ドリームスエフエム放送
ドリームスエフエム放送株式会社は、福岡県久留米市及び小郡市、筑後市、広川町、佐賀県鳥栖市、みやき町の一部を放送区域として超短波放送(FM放送)を行う特定地上基幹放送事業者である。 DreamsFMの愛称でコミュニティ放送を行っている。 概要1998年(平成10年)開局。当初の社名は「株式会社くるめシティエフエム」であった。 福岡県では天神エフエムに次ぐ2局目のコミュニティ放送局であるが、天神エフエムは九州国際エフエム(Love FM)の放送事業を承継し、2011年(平成23年)より外国語放送局の「ラブエフエム国際放送」となりコミュニティ放送を廃止したため、現存するコミュニティ放送局では最古参と言うことになる。 自社制作番組以外では、J-WAVE[注釈 1]の番組や外部制作番組を放送。 福岡県の局であるが、会社概要[2]では、放送エリアは筑後・佐賀広域圏内市町村、エリア内人口は約100万人25万世帯(推定、カーラジオでの聴取可能地域)と佐賀県方面で聴取できることをアピールしている。
沿革六角堂サテライトスタジオ久留米シティプラザにある六角堂広場(ロッカクドースクエア)に3面ガラス張りのサテライトスタジオがあり、自社製作の生放送番組のうち「おはようホットライン」を除いてここから放送している。 以前は六角堂広場の隣にあったリボンスクエア内のミニFM「FM KURUME」(運営・久留米の街を楽しくする会)のサテライトスタジオを利用していたが、火災で焼失したため、六角堂広場整備時に移転した。 主な番組
一部番組は再放送をしている。また、深夜時間帯(22:00 - 6:00)はJ-WAVEの一部番組を放送している。22:00の時報の後J-WAVEの番組に切り替えられ、5:59頃にJ-WAVEの番組をフェードアウトし放送開始のアナウンスが入る。 脚注注釈出典
外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia