ノート:とある魔術の禁書目録
過去ログ化報告
超電磁砲SS2について超電磁砲SS2の内容は魔術がかなり関わりますし魔術結社も出ますがそういう禁書に出てない魔術結社のキャラは超電磁砲のページに書くべきなのでしょうか--以上の署名のないコメントは、218.219.194.177(会話/Whois)さんが 2011年9月12日 (月) 5:10 (UTC) に投稿したものです(hat2867による付記)。
冒頭の曖昧回避に関して編集合戦になっているようですのでちょっと調べてみました。疑問なのですが「とある飛空士シリーズ」が「とあるシリーズ」と呼ばれていることはあるのでしょうか?googleで検索してみた限りでは「とあるシリーズ」はこの記事やとある科学の超電磁砲をさしているものしかなく、「とある飛空士シリーズ」はこの名称や「飛空士シリーズ」と呼ばれており「とあるシリーズ」と呼んでいるケースは(個人サイトレベルでも)ないようです。曖昧回避を追加されているIPさんは「とあるシリーズ」→「とある飛空士シリーズ」と使われている出典を示していただけないでしょうか?--Aquamarin456 2011年12月20日 (火) 10:50 (UTC)
用語のページの暗部関連技術と兵器のページについて
劇場版およびテレビアニメの分割提案とある魔術の禁書目録#劇場版と、とある魔術の禁書目録の登場人物#劇場版の登場人物を、劇場版 とある魔術の禁書目録 -エンデュミオンの奇蹟-へ分割することを提案します。オリジナルストーリーですし、文章もそれなりに多く、単独記事として成立すると思います。--XRGD(会話) 2013年5月30日 (木) 09:52 (UTC)
年表形式の主要事件一覧表もし、〈物語〉シリーズのような簡略タイムラインで、とあるシリーズの出来事を整理できたら、時系列がわかりやすくなると思います。参考事例として詳しくはリンク先をご覧ください。 とあるシリーズはスピンオフを含めて作品群が多く、時系列が〈物語〉シリーズより複雑なところもあります。ゆえに、それなりの仕様が必要だと考えております。以下は自分からの具体案です。
といった感じで、一覧表を作ることが可能でしょうか。文面の量を考えると、独立ページも考えられます。ここで作業を実行する前に議論していただき、何か結論を出してほしいです。あくまで個人の希望なんですが、何卒ご検討よろしくお願いします。--魔都生徒会(会話) 2021年2月21日 (日) 14:17 (UTC)
|
Portal di Ensiklopedia Dunia