クルーズ客船における2019年コロナウイルス感染症の流行状況 (クルーズきゃくせんにおける2019ねんコロナウイルスかんせんしょうのりゅうこうじょうきょう)では、クルーズ客船 「ダイヤモンド・プリンセス 」および「グランド・プリンセス 」船内における新型コロナウイルス感染症(COVID-19) の集団感染を中心に、その他のクルーズ客船や船舶の対応・状況などについても扱う。
ダイヤモンド・プリンセス船内における集団感染
概要
2020年5月1日の時点で、乗船する計3,711人の乗客・乗務員のうち、712人が感染し13人が死亡する感染事故となった[ 1] 。
2020年7月14日、感染者全員が退院した[ 2] 。
香港での感染確認
イギリス 船籍 のダイヤモンド・プリンセス 号。所有者はイギリスのP&O 、運用社はアメリカのプリンセス・クルーズ である。56カ国の乗客2,666人と1,045人の乗務員、計3,711人が船内に乗船していた。
イギリス 船籍 のクルーズ船 ・ダイヤモンド・プリンセス は、2020年 1月20日に日本の横浜港 を出発、鹿児島 、香港 、ベトナム のトゥアティエン=フエ省 、台湾 の基隆市 、沖縄 を周遊して、2月3日に横浜港に帰港した。
1月25日、乗船中の1月23日から咳などの症状を呈していた乗客(80歳男性)が、香港で下船した[ 3] 。この乗客は、下船後の1月30日に発熱、香港で2月1日に新型コロナウイルス 陽性であることが確認された[ 4] 。
横浜港での検疫
除染作業のため横浜港 大黒埠頭 に停泊中のダイヤモンド・プリンセス(2020年3月1日)
2月3日夜に横浜港 の大黒埠頭 沖に停泊した。当該客船は2月1日に那覇港 で検疫を受けていた[ 5] [ 4] 、しかし、船内で乗客の発熱が報告されていたことから、2月3日から2月4日にかけて船内で検疫官による健康診断が行われ、船内の有症状者と濃厚接触者からCOVID-19検査に必要な検体が採取された[ 3] 。
2月4日夜、運航会社のプリンセス・クルーズ が乗客の下船を延期する旨を公表、加えて次回クルーズの運航中止を顧客に通知した[ 6] 。ダイヤモンド・プリンセスには、56カ国の乗客2,666人と1,045人の乗務員、計3,711人が船内に乗船していた。
2月5日、ダイヤモンド・プリンセス船内において10人の感染者が確認され、日本の感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 (感染症法)に基づき、神奈川県 内の医療機関に全員搬送された[ 9] [ 10] 。また、同日午前7時から、クルーズ船に対して14日間の検疫が開始された[ 3] 。
これ以降、以下の通り2月11日を除く毎日、感染が確認されており、船内での感染者数は2月13日現在で218人となった。河野太郎 防衛大臣の2月8日付ツイートによると、アメリカ政府から、船内に留まる方が感染拡大を防ぐための最善の方法であるという米衛生当局 の判断に基づく申し出があり、日本はこの提案を受け入れたことが明らかとなっている[ 11] 。防衛省 が自衛隊 を派遣、長期化する船での生活に備えて、2月6日から乗客乗員へ向けた生活物資や医療などの支援活動を行っている[ 12] 。
2月10日、前日までに乗船者336人のうち感染者70人が確認されたことから、運航会社のプリンセス・クルーズがクルーズ費用の払い戻しを決定した[ 13] 。厚生労働省 は乗客乗員全員に対して下船する際のウイルス検査の実施を検討している[ 13] 。
14日間の隔離期間終了間際の2月14日頃から、各国がチャーター機の手配を開始し、16日現在、米国、イスラエル、台湾、香港、カナダなどが申し入れを行っている。また、クルーズ船から下船する予定の乗客乗員らを19日未明から愛知県 岡崎市 の開院前の藤田医科大学岡崎医療センター に順次移送した[ 14] [ 15] 。同センターには計128人が搬送された[ 16] 。
2月18日、神戸大学 病院感染症内科の岩田健太郎 教授は災害派遣医療チーム (DMAT) の一員としてダイヤモンド・プリンセスに乗船した[ 17] [ 18] 。岩田は自身のYouTube チャンネルで船内で安全な場所と安全でない場所を区別できておらず、感染対策がほとんどなされていないと訴え、その日のうちに船外に出されたと述べた[ 19] [ 20] 。その後、岩田は動画を削除したが、理由として船内の状況が改善されたためと説明した[ 21] [ 22] [ 23] 。
2月19日までに船内3011人のウイルス検査が終了した。WHO の健康観察期間(14日間)を発熱等の症状がなく経過し、陰性と判定された乗客の下船が認められ[ 24] [ 25] 、2月19日から21日にかけてこれに該当する乗客が下船した。下船後は専用バス で複数のターミナル駅 まで移動し、それぞれ公共交通機関 などで帰宅している[ 26] 。
乗客の下船について厚生労働省は、「14日間に症状がなく検査で陰性であれば下船しても問題ない」という見解を示しており[ 27] 、加えて同省は船内で最初に感染者が確認され検疫が実施された5日以降、船内での感染が広がっていないと判断した[ 27] [ 28] 。加藤勝信 厚生労働相は15日の記者会見で、「基本的にはそうした(感染防止措置をとる)前の段階で感染があり、発症したと我々は見ている」と述べ、検査で感染が確認された乗客はいずれも5日より前に感染したとの見解を示した[ 27] 。一方、防止策が不十分で検疫実施による5日の室内待機以降も感染が続いていた可能性がアメリカ疾病予防管理センター (CDC)や国立感染症研究所 などにより指摘されている[ 29] 。厚生労働省は検査が陰性だった人は日常生活に戻っても問題がないと判断した一方で、アメリカやオーストラリアなどは自国に戻った乗客をさらに14日間隔離する措置を取った[ 27] 。
2月22日、船内で業務をしていた厚生労働省の職員のうち、発熱などの症状が無かった職員の多くは終わったあと、ウイルス検査を受けずに職場に復帰していたことが判明した[ 30] が、同日一転して該当する職員41人の検査を実施した上で2週間の自宅勤務とする方針を明らかにした[ 31] (翌日にはそれまで無症状で船内業務を継続していた職員1人の体調が悪くなり、感染が確認されている[ 32] )。また、ウイルス検査で陰性であったため、下船した970人の乗客乗員のうち、23人は下船に必要な検査を行っていなかったことも分かった[ 33] [ 34] 。
同日、検査で陰性だったため下船した栃木県 在住の女性の感染を確認(下船者で初の感染確認)[ 35] [ 36] 、さらに2月25日、同じく下船した徳島県 在住の女性の感染が確認された[ 37] (いずれも検査漏れのあった23人には含まれない[ 36] [ 37] )。下船者の中からは26日以降も感染者が出ており、26日時点で45人に発熱などの症状があり[ 38] 、29日までに計6人の感染が確認されている[ 39] 。
3月になると、7日までにさらに4人の下船者の感染が確認されている。うち秋田県 在住の男性は船内で感染が発覚後、東京都内の医療機関に一度入院していたが、2回の検査で陰性となり胸部レントゲン検査でも異常がみられなかったことから退院し、自宅のある秋田県に戻って再度検査を受けたところ再びウイルスの陽性反応が出て同県初の感染者確認となった[ 40] 。
航行日程と船内の常設診療所における発熱患者数
下記は、クルーズ船の寄港先と発熱で船内の常設診療所を受診した患者数である[ 3] 。
日付
入港
出港
寄港地
発熱者数
備考
1月20日
-
17:00
日本 横浜港
1
香港の80代男性が乗船。
1月21日
1
1月22日
7:00
21:00
日本 鹿児島
4
1月23日
2
1月24日
3
1月25日
7:00
23:59
香港
4
同上男性が下船。
1月26日
3
1月27日
7:00
16:00
ベトナム チャンメイ
8
1月28日
8:00
18:00
ベトナム ハロン湾
3
1月29日
7
1月30日
11
1月31日
7:00
17:00
台湾 基隆市
5
2月1日
7:00
17:00
日本 那覇市
13
検疫
2月2日
12
2月3日
日本 横浜港
7
濃厚接触者などの検体を採取。
2月4日
7
2月5日
7
感染者10人を確認。
2月6日
4
船内の感染報告数
厚生労働省 の発表資料における船内の感染者数[ 41]
2020-02-05
10
2020-02-06
20
2020-02-07
61
2020-02-08
64
2020-02-09
70
2020-02-10
135
2020-02-11
135
2020-02-12
174
2020-02-13
218
2020-02-14
218
2020-02-15
285
2020-02-16
355
2020-02-17
454
2020-02-18
542
2020-02-19
621
2020-02-20
634
2020-02-23
691
2020-02-26
705
2020-03-02
706
2020-03-04
[ 注 1] 696
2020-03-15
712
2月6日:10人の感染者が確認され、これにより検査結果が出た102人のうち合計20人の感染が確認された[ 42] [ 43] 。
2月7日:検査結果が出た171人のうち、41人が感染[ 44] 。
2月8日:検査結果が出た6人のうち、3人の感染を確認[ 45] 。
2月9日:検査結果が出た57人のうち、6人の感染を確認[ 46] 。
2月10日:検査結果が出た103人のうち、65人の感染を確認[ 47] 。
2月12日:検査結果が出た53人のうち、39人の感染を確認。病院に搬送された確認感染者のうち、4人が重症である[ 48] 。また、検疫を行っていた検疫官の男性1名も船内で感染したとみられる[ 49] 。
2月13日:検査結果が出た221人のうち、44人の感染を確認[ 50] 。
2月15日:検査結果が出た217人のうち、67人の感染を確認[ 51] 。
2月16日:検査結果が出た289人のうち、70人の感染を確認[ 52] 。うち38人は無症状病原体保有者である[ 53] 。
2月17日:検査結果が出た504人のうち、99人の感染を確認[ 54] 。うち70人は無症状病原体保有者である[ 55] 。
2月18日:検査結果が出た681人のうち、88人の感染を確認[ 56] 。うち65人は無症状病原体保有者である[ 57] 。
2月19日:検査結果が出た607人のうち、79人の感染を確認[ 58] 。うち68人は無症状病原体保有者である[ 59] 。
2月20日:日本国内の医療機関に入院中のクルーズ船感染者のうち、80代の男女2人の死亡が確認された。クルーズ船の感染者が死亡したのは初めてである[ 60] 。また、同日に検査結果が出た52人のうち、13人の感染を確認[ 61] 。うち6人は無症状病原体保有者である[ 62] 。
2月23日:日本国内の医療機関に入院中のクルーズ船感染者のうち、80代の男性の死亡が確認された[ 63] 。また、2月19日-21日の間に実施した検体採取のPCR検査 結果が出た831人のうち、57人の感染を確認。うち52人は無症状病原体保有者である[ 64] 。
2月25日:日本国内の医療機関に入院中のクルーズ船感染者のうち、80代の乗船者1人の死亡が確認された[ 65] 。
2月26日:検査結果が出た167人のうち、14人の感染を確認。うち12人は無症状病原体保有者である[ 66] 。
2月28日:日本国内の医療機関に入院中のクルーズ船感染者のうち、70代女性とイギリス人 1人の死亡が確認された[ 67] [ 68] 。
3月2日:乗員である30代男性1人の感染を確認[ 69] 。
3月7日:日本国内の医療機関に入院中のクルーズ船感染者のうち、香港 人男性1人の死亡が確認された(3月6日死亡)[ 70] 。
3月15日:15人の感染を確認。うち7人は無症状病原体保有者である[ 71] 。
3月20日:日本国内の医療機関に入院中のクルーズ船感染者のうち、70代カナダ 人男性の死亡が確認された(3月19日死亡)[ 72] 。
3月23日:日本国内の医療機関に入院中のクルーズ船感染者のうち、70代日本人男性2人の死亡が確認された(3月22日死亡)[ 73] 。
3月30日:日本国内の医療機関に入院中のクルーズ船感染者のうち、60代香港人女性の死亡が確認された(3月28日死亡)[ 74] 。
乗客に対する各国の対応
チャーター機などで帰国した各国の乗船者に対して、アメリカ、カナダ、オーストラリア、イギリスは、さらに14日間の隔離措置を行う予定である[ 25] 。韓国は、自国民以外の乗船者に関して、入国を拒否する方針を示した[ 25] 。
以下におけるチャーター機の派遣先はすべて羽田空港である。
各国メディアによる報道
ダイヤモンド・プリンセスの乗客の出身国のマスメディア等は、日本政府の対応について批判的報道を行った[ 86] 。
イギリス
ザ・サン :「隔離計画にしくじって、中国本土以外で最大の感染拡大を引き起こした」(2月18日)
ガーディアン :「(ダイヤモンド・プリンセスは)感染で煮え立っている鍋だ」と語る専門家の言葉を紹介(2月18日)
アメリカ合衆国
ウォール・ストリート・ジャーナル :「2週間も船内に大勢を押し込めた日本政府の方針に、日本国外の専門家からは疑問の声が上がっている」(2月17日)
ブルームバーグ :「(日本が)世界で最も危険な場所の一つになりつつある」(2月19日)
カナダ
カナダ放送協会 :「選択肢は限られていた分、日本政府はもっと迅速に行動しなければならなかった」
一方で米国CDC は「船内の人々の間で感染を防ぐには不十分だったかもしれない」と指摘し、「隔離のための日本政府の途方もない努力を称賛する」と評価した[ 86] 。また チェコ のプラハ・ポスト (英語版 ) は「船は巡航途中で感染が蔓延していた」、「船籍国 のイギリス、所有法人の国籍であるアメリカは何もしなかった」、「日本政府は乗客のウイルス検査と管理対策の実施に最善を尽くした」と評価した[ 87] 。
グランド・プリンセス船内における集団感染
2020年2月11日にバミューダ 船籍 のクルーズ船 ・グランド・プリンセス がアメリカ合衆国 のサンフランシスコ を出発し、2月21日までにサンフランシスコ - メキシコ ・エンセナーダ - サンフランシスコのクルーズに運航した。その後、当該船舶は再びサンフランシスコを出航し、サンフランシスコ - ハワイ 間のクルーズに運航した[ 88] 。グランド・プリンセスには乗客乗員合わせて約3500人が乗船していた。21人の感染者が発覚した時点で、当該船舶はハワイからサンフランシスコへ回航中であったが、既に米国当局により寄港を拒否されたため、カリフォルニア州 の沖合を巡航していた[ 89] 。なお、運航会社はダイヤモンド・プリンセスと同じプリンセス・クルーズ である。
2月11日-21日のクルーズに乗船したカリフォルニア州プレイサー郡 在住の1人と同州ソノマ郡 在住の1人は3月初めに感染が確定され、うちプレイサー郡在住の71歳男性は3月4日に死亡した[ 90] 。ほかにエンセナーダで下船後、飛行機でハワイ州 オアフ島 に帰った1人[ 91] 、カナダ オンタリオ州 ミシサガ 在住の60代夫婦[ 88] など、多くの下船客の感染が確認された。なお、メキシコクルーズの乗客のうち、62人はハワイクルーズにも参加していた[ 92] 。
3月5日、乗船客の情報によると、一部の検査キットは午前11時頃、沿岸警備隊 のヘリコプター によって船内に運ばれた。約100人に対する一次検査の結果、21人の乗客乗員に新型コロナウイルスの陽性反応が出た[ 89] 。
3月9日、カリフォルニア州北部のオークランド 港に入港し、乗客約2,400人全員の下船が開始された。下船した乗客のうち治療が不要なアメリカ在住者は同国内各所の米軍 基地に分散移送して14日間の隔離措置を実施、また外国人数百人についてはそれぞれの国に送還され、残る約1100人の乗員については船内に待機したまま別の港に向かい隔離措置を実施する見込みとなっている[ 93] [ 94] [ 95] 。
国連海洋法
国連海洋法 において船籍国が公海上の主権・保護等を担うと定められており、運航会社の判断等が尊重されることから、クルーズ船内での感染予防措置やウイルス検査等が複雑化したと日本経済新聞は報じた[ 96] 。
しかしながら、日本海事新聞の取材に応じた成蹊大学 佐藤義明教授によると、旗国・英国の責任はほとんど想定できず、「物理的に船舶が所在し、医療チームや陸上での隔離といった対応が可能だった寄港国が最大の責任を負う」とコメントしている[ 97] [ 98] 。
その他のクルーズ船舶
ダイヤモンド・プリンセス船内でのCOVID-19陽性確認後は、各国でクルーズ船の寄港への危機対策が強まった。台湾、日本、韓国、フィリピン、ベトナムなどの国は2020年2月6日以降、クルーズ船の寄港を順次禁止した[ 99] [ 100] [ 101] 。
運航各社も運航の見直しを行い、米国のプリンセス・クルーズ が一部運航を中止、スイス のMSCクルーズ や米国のロイヤル・カリビアン・インターナショナル が上海発着を取りやめるなどの対策を講じた[ 101] 。
感染が確認された船舶
ワールド・ドリーム
香港のドリームクルージズが運航、1月下旬に下船した8名の感染が確認された[ 102] 。2月5日より香港に停泊し[ 103] 、乗員全員の検疫を終えた後、9日に乗客乗員全員を下船させた[ 102] 。
ウエステルダム
フィリピン・台湾・日本・韓国などは停泊を拒否したため、数日間、公海を航行した[ 104] 。2月13日にタイのレムチャバン港に停泊し、乗客を下船させる予定であると運航会社が発表したが[ 105] 、タイ当局も停泊を拒否した[ 106] 。そのため、受け入れを表明したカンボジア のシアヌークビル港 に13日より停泊し、14日より乗客らが下船し始めた[ 107] [ 108] 。15日、乗客の1人はマレーシアで感染が確認された[ 109] 。
コスタ・ルミノーザ
3月8日、当該船舶に乗り、フォートローダーデール からプエルトリコ に到着した68歳イタリア人 女性は感染が確認され[ 110] 、同月21日に死亡した[ 111] 。
シルバー・シャドー
3月11日、カナダ 人乗客1人はブラジル のレシフェ で感染が確認されたため、当該船舶はレシフェに停泊していた[ 112] [ 113] 。
シルバー・エクスプローラ
3月11日、83歳のイギリス人乗客1人は感染が確認されたため、当該船舶はチリ のカストロ に停泊していた[ 113] 。
コスタ・マジカ
3月12日、マルティニーク で下船した2人の感染が確認されたため、グレナダ 、トリニダード・トバゴ 、バルバドス 、セントルシア に停泊を拒否された[ 114] 。3月26日、当該船舶はマイアミ沖に停泊し、米国沿岸警備隊によって感染者が運び出された後、全員は船内で待機[ 115] [ 116] [ 117] 。
コスタ・ファボローザ
3月中旬、グアドループ で下船した6人の感染が確認された[ 117] 。3月26日、当該船舶はマイアミ沖に停泊し、米国沿岸警備隊によって感染者が運び出された後、全員は船内で待機[ 115] [ 116] [ 117] 。
MSブレーマー
3月15日、バハマ に停泊中のクルーズ船「MSブレーマー(Braemar) 」(運営会社フレッド・オルセン (Fred Olsen & Co) 社)で、5人の感染が確認された[ 118] [ 119] 。
ルビー・プリンセス
3月19日、オーストラリア ・シドニーの港に到着。到着時、インフルエンザ様症状の乗客・乗員13人が検査を受け、結果が出る前に2700人が下船、上陸した。到着時点の検査で4人が陽性と判明、さらに下船した乗客にも感染しており通算162人が陽性と判明し、3月31日時点で計5人が死亡した[ 120] 。この事態を受けて、他の3隻のクルーズ船は西海岸のパース への入港を許可されず、上陸客はパースから20km沖にある孤島ロットネスト島 に収容し検疫、外国人客はパースから空路で帰国予定[ 121] 。
コスタ・ビクトリア
3月下旬、乗客のアルゼンチン人 女性1人が検査で陽性反応を示したため、クレタ島 で入院。3月24日、当該船舶はイタリアのチヴィタヴェッキア に到着し、726名の乗客と776名の乗組員が下船した後、感染者と接触した人たちは即座で隔離され、他の人は近所のフィウミチーノ空港 に移送された後、各自の出身国に送還する予定であった[ 122] 。
MSザーンダム
3月27日、チリからフォートローダーデール へ航行する途中、約150人の乗客がインフルのような症状を呈した[ 123] 。パナマ運河 の通行許可を待っている間に4人の乗客は死亡、2人は感染が確認された[ 124] 。28日、当該船舶はパナマ運河を通過し[ 125] 、さらに一部の乗客をMSロッテルダム に移したが[ 126] 、フォートローダーデールの市長は既に2隻の停泊を「歓迎しない」と表明した[ 127] 。
グレッグ・モティマー
2020年4月、小型探検クルーズ船「グレッグ・モティマー 」で乗客217人のうち128人の感染が確認された。同船は南米周遊クルーズに就航していた[ 128] 。
コスタ・アトランチカ
2020年4月〜5月、日本長崎県 長崎市 香焼町 の三菱重工業長崎造船所 香焼工場に停泊中のコスタ・アトランチカ の乗組員623人のうち[ 129] 、149人の感染が確認された[ 130] 。
飛鳥II
2021年4月29日、横浜港を出港し青森に向かっていたが、30日に乗客1人の感染を確認。濃厚接触者は同じ客室の家族1人であり、翌5月1日に横浜港に引き返した[ 131] 。
感染が確認されなかった船舶
2月7日よりタイ中部のレムチャバン港 で停泊中[ 101] 。運航会社は米国のシーボーンクルーズライン。
2月8日より台湾の基隆港 に停泊した[ 132] 。発熱の人や中国渡航歴のある人への検疫を終えた後、同日の夜に中国国籍の乗員らを除く乗客全員を下船させた[ 102] 。
1月27日より船内に乗客がおらず、2月9日-10日は長崎港 に停泊し、12日より鹿児島港 に停泊中。乗務員約1200人は全員検疫を済ませており、異常がない[ 133] [ 134] 。
当初、台湾に入港予定だったが、台湾当局が全てのクルーズ船の寄港を禁止したため、2月13日に長崎港に入港した。厚生労働省福岡検疫所 によると、感染が疑われる乗客乗員はおらず、乗客らは下船し、長崎市内を観光した。同船は14日午後に長崎を離れ、神戸港 と横浜港に向かう予定である[ 135] 。運航会社は日本クルーズ客船。
2月初頭には韓国付近の東シナ海 上で巡航していた[ 101] 。この船は1月25日に中国・天津港 に入港したことがあり、計3706人の乗船客のうち、インフルエンザのような症状が出た17人と湖北省在住者146人に対する検疫が行われた。この163人の陰性反応が確認された後、全ての乗客は下船した[ 136] 。
3月3日、船内で2人のドイツ人乗船客は感染者と接触したことがあると分かったため、ノルウェー のハウゲスン で検疫を実施[ 137] 。検査の結果、2人は陰性である[ 138] 。
1月20日、約6000人の乗客を載せた当該船舶に54歳の女性は発熱があったため、イタリアのチヴィタヴェッキア で検疫を実施[ 139] 。翌日、この女性とその夫の検査結果が陰性であったため、全員は下船[ 140] 。
14日以内にタイ に停泊したことがあるため、マダガスカル ・南アフリカ ・モーリシャス 当局によって寄港拒否されたが、3月1日にようやくレユニオン に停泊できた。プリンセス・クルーズ社 は船内に感染者がいないと発表したが、乗客たちは下船した際に地元住民に石やペットボトルを投げられ 、激しい抵抗にあった[ 92] 。
イタリア人約60人を乗せたこの船舶は2月末にシンガポールを出発し、サムイ島 、レムチャバン、シアヌークビルに停泊した後、3月3日に再びシンガポールに戻り、5日にランカウイ島 に着いたが、次の寄港予定地であるプーケット島 とペナン島 に寄港拒否されたので、3月10日現在はシンガポールを目指して回航中[ 141] 。
南米を周遊中、ブラジル・リオデジャネイロへの寄港を拒否されたため、4月5日に米国フロリダ州フォートローダーデール を目指し回航中[ 142] 。
内国船舶における事態
エジプトのナイル川遊覧船
日本東京都の屋形船における感染
2020年1月18日、東京都 のある個人タクシー組合支部の従業員や家族など80人が都内の屋形船 で新年会を開催した。この屋形船には船の従業員も合わせると約100人が乗っていた。風雨のため屋形船の窓は全て閉め切られていた。70代の運転手が1月29日に発症、肺炎が判明し2月6日に入院、2月13日に新型コロナウイルス感染症(COVID-19) と診断された。同日にはこの運転手の母親が死亡し、同ウイルスへの感染が判明した。この運転手の他に新年会へ参加した1名、ほか屋形船の従業員2名も同ウイルスへの感染が判明した。
感染が判明した従業員は先立つ1月15日に中国人約60名の団体客を同社の屋形船で対応していたという。同じ従業員が1月18日のタクシー組合の新年会においても対応していた。従業員からの伝聞では15日の団体客は湖北省 からであったと言い、その団体の関係者に連絡を取ったが否定的回答がありその後の状況は把握できていない[ 143] 。
脚注
注釈
^ 重複計算訂正。
出典
^ “コロナの統計分析、ダイヤモンド・プリンセス号で分かった7つの教訓 ”. Diamond Online . 2020年6月5日閲覧。
^ ダイヤモンド・プリンセス、感染者全員が退院 .日本経済新聞、2020年7月16日閲覧。
^ a b c d “現場からの概況:ダイアモンドプリンセス号におけるCOVID-19症例 ”. 国立感染症研究所 (2020年2月19日). 2020年3月5日閲覧。
^ a b “新型肺炎、クルーズ船乗客の数人発熱 ダイヤモンド・プリンセス、横浜で検疫 | 社会,医療 | 福井のニュース ”. 福井新聞ONLINE (2020年2月3日). 2020年2月4日閲覧。
^ “新型肺炎患者がいたクルーズ船 横浜港に着岸せず再検疫:朝日新聞デジタル ”. 朝日新聞デジタル (2020年2月3日). 2020年2月4日閲覧。
^ “ダイヤモンドプリンセス、横浜下船は24時間延期 折り返しクルーズは中止に ”. FUNECO (2020年2月4日). 2020年3月5日閲覧。
^ 厚生労働者資料、2月20日時点。“ダイヤモンドプリンセス陽性者内訳 ” (PDF). 厚生労働省 . 2020年3月8日閲覧。
^ “【鑽石公主號】李家超:船上 53 港人確診 逾 200 人願乘政府包機回港” . 立場新聞 . (2020年2月19日). https://www.thestandnews.com/politics/%E9%91%BD%E7%9F%B3%E5%85%AC%E4%B8%BB%E8%99%9F-%E6%9D%8E%E5%AE%B6%E8%B6%85-%E8%88%B9%E4%B8%8A-53-%E6%B8%AF%E4%BA%BA%E7%A2%BA%E8%A8%BA-%E9%80%BE-200-%E4%BA%BA%E9%A1%98%E4%B9%98%E6%94%BF%E5%BA%9C%E5%8C%85%E6%A9%9F%E5%9B%9E%E6%B8%AF/
^ “横浜港に寄港したクルーズ船内で確認された新型コロナウイルス感染症について ”. www.mhlw.go.jp (2020年2月5日). 2020年2月5日閲覧。
^ “クルーズ船の10人感染 日本人3人、新型肺炎 ”. 東京新聞 TOKYO Web (2020年2月5日). 2020年2月10日閲覧。
^ 「ダイヤモンド・プリンセス」に乗船中の米国人に関しては、米国政府から日本政府の対応ぶりに謝意が表明されるとともに、14日間の検疫期間を船上で過ごすことがウイルス感染の拡大を防ぐ最良の方法であるとの米衛生当局の判断に基づき、早期に下船・出国させる考えはないとの説明を受けています。」午後4:25 · 2020年2月8日
^ “クルーズ船で新たに65人の感染が判明 合計135人に 自衛隊も医療支援 ”. 毎日新聞 (2020年2月10日). 2020年3月5日閲覧。
^ a b “新型肺炎 下船時に全員検査へ クルーズ船、新たに乗員ら6人感染 ”. 東京新聞 TOKYO Web (2020年2月10日). 2020年2月12日閲覧。
^ “クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」乗客乗員受け入れについて ”. 学校法人藤田学園 . 2020年3月17日閲覧。
^ “藤田医科大、船内感染者受け入れ 愛知・岡崎、最大170人 ”. 共同通信(2020年2月18日作成). 2020年2月18日閲覧。
^ “クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」の船内で確認された無症状病原体保有者の退所に係る会見について ”. 愛知県庁 (2020年3月9日). 2020年3月17日閲覧。
^ “クルーズ船内の対応批判「悲惨な状態」、神戸大の感染症専門家が乗船 ”. ロイター (2020年2月20日). 2024年8月22日閲覧。
^ “新型肺炎、船内の対策を神戸大教授が批判「悲惨な状態」 ”. 朝日新聞 (2020年2月19日). 2024年8月22日閲覧。
^ “クルーズ船内の感染対策 神戸大教授が動画で批判” . 神戸新聞NEXT . (2020年2月19日). https://www.kobe-np.co.jp/news/iryou/202002/0013128594.shtml 2020年2月19日閲覧。
^ Normile, Dennis (2020年2月19日). “Scientist decries 'completely chaotic' conditions on cruise ship Japan quarantined after viral outbreak” . Science . https://www.science.org/content/article/scientist-decries-completely-chaotic-conditions-cruise-ship-japan-quarantined-after
^ “感染症の専門家、客船内の感染対策を批判 BBCが取材 ”. BBC (2020年2月19日). 2024年8月22日閲覧。
^ “Japan disease expert pulls videos blasting situation on virus-hit ship” . Kyodo News . (2020年2月20日). https://english.kyodonews.net/news/2020/02/4bbd92cd4f91-breaking-news-japan-scholar-removes-videos-blasting-situation-on-virus-hit-ship.html
^ “First deaths of cruise ship passengers fuel debate over Japan's handling of quarantine ”. Science (2020年2月20日). 2024年8月22日閲覧。
^ “横浜港で検疫中のクルーズ船の乗客の健康観察期間終了に伴う下船について ”. 厚生労働省、報道発表資料 (2020年2月18日). 2020年2月20日閲覧。
^ a b c “「ダイヤモンド・プリンセス」から下船始まる 新型コロナウイルス陰性の乗客 ”. BBC NEWS JAPAN (2020年2月9日). 2020年2月19日閲覧。
^ “クルーズ船からの下船始まる 新型肺炎「陰性」乗客 ”. 神奈川新聞〈カナロコ〉 (2020年2月19日). 2020年2月29日閲覧。
^ a b c d “クルーズ船、割れる対応 日本、陰性なら下船後は自由 米など、帰国後14日間隔離方針 新型肺炎:朝日新聞デジタル ”. 朝日新聞デジタル (2020年2月19日). 2020年2月20日閲覧。
^ “クローズアップ:新型肺炎 クルーズ船、政府苦慮 3000人上陸、選択肢なく(その2止) ”. 毎日新聞 (2020年2月20日). 2020年2月20日閲覧。
^ “「クルーズ船の防止策不十分だった可能性」とCDC 「客室待機後も感染広がった」と国立感染研 ”. SciencePortal (2020年2月20日). 2020年2月29日閲覧。
^ 日本放送協会 (2020年2月22日). “クルーズ船で業務 厚労省職員 多くがウイルス検査せず職場復帰 ”. NHKニュース . 2020年2月24日時点のオリジナル よりアーカイブ。2020年2月22日閲覧。
^ 時事通信 (2020年2月22日). “厚労省職員をウイルス検査へ クルーズ船で作業の41人 ”. JIJI.COM . 2020年2月26日時点のオリジナル よりアーカイブ。2020年3月6日閲覧。
^ 日本放送協会 (2020年2月24日). “クルーズ船で業務の厚生労働省職員と検疫官 新たに感染確認 ”. NHKニュース . 2020年2月26日時点のオリジナル よりアーカイブ。2020年3月6日閲覧。
^ 日本放送協会 (2020年2月22日). “下船の23人 必要な検査せず ”. NHKニュース〈神奈川 NEWS WEB〉 . 2020年2月22日時点のオリジナル よりアーカイブ。2020年2月22日閲覧。
^ 日本放送協会 (2020年2月22日). “下船したクルーズ船乗客23人に改めてウイルス検査を要請 ”. NHKニュース . 2020年2月23日時点のオリジナル よりアーカイブ。2020年3月6日閲覧。
^ 日本放送協会 (2020年2月22日). “クルーズ船下船の栃木の60代女性感染確認 下船者の感染は初 ”. NHKニュース . 2020年2月26日時点のオリジナル よりアーカイブ。2020年3月6日閲覧。
^ a b “陰性の女性、下船後発症 クルーズ船、別の23人検査漏れ ”. 中日新聞 (2020年2月23日). 2020年3月6日閲覧。
^ a b 日本放送協会 (2020年2月26日). “新型ウイルス 徳島県で初の感染確認 クルーズ船から戻った女性 ”. NHKニュース . 2020年3月2日時点のオリジナル よりアーカイブ。2020年2月29日閲覧。
^ 日本放送協会 (2020年2月26日). “コロナウイルス クルーズ船から下船の乗客 発熱など症状45人に ”. NHKニュース . 2020年3月2日時点のオリジナル よりアーカイブ。2020年2月29日閲覧。
^ 日本放送協会 (2020年2月29日). “東北地方で初めての新型コロナウイルス感染確認 ”. NHKニュース . 2020年3月3日時点のオリジナル よりアーカイブ。2020年2月29日閲覧。
^ 日本放送協会 (2020年3月6日). “秋田県で初の感染確認 クルーズ船乗客の60代男性 ”. NHKニュース . 2020年3月7日時点のオリジナル よりアーカイブ。2020年3月7日閲覧。
^ 感染症情報のトピックス 厚生労働省
^ “横浜港に寄港したクルーズ船内で確認された新型コロナウイルス感染症について ”. www.mhlw.go.jp (2020年2月6日). 2020年2月6日閲覧。
^ McCurry, Justin; Ratcliffe, Rebecca (2020年2月8日). “Coronavirus: cruise ship carrying 3,700 quarantined in Japan after 10 test positive” . The Guardian . https://www.theguardian.com/world/2020/feb/05/coronavirus-cruise-ship-carrying-3700-quarantined-in-japan-after-10-test-positive
^ “横浜港に寄港したクルーズ船内で確認された新型コロナウイルス感染症について ”. www.mhlw.go.jp (2020年2月7日). 2020年2月7日閲覧。
^ “横浜港に寄港したクルーズ船内で確認された新型コロナウイルス感染症について(第4報) ”. www.mhlw.go.jp (2020年2月8日). 2020年2月8日閲覧。
^ “横浜港で検疫中のクルーズ船内で確認された新型コロナウイルス感染症について(第5報) ”. www.mhlw.go.jp (2020年2月9日). 2020年2月10日閲覧。
^ “横浜港で検疫中のクルーズ船内で確認された新型コロナウイルス感染症について(第6報) ”. www.mhlw.go.jp (2020年2月10日). 2020年2月10日閲覧。
^ “横浜港で検疫中のクルーズ船内で確認された新型コロナウイルス感染症について(第7報) ”. www.mhlw.go.jp (2020年2月12日). 2020年2月12日閲覧。
^ 日本放送協会 (2020年2月12日). “クルーズ船 新たに39人と検疫官1人感染確認 入院の4人重症 ”. NHKニュース . 2020年2月12日閲覧。
^ 日本放送協会 (2020年2月13日). “クルーズ船 新たに44人の新型ウイルス感染確認 計218人に ”. NHKニュース . 2020年2月13日閲覧。
^ 日本放送協会 (2020年2月13日). “新型ウイルス クルーズ船で新たに67人感染確認 計285人に ”. NHKニュース . 2020年2月13日閲覧。
^ 日本放送協会 (2020年2月16日). “クルーズ船 新たに70人 新型ウイルス感染確認 計355人に ”. NHKニュース . 2020年2月16日閲覧。
^ “横浜港で検疫中のクルーズ船内で確認された新型コロナウイルス感染症について(第10報) ”. www.mhlw.go.jp (2020年2月16日). 2020年2月16日閲覧。
^ 日本放送協会 (2020年2月17日). “新型ウイルス クルーズ船 新たに99人の感染確認 ”. NHKニュース . 2020年2月17日閲覧。
^ “横浜港で検疫中のクルーズ船内で確認された新型コロナウイルス感染症について(第11報) ”. www.mhlw.go.jp (2020年2月17日). 2020年2月17日閲覧。
^ 日本放送協会 (2020年2月17日). “新型ウイルス クルーズ船で新たに88人感染確認 ”. NHKニュース . 2020年2月17日閲覧。
^ “横浜港で検疫中のクルーズ船内で確認された新型コロナウイルス感染症について(第12報) ”. www.mhlw.go.jp (2020年2月18日). 2020年2月18日閲覧。
^ 共同通信 (2020年2月19日). “クルーズ船で新たに79人が感染 | 共同通信 ”. 共同通信 . 2020年2月19日閲覧。
^ “横浜港で検疫中のクルーズ船内で確認された新型コロナウイルス感染症について(第13報) ”. www.mhlw.go.jp (2020年2月19日). 2020年2月19日閲覧。
^ “新型ウイルス クルーズ船の感染者2人死亡 ”. NHKニュース (2020年2月20日). 2020年2月20日閲覧。
^ 共同通信 (2020年2月20日). “クルーズ船で新たに13人感染 | 共同通信 ”. 共同通信 . 2020年2月20日閲覧。
^ “横浜港で検疫中のクルーズ船内で確認された新型コロナウイルス感染症について(第14報) ”. www.mhlw.go.jp (2020年2月20日). 2020年2月20日閲覧。
^ “新型コロナ クルーズ船乗客 3人目の死亡 80代男性 ”. NHKニュース (2020年2月23日). 2020年2月23日閲覧。
^ “横浜港で検疫中のクルーズ船内で確認された新型コロナウイルス感染症について(2月23日公表分) ”. www.mhlw.go.jp (2020年2月23日). 2020年2月23日閲覧。
^ 日本放送協会 (2020年2月25日). “新型コロナウイルス クルーズ船乗船者で4人目の死者 80代 ”. NHKニュース . 2020年2月25日閲覧。
^ “横浜港で検疫中のクルーズ船内で確認された新型コロナウイルス感染症について(2月26日公表分) ”. www.mhlw.go.jp (2020年2月26日). 2020年2月26日閲覧。
^ 日本放送協会 (2020年2月28日). “クルーズ船の70代女性死亡 新型ウイルス ”. NHKニュース . 2020年2月28日閲覧。
^ 日本放送協会 (2020年2月28日). “新型ウイルス クルーズ船の乗船者 イギリス人男性が死亡 ”. NHKニュース . 2020年2月28日閲覧。
^ 日本放送協会 (2020年3月2日). “クルーズ船 新たに乗員1人の感染確認 ”. NHKニュース . 2020年3月3日閲覧。
^ “横浜港で検疫中のクルーズ船に関連した患者の死亡について ”. www.mhlw.go.jp (2020年3月7日). 2020年3月8日閲覧。
^ “横浜港で検疫中のクルーズ船の乗客・乗員について(3月15日14時時点) ”. www.mhlw.go.jp (2020年3月15日). 2020年3月16日閲覧。
^ “横浜港で検疫中のクルーズ船に関連した患者の死亡について ”. www.mhlw.go.jp (2020年3月20日). 2020年3月22日閲覧。
^ 横浜港で検疫中のクルーズ船に関連した患者の死亡について 厚生労働省, 2020-03-23.
^ 横浜港で検疫を行ったクルーズ船に関連した患者の死亡について 厚生労働省, 2020-03-30.
^ a b c d e f g h i j 『月刊エアライン2020年5月号』イカロス出版、2020年、89-92頁。
^ “アメリカのチャーター機が出発 クルーズ船の乗客帰国へ ”. NHK News Web (2020年2月17日). 2020年3月1日閲覧。
^ “各国チャーター機が相次いで到着 ”. 日テレNEWS24 (2020年2月19日). 2020年3月1日閲覧。
^ “新型ウイルス クルーズ船 カナダのチャーター機が出発 ”. NHK News Web (2020年2月21日). 2020年3月1日閲覧。
^ “韓国大統領機、羽田に到着 クルーズ船乗客ら相次ぎ帰国へ ”. 東京新聞 (2020年2月18日). 2020年3月1日閲覧。
^ a b “クルーズ船の乗客下船 チャーター機 相次いで日本たつ ”. NHK News Web (2020年2月20日). 2020年3月1日閲覧。
^ a b “帰国用チャーター機手配 各国政府 感染拡大で ”. FNN PRIME (2020年2月21日). 2020年3月1日閲覧。
^ “イタリア、特別機を派遣へ クルーズ船の乗客退避 ”. 日本経済新聞 (2020年2月17日). 2020年3月1日閲覧。
^ “Taiwanese Diamond Princess passengers test negative for coronavirus ”. Taiwan News (2020年2月22日). 2020年3月1日閲覧。
^ “Coronavirus: Passengers from virus-stricken Diamond Princess cruise ship arrive at airfield near A303 ”. SomersetLive (2020年2月22日). 2020年3月1日閲覧。
^ “クルーズ船のフィリピン人445人 チャーター機で帰国 ”. NHK News Web (2020年2月25日). 2020年3月1日閲覧。
^ a b “日本批判、次は自国へ 「対岸の火事」終わる―新型肺炎・クルーズ船隔離 ”. 時事通信 (2020年2月21日). 2020年3月20日閲覧。
^ Desk, News (2020年3月8日). “The Coronavirus Diamond Princess Debacle and Government Responsibility ” (英語). Prague Post . 2020年3月27日閲覧。
^ a b “Ontario Confirms New Positive Cases of COVID-19 ”. news.ontario.ca (2020年3月6日). 2020年3月7日閲覧。
^ a b “Coronavirus: What happens when cruise ship with exposed passengers reaches San Francisco? ” (英語). The Mercury News (2020年3月5日). 2020年3月5日閲覧。
^ “Two Former Passengers from Grand Princess Test Positive for COVID-19 ” (英語). The Maritime Executive (2020年3月4日). 2020年3月5日閲覧。
^ “Cruise Ship Passenger Is Hawaii's First Coronavirus Case ” (英語). Honolulu Civil Beat (2020年3月7日). 2020年3月7日閲覧。
^ a b Hines, Morgan (2020年3月6日). “Thousands may have been exposed to coronavirus on Princess cruise ship; 62 passengers confined ” (英語). USA TODAY . 2020年3月7日閲覧。
^ 米サンフランシスコ沖のクルーズ船入港、乗客が下船開始 21人感染 BBC News (2020年3月10日)
^ 米客船「グランド・プリンセス」 10日にも全員下船へ 日本経済新聞 (2020年3月10日)
^ 感染者21人グランドプリンセス下船へ ダイヤモンドプリンセスの「過ち」生かし Yahoo!ニュース、安部かすみ (2020年3月10日)
^ “新クルーズ船対応 旗国主義の穴 ”. 日本経済新聞 (2020年2月18日). 2020年2月19日閲覧。
^ “【新型コロナ】「ダイヤモンド・プリンセス」検証、寄港国に責任。成蹊大・佐藤教授 ”. 日本海事新聞 (2020年3月26日). 2021年4月20日閲覧。
^ “【インタビュー 検証:新型コロナと「ダイヤモンド・プリンセス」】成蹊大教授・佐藤義明氏に聞く、沿岸国の対応 「意思と能力の問題」。旗国でなく日本に最大の責任。船舶の集団感染を想定した体制整備必要 ”. 日本海事新聞 (2020年3月26日). 2021年4月20日閲覧。
^ “台湾、中国人の入境を全面禁止…クルーズ船も寄港できず : 国際 : ニュース ”. 読売新聞オンライン (2020年2月6日). 2020年2月13日閲覧。
^ “<新型肺炎>韓国、クルーズ船の入港一時的禁止 ”. 中央日報 - 韓国の最新ニュースを日本語でサービスします (2020年2月10日). 2020年2月13日閲覧。
^ a b c d “新型肺炎、さまようクルーズ船 入港拒否相次ぐ(写真=共同) ”. 日本経済新聞 電子版 (2020年2月7日). 2020年2月13日閲覧。
^ a b c “香港と台湾ではクルーズ船から全乗客が下船 「感染者いなかった」 ”. 毎日新聞 (2020年2月10日). 2020年2月12日閲覧。
^ “【武漢肺炎】「世界夢號」曾載確診患者 旅客被拒高雄下船 郵輪今抵港郵輪碼頭” . 明報 . (2020年2月5日). https://news.mingpao.com/ins/%E6%B8%AF%E8%81%9E/article/20200205/s00001/1580869202283/%E3%80%90%E6%AD%A6%E6%BC%A2%E8%82%BA%E7%82%8E%E3%80%91%E3%80%8C%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%A4%A2%E8%99%9F%E3%80%8D%E6%9B%BE%E8%BC%89%E7%A2%BA%E8%A8%BA%E6%82%A3%E8%80%85-%E6%97%85%E5%AE%A2%E8%A2%AB%E6%8B%92%E9%AB%98%E9%9B%84%E4%B8%8B%E8%88%B9-%E9%83%B5%E8%BC%AA%E4%BB%8A%E6%8A%B5%E6%B8%AF%E9%83%B5%E8%BC%AA%E7%A2%BC%E9%A0%AD 2020年2月8日閲覧。
^ 雷光涵 (2020年2月8日). “威士特丹號仍在海上飄流 乘客:好想快點回家” (中国語). 聯合報 . https://udn.com/news/story/120944/4330124 2020年2月8日閲覧。
^ “政府が乗船外国人の入国拒否したウエステルダム号 タイで乗客下船へ ” (jp). TBS NEWS (2020年2月11日). 2020年2月12日閲覧。
^ 日本放送協会 (2020年2月11日). “日本など入港拒否のクルーズ船 タイでも入港認められず ”. NHKニュース . 2020年2月12日閲覧。
^ “日本など拒否のクルーズ船、カンボジアに到着(写真=ゲッティ共同) ”. 日本経済新聞 電子版 (2020年2月13日). 2020年2月13日閲覧。
^ “カンボジア ウエステルダム号下船者に観光呼びかけ ”. news.tv-asahi.co.jp (2020年2月15日). 2020年2月15日閲覧。
^ “2中籍男女 1美籍老妇·马增3确诊达22宗 ”. www.sinchew.com.my (2020年2月15日). 2020年2月15日閲覧。
^ “Puerto Rico takes Preventative Measures for Possible Case of COVID-19 ” (英語). NBC 6 South Florida . 2020年3月9日閲覧。
^ “Fallece la turista italiana que dio positivo a coronavirus en Puerto Rico ” [Italian tourist who tested positive for coronavirus dies in Puerto Rico] (Spanish). elnuevodia.com (2020年3月22日). 2020年3月22日閲覧。
^ “Idoso passa mal em cruzeiro, e navio com centenas de pessoas atracado no Recife é isolado por suspeita de coronavírus” (ポルトガル語). globo.com . (2020年3月12日). https://g1.globo.com/pe/pernambuco/noticia/2020/03/12/idoso-passa-mal-em-cruzeiro-e-navio-com-centenas-de-pessoas-ancorado-no-recife-e-isolado-por-suspeita-de-coronavirus.ghtml 2020年3月13日閲覧。
^ a b “Multiple cruise ships are left stranded as coronavirus cases increase ”. CNN.com . 2020年3月16日閲覧。
^ “BREAKING NEWS: Two passengers on ship turned away from St. Lucia test positive for coronavirus” . St. Lucia News Online . (2020年3月12日). https://www.stlucianewsonline.com/breaking-news-two-passengers-on-ship-turned-away-from-st-lucia-test-positive-for-coronavirus/ 2020年3月13日閲覧。
^ a b Massarelli, Katelyn (2020年3月27日). “Multiple sick crew members on Costa Magica, Costa Favolosa to be evacuated off Miami” . NBC2 . https://www.nbc-2.com/story/41943042/multiple-sick-crew-members-on-costa-magica-costa-favolosa-to-be-evacuated-off-miami 2020年3月27日閲覧。
^ a b Hines, Morgan (2020年3月26日). “Two Costa cruise ships to anchor with sick crew in Miami for 'life-critical' care” . USA Today . https://www.usatoday.com/story/travel/cruises/2020/03/26/coronavirus-costa-magica-costa-favolosa-miami-sick-crew/2914625001/ 2020年3月27日閲覧。
^ a b c Bartiromo, Michael (2020年3月26日). “2 Costa cruise ships heading toward Florida with dozens of sick crew members on board” . Fox News . https://www.foxnews.com/travel/2-costa-cruise-ships-toward-florida-sick-crew-members 2020年3月27日閲覧。
^ Coronavirus: Isolation for over-70s 'within weeks BBC2020,3.16.
^ BRAEMAR UPDATES Sunday 15th March 2020, 1.15pm (UK time) (UK time)
^ “Coronavirus death in ACT was a passenger on the under-fire Ruby Princess cruise ship ”. Seven Network (2020年3月31日). 2020年3月31日閲覧。
^ “クルーズ船の乗客数万人、下船許されず 豪州沖に14隻:朝日新聞デジタル ”. 朝日新聞デジタル . 2020年3月27日閲覧。
^ “Coronavirus, le ultime notizie in Italia ” (イタリア語). la Repubblica (2020年3月23日). 2020年3月23日閲覧。
^ Harris, Alex (2020年3月27日). “Four passengers died on Zaandam cruise ship with 148 people sick with flu-like symptoms ”. Bradenton Herald . 2020年3月27日閲覧。
^ Harris, Sophia (2020年3月27日). “4 passengers die on stranded cruise ship carrying 247 Canadians ”. CBC News . 2020年3月27日閲覧。
^ “Coronavirus: Holland America's Zaandam, Rotterdam get permission to transit Panama Canal ”. USA Today (2020年3月28日). 2020年3月28日閲覧。
^ “Coronavirus: Cruise ship off Panama coast transfers passengers ”. BBC News (2020年3月29日). 2020年3月30日閲覧。
^ Neal, David J. (2020年3月30日). “Fort Lauderdale mayor not ready to accept the coronavirus-hit Zaandam at Port Everglades ”. Miami Herald . 2020年3月30日閲覧。
^ “小型探検船で 乗客100人超が新型コロナ陽性に(クルーズニュース) ”. 一般財団法人 みなと総合研究財団 (2020年4月13日). 2020年4月20日閲覧。
^ コスタ・アトランティカでの新型コロナウイルス感染者について (PDF ) 長崎県, 令和2年4月27日.
^ 新型コロナウイルス感染症について 長崎県
^ “クルーズ船「飛鳥2」乗客1人 コロナ感染 船は横浜港へ引き返し ”. 日本放送協会 (2021年4月30日). 2021年5月2日閲覧。
^ “寶瓶星號抵基隆港 未接獲有旅客發燒” (中国語). 中央社 . (2020年2月8日). https://www.cna.com.tw/news/firstnews/202002085004.aspx 2020年2月8日閲覧。 ⚠
^ 長崎新聞 (2020年2月8日). “コスタ・ベネチア(13万5000トン) | 長崎新聞 ”. 長崎新聞 . 2020年2月13日閲覧。
^ “乗客なしのクルーズ船 マリンポートに寄港 ”. FNN.jpプライムオンライン (2020年2月11日). 2020年2月13日閲覧。
^ “台湾寄港中止クルーズ船が長崎に入港 新型コロナウイルス感染疑いなし | 社会 | 福井のニュース ”. 福井新聞ONLINE (2020年2月13日). 2020年2月13日閲覧。
^ “The fate of the three cruise ships amidst the global COVID-19 outbreak ” (英語). news.cgtn.com (2020年2月26日). 2020年3月7日閲覧。
^ “Coronavirus: German cruise ship held in Norwegian harbour as passengers tested - The Local ” (2020年3月3日). 2020年3月8日閲覧。
^ Berlin, Berliner Morgenpost- (2020年3月7日). “Coronavirus: Ministerium ändert wichtige Kreuzfahrten-Reisehinweise ” (ドイツ語). www.morgenpost.de . 2020年3月8日閲覧。
^ Giuffrida, Angela (2020年1月30日). “6,000 passengers stuck on cruise ship in Italy over coronavirus fears” (英語). The Guardian . ISSN 0261-3077 . https://www.theguardian.com/world/2020/jan/30/6000-passengers-stuck-on-cruise-ship-in-italy-over-coronavirus-fears 2020年3月7日閲覧。
^ CNN, James Griffiths, Angela Dewan, Gianluca Mezzofiore, Livia Borghese and Ivana Kottasová. “Global fears spread over coronavirus ”. CNN . 2020年3月7日閲覧。
^ hermesauto (2020年3月9日). “Covid-19: Italian cruise ship will dock in S'pore as scheduled; passengers to undergo health checks before disembarking ” (英語). The Straits Times . 2020年3月10日閲覧。
^ Batchelor, Amanda (2020年3月25日). “Coral Princess ship to arrive in Fort Lauderdale April 5 ” (英語). WPLG . 2020年3月26日閲覧。
^ 日本放送協会 (2020年2月17日). “屋形船 そのときの船内の様子とは… 新型ウイルス感染 ”. NHKニュース . 2020年3月12日閲覧。
関連項目
外部リンク