ジャマイカ (軽巡洋艦)
ジャマイカ (HMS Jamaica, 44) はイギリス海軍の軽巡洋艦。クラウン・コロニー級軽巡洋艦(フィジー級軽巡)。 艦名は当時イギリス領だったジャマイカ島に由来する。 艦歴1939年4月28日、ヴィッカース・アームストロング社バーロー造船所にて起工。 1940年11月16日、進水。 1942年6月29日、竣工。本国艦隊に所属し、第二次世界大戦に参加。11月にトーチ作戦を支援。 →「第二次世界大戦中の北極海における輸送船団」も参照
12月、軽巡洋艦「シェフィールド」とR部隊を形成してバレンツ海海戦に参加した。ロバート・L・バーネット少将は「シェフィールド」で指揮を執り、JW51B船団(護衛部隊指揮官ロバート・シャーブルック少将)の間接護衛を担当した。するとクメッツ提督が率いるドイツ艦隊が、虹作戦を発動して連合国輸送船団を攻撃してきた[1]。連合軍側は最小限の被害と引き換えに[注釈 1]、重巡「アドミラル・ヒッパー」と重巡「リュッツォウ」など撃退して勝利した[2]。英軽巡2隻は「ヒッパー」に機関室浸水被害を発生させて撤退に追い込み、味方と誤認して近づいてきたドイツ駆逐艦2隻を至近距離から砲撃して「フリードリヒ・エッコルト」を撃沈した[1]。 1943年7から9月にはポーツマスで改装を行う。同年12月には北岬沖海戦参加し、本国艦隊司令長官ブルース・フレーザー大将が指揮するフォース2に所属した。フォース2は、戦艦「デューク・オブ・ヨーク」、軽巡「ジャマイカ」、駆逐艦4隻で編成されていた。オストフロント作戦により出撃してきたドイツ戦艦「シャルンホルスト」は、すでに巡洋艦部隊(バーネット提督:シェフィールド、ベルファスト、ノーフォーク)と交戦してレーダーに損傷を受けていた[3]。戦場に到着したフォース2は、「シャルンホルスト」を圧倒して撃沈した[3][注釈 2]。 1944年2から3月にはJW57・JW58・RA58船団の護衛に参加。更にドイツ戦艦「ティルピッツ」を攻撃する空母数隻を支援した。1945年4月に近代化改装を受け、この時X(3番)砲塔は撤去されて対空兵装増強、レーダーの新式化が行われた。同年9月には第5巡洋艦戦隊に参加し、インド洋方面へ展開。大戦終結後の1948年8月には第8巡洋艦戦隊に参加し、北アメリカ・西インド諸島方面へ展開した。 1950年7月には朝鮮戦争に参加し、支援砲撃や魚雷艇・ヤク戦闘機と交戦。1952年、本国に帰還し予備役に置かれる。 1953~54年地中海艦隊に転属。1957年11月20日に除籍。保管船となる。 1960年12月20日に解体開始され、1963年8月15日に解体が完了した。 画像
登場作品
脚注注釈
出典
参考文献
外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia