ^ 不動産事業”. イントランス. 2025年7月17日閲覧。
  17. ^ 投資事業”. イントランス. 2025年7月17日閲覧。
  18. ^ インバウンド送客事業”. イントランス. 2025年7月17日閲覧。
  19. ^ ホテル運営”. イントランス. 2025年7月17日閲覧。
  20. ^ 宿泊事業”. イントランス. 2025年7月17日閲覧。
  21. ^ 北海道ボールパークホテル(仮)2027年3月開業予定”. イントランス. 2025年7月17日閲覧。
  22. ^ ホーム・ステイ・ユミハ 沖縄”. イントランス. 2025年7月17日閲覧。
  23. ^ フォリオ・サクラ・心斎橋 大阪”. イントランス. 2025年7月17日閲覧。
  24. ^ ホーム・ステイ・湯河原旅館”. イントランス. 2025年7月17日閲覧。
  25. ^ ホーム・ステイ・椛 三条 京都”. イントランス. 2025年7月17日閲覧。
  26. ^ ホーム・ステイ・椛 四条 京都”. イントランス. 2025年7月17日閲覧。
  27. ^ ホーム・ステイ・椛 嵐山 京都”. イントランス. 2025年7月17日閲覧。
  28. ^ 飲食事業”. イントランス. 2025年7月17日閲覧。
  29. ^ a b c d 2020年(令和2年)3月期有価証券報告書 (PDF)
  30. ^ “イントランス、国内カジノ1号のダークホース?”. 日本経済新聞. (2017年1月25日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO12060340U7A120C1000000/ 
  31. ^ “和歌山マリーナシティのホテルなど売却/4月末に引き渡し/イントランス”. 建設ニュース. (2021年3月10日). https://www.constnews.com/?p=93562 
  32. ^ “コロナ禍で和歌山のホテルや温泉施設など譲渡 イントランス”. 住宅新報. (2021年3月16日). https://www.jutaku-s.com/news/id/0000028247 
  33. ^ 「ニュー・グリーンピア津南」売却、優先交渉先に「イントランス」(東京)を選定 英国系ブランドホテル誘致の方向で検討”. 新潟日報社 (2025年7月14日). 2025年7月20日閲覧。
  34. ^ 【インターコンチネンタルホテルズグループ】ニュー・グリーンピア津南の民間譲渡先選定の優先交渉権が株式会社イントランス(東京都)に”. にいがた経済新聞 (2025年7月12日). 2025年7月20日閲覧。
  35. ^ 決断迫られる津南町”. 妻有新聞社 (2025年7月14日). 2025年7月20日閲覧。
  36. ^ どうする、ニュー・グリーンピア津南”. 妻有新聞社 (2025年7月14日). 2025年7月20日閲覧。
  37. ^ 〈津南町〉優先交渉権はイントランスに グリーンピア売却、12月末の売買契約締結めざす”. 十日町新聞社 (2025年7月17日). 2025年7月20日閲覧。

外部リンク


Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya