コロンビアのコーヒー産地の文化的景観
コロンビアのコーヒー産地の文化的景観 (コロンビアのコーヒーのさんちのぶんかてきけいかん、スペイン語: Eje Cafetero)またはコーヒートライアングル(スペイン語: Triángulo del Café)は、世界最高のコーヒーともされるコロンビア・コーヒーの生育・生産で知られる、コロンビアの農業地域であるパイサ地域の一部。カルダス県、キンディオ県、リサラルダ県の3つの地域からなる。マニサレス、アルメニア、ペレイラが主な観光地となっている。2011年の第35回世界遺産委員会において、持続的で世界的なコーヒー生産の顕著な例が見られることが評価され、世界文化遺産に登録された。 コーヒーの歴史コロンビアにおけるコーヒー生産は20世紀にノルテ・デ・サンタンデール県サラサルで始まり、コロンビア最初の輸出品となった。1999年には国内栽培品の3.7パーセントを占め、農業輸出品目の37パーセントに上った。コーヒーの主要な産地はナリーニョ県、ノルテ・デ・サンタンデール県、アンティオキア県、バジェ・デル・カウカ県、ウイラ県、トリマ県、カルダス県、リサラルダ県、キンディオ県、クンディナマルカ県である。 コーヒー生産の技能が大きく発展したことから、カルダス、リサラルダ、キンディオにまたがったこの地域はコーヒー地帯と呼ばれる。1999年1月25日、リヒター式マグニチュード6.4のコロンビア・キンディオ地震が発生し、大きな被害を受けたが、経済は急速に復旧した。 概要気候(8 °C to 24 °C)、地理(アンデス山脈の熱帯雨林)、地質的条件により、比較的短期間の生育期間での高品質なコーヒーの生産を可能にしている。この地域の農家は栽培、収穫、加工、焙煎の技術を発展させ、農業の大規模産業化による新技術の流れにもかかわらず、その伝統的な技術による生産を維持している。 コーヒー農家独特のソンブレロをかぶり、白いポンチョの上にコロンビア国旗と同じ色の肩掛けを羽織った、パイサ地域の農家を象徴する、有名なキャラクターであるフアン・バルデスは広告キャンペーンとして成功を収めている。2005年にアメリカ合衆国の広告に現れたフアンはコロンビア産のコーヒーの品質を印象付けた。 ![]() ![]() 観光名所![]() この地域では大規模なテーマパークが造成されている。そのうちの一つ、コロンビア国立コーヒー公園がキンディオ県モンテネグロにある。この地域には、伝統的なコロンビア・コーヒーを堪能するためなコーヒーの加工過程が見られるコーヒー文化博物館があり、植民市のレプリカである他のテーマパークのように、観光客がダンスや民族音楽、ケーブルカーからの青々と茂った木々のパノラマ景観を楽しむことができる。 主要な都市拠点観光
これらの地域ではトレッキングや60メートルに及ぶキンディオワックスヤシの巨木(Wax Palm)[1]、コロンビア最大のコーヒー農園を見学をすることができる。 世界遺産第35回世界遺産委員会で世界遺産リストに加えられた。登録対象となったのは伝統的生産が営まれている6件の農業景観で、スペインのコロニアル様式の建造物群の残る18都市を包含している[2]。そうした建築様式なども、農業文化とともに評価された[3]。 登録名日本語訳には以下のような揺れがある。
登録基準この世界遺産は世界遺産登録基準のうち、以下の条件を満たし、登録された(以下の基準は世界遺産センター公表の登録基準からの翻訳、引用である)。
ギャラリー
脚註関連項目
外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia