ノート:世界一の一覧
世界最小の国バチカンはやはり一番小さい国になるのだろうか(マルタ騎士団はダメ?)0null0 08:34 2004年1月6日 (UTC)
シーランド公国はどうでしょうか?バチカンよりは小さいですが・・・--218.230.85.222 2004年11月13日 (土) 10:31 (UTC)
クワガタムシM92004600様、何故アルケスツヤやパラワンヒラタが世界で一番大きいクワガタムシになるのでしょうか?全く根拠が無いと思われます。パラワンヒラタのギネスは110mm程で世界のクワガタムシの中で3番目に大きい(長い)ですがアルケスにいたっては104mmととてもこの一覧に載せるにはふさわしくないと考えています。アルケスツヤを載せるならむしろ飼育で109mmが出ているブルマイスターツヤをこの一覧に加えるほうが妥当かと思います。--61.21.119.168 2008年10月1日 (水) 08:18 (UTC) ホームランホームランの本数世界一はニグロ・リーグのジョシュ・ギブソンの972本では?--以上の署名のないコメントは、219.113.214.70(会話/Whois)さんが 2006年1月18日 (水) 10:26 (UTC) に投稿したものです。
エベレスト人工衛星の計測で8848mより2m高い、8850mと分かったはずですが、どうなんでしょうか。FOMALHAUT 2005年4月18日 (月) 11:32 (UTC) 最新の公表値に基づき8844.43mとするべきでは。221.114.128.194 2005年12月19日 (月) 08:37 (UTC) チンボラソを追加しました。 楕円の計算式は忘れましたが、どなたか正確な値を出してエレベストと比較してください。 --220.106.239.192 2008年4月8日 (火) 05:09 (UTC)エクアドル県民 単位による切り口ふと思ったんですが,現在のようなジャンル別の切り口の他に,「長さ」「面積」「速さ」……などと,単位から分類することもできるような気がします.ただこれはむしろ,数量の比較(ノート)の支流ページに載せる方がいいのかもしれません.en:Orders of magnitude (length) や 同 mass ……などのページを "world" で検索するといくつか hit します. - Marsian / talk 2005年7月6日 (水) 04:16 (UTC) 川の長さアマゾン川とナイル川の長さを勝手に入れ替えた人はだれですか?2つ川は世界一を決めるには多くの議論がありますが最近は人工衛星の調査により源流からの長さから計っても一番長い川はアマゾン川になるのです。今は世界で一番長い川はナイル川ではなくてアマゾン川になっています。ギネスブックでもナイル川は6690kmですがアマゾン川は6500km~7000km以上とかかれておりアマゾン川のほうが長いのです最近の衛星調査でアマゾン川の源流がミスミ山であることが突き止められ河口のマカバまでは8000kmあります。一番最長距離になるベレン側を計ればアマゾン川は8300kmから8900kmになり世界一長い川となるのです。(長岡 光男)--以上の署名のないコメントは、221.84.49.3(会話/Whois)さんが 2005年11月10日 (木) 14:25 (UTC) に投稿したものです。 回転して作ったピザたしか、堺正章さんが世界記録を作ったって聞きました。本当ですか?202.95.35.125 2005年12月3日 (土) 06:47 (UTC) 長い単語本文にある世界一長い単語にコメントが付いていました。英語版には長い単語に関する記事がいくつもあり、 Category:Long_wordsにカテゴリとしてまとまっています。そのものずばりはLongest_word_in_Englishですね。日本語版ではチャーゴグガゴグマンチャウグガゴグチャウバナガンガマウグやタバコモザイク病などがあります。---Redattore 2006年2月19日 (日) 12:27 (UTC) 「軍事」についていくつかの戦闘が「世界一(最大)の○○」として挙げられていましたが、具体的に何について世界一(最大)なのか不明のためコメントアウトしました。意図自体は分からないのではないのですが、戦闘期間、動員兵力、戦死者、戦闘地域など、何が最大なのか具体的に記述(可能であるならば数字も加えて)した上でコメントアウトは解除するようにお願いします。またその際、古代の戦争と近代戦とではいろいろと規模や様相が変わってくるので、「近代戦において」など限定をつけるようしてください。 U.S.S.Momotaro 2006年4月30日 (日) 10:32 (UTC) アマゾン川の長さをめぐる編集合戦アマゾン川の長さが8300kmで世界一だとする記載をめぐって、編集合戦がおきました。これについてはノート:アマゾン川で話し合いが持たれ、その結果として8300、世界一とは書かないことになりました。編集は「ノート:アマゾン川」での話し合いをふまえてください。承服しがたいというときには、該当のノートで意見を述べて皆の同意を得てください。Kinori 2006年5月15日 (月) 07:36 (UTC)
そろそろ本記事の保護を解除しても良いのではないかと思うのですが、いかがでしょうか?--Hachikou 2006年6月26日 (月) 10:26 (UTC)
世界一長いトンネル青函トンネルが「世界一長いトンネル」となっていますが、鉄道トンネルとしてなら異論ないのですが、土木構造物としてのトンネルで世界一長いのは、アメリカの「デラウェア・アケダクト」という水路トンネル(全長137km)ではないでしょうか。 英語版wikipediaのen:Delaware_Aqueductの項では、Trivia: The aqueduct, at 85 miles long, is the world's longest continuous underground tunnel. (些細なこと:この水路は長さ85マイルあり、これは世界で最も長い連続した地下トンネルである。) と書かれています。 デラウェア・アケダクトを世界一長いトンネルとして記述し、青函トンネルには「鉄道トンネルとして」世界一長い、と加えるのではいかがでしょうか。--SVQ 2006年6月21日 (水) 13:52 (UTC) その後、英語版が書き換えられました。en:Catskill_Aqueductのほうが全長147.2kmで世界一だそうです。--SVQ 2006年7月2日 (日) 14:28 (UTC) 世界一一覧についてそもそもこのページ、コピーであるのではないでしょうか?[1] に全く同じ物が書いています。他の百科事典のコピーを書くことはこのページ自体の価値が失われてしまうので、削除を依頼します。 (この書き込みは、2006年8月11日 (金) 03:09頃 59.134.164.205さんによるものです。--Hachikou 2006年8月11日 (金) 03:22 (UTC))
出典と脚注について出典情報が分かりやすいように脚注機能を使いましたが、どうも見栄えがよくありません。良い方法はないでしょうか。---Redattore 2006年9月5日 (火) 08:28 (UTC)
関連項目のテンプレート
ゲーム GTA:VC要出典のついているゲームの項のGrand Theft Auto:Vice Cityは、英語版の記事によれば全世界で1,363万本を売り上げ世界一、との事です。同記事が数字について参照している一次ソースはCNNですが、こちらには1,300万本(13 million)という記述しか見当たりません。Grand Theft Autoによると、『ギネス世界記録2005』に掲載されているようです。---Fukken 2006年10月23日 (月) 18:24 (UTC)
最速レシプロ航空機熱心なドイツ機ファンとおぼしき方がTa152なぞを挙げておりますが、現在ではエアレーサーの「レア・ベア」(F8F改造)が850km/hを出していますし、当時の戦闘機の中でもP-51Hが784km/hを記録していますので、この内容が妥当であるようには考えられません。 仮に最速ナチスドイツ機を挙げるにしても、ドルニエDo335のほうがまだ速いのでは?--以上の署名のないコメントは、124.255.46.118(会話/Whois)さんが 2006年11月19日 (日) 05:42 (UTC) に投稿したものです。 かつ航空機の部分で 「かつ」の使い方が間違っていると思われましたので修正しました。 一例として、「世界一重い航空機かつ飛行機」とありましたが、この場合は航空機(飛ぶ機械すべて)として世界一重ければ飛行機(固定翼機)としても世界一重いに決まっていますので、あえて飛行機というより細かな分類に触れるならば「世界一重い飛行機だが、航空機すべてにおいても世界一重い」という意味になるのが自然で、そうなれば「世界一重い飛行機かつ航空機」という表現になるかと思います。 はぁ、細かいことばかり気にしてるとハゲるかな… Neruru 2006年12月1日 (金) 03:48 (UTC) 蒲原駅雑草取りのついでにお伺いしてみます。地名・駅名の項を拝見したところ、「蒲原駅がチャンバラに似ているから世界一」という不思議な記述をお見受けしたのですが・・・これは本当なのでしょうか?確かに、蒲原駅の記事には「語感がチャンバラに似ていることから、世界一ユーモラスな駅名としてギネスブックに認定された」という記述がありますが、googleによる検索ではそれらしき話題やニュースを確認できませんでした。ちなみに、どちらの記述も利用者:220.220.108.28氏によるものです。 --by(あ) 2007年1月26日 (金) 10:01 (UTC)
笠山
という記述を執拗に削除する方がいますが、笠山の記事を見る限りこれを削除する理由が全く理解できません。ご説明下さい。--Hachikou 2007年3月11日 (日) 11:01 (UTC)
中山のハットトリック2007年3月28日 (水)19:23の版にある、中山雅史の1試合あたりのゴール数5というのは、連続ハットトリックを記録した4試合において中山が5,4,4,3点を挙げたため、その中での最高点5を記述したと思われます。世界一の一覧とは関係ないと思われるので、記述を除去して正解だと考えます。--かぼ 2007年3月30日 (金) 01:12 (UTC)--中山とするところを中田と書いていたため修正--かぼ 2007年4月2日 (月) 02:54 (UTC)
チリ地震などの地象チリ地震が世界最大の地震として世界一の一覧#気象に追加されましたが、地震は気象ではなく地象です。世界一の津波、火山噴火、山体崩壊などをまとめてひとつの節を作りませんか?--かぼ 2007年5月7日 (月) 04:04 (UTC)
ゲームボーイは世界一頑丈なゲーム機ではないのか。あれ以上の耐久性を持つハードはないと思いますが、きちんとした比較がされていないからだめでしょうか? 直接書いたら消されそうな気がしたのでこちらで質問します。 意見お願いします。 (以上の記述は2007年10月14日 (日) 10:51 Hirotow (会話 | 投稿記録) によって行われました)
本からの情報ポプラ社のある本に「超長い名前」として「パブロ・ピカソ」の本名(正式名称)や、 「超長い首都名」としてタイの首都「バンコク」の正式名称や、 「超長い駅名」としてイギリスの北ウェルーズ地方のアングルジー島にある駅等が記載されている。 が、しかし、いずれも世界一かどうかは分からないので確認をお願いします。(僕では、情報不足です) 確認(許可)が降り次第書き込みたいと思います。 皆さん、情報(ご協力)をお願いします。 ただし、「パブロ・ピカソ」の本名(正式名称)や、タイの首都「バンコク」の正式名称や、イギリスの北ウェルーズ地方のアングルジー島にある駅などの正式名称の情報(ここに挙げた3つの正式名称の全文)はこちらの手元に有ります。--以上の署名のないコメントは、59.171.56.173(会話/Whois)さんが 2008年1月28日 (月) 09:42 (UTC)、2008年1月28日 (月) 09:56 (UTC) に投稿したものです。 ドラゴンボールの名を消したがるひと118.7.181.72さんが繰り返しドラゴンボールに関する記述を削除しています。このひとはドラゴンボールでも人気に関する記述を出典ごと消すと言う編集を行っており、妥当性に疑問があります。ドラゴンボールの名前があって何か問題があるんでしょうか。--怪盗蓬月 2008年4月7日 (月) 04:00 (UTC)
インデント戻す。そういうのが嫌ならアカウントを取れってだけの話ですよ。 その上でIPで活動してる(参加する時点で基本方針─アカウントの取り方も─は理解・同意してる筈なので「取り方が分からない」という言い訳は聞きません)人に、必要以上に配慮するつもりはないよ。本来の議論から外れているのでこれ以上は会話ページで聞きます。 本来の議論ですが。今のところ、積極的に消す理由がないなら消す必要はないということで。コメント依頼にも提出したので、1ヶ月程度、合意形成期間を設けます。積極的に消さなければならない理由をお持ちの方はその間にお願いします。--怪盗蓬月 2008年6月6日 (金) 04:06 (UTC)
として扱っていいんじゃないかって気がしてくるんですよね、個人的に。英語版ほかでもMangaとComicsは別々に記事があるし。
こちら葛飾区亀有公園前派出所の出典について「一度も休載がない」という点で要出典になっていますが、これは必要なのでしょうか? 私自信もジャンプで「今まで休載はない」ということが書いてあったのを覚えています。 おそらく本文を書いた人もそれを参考にしたのだと思いますが、そうでなくても「何が何でも証明できる情報が必要だ」 というものでもないと思います。--以上の署名のないコメントは、122.134.203.244(会話/Whois)さんが 2008年5月14日 (水) 17:10 (UTC) に投稿したものです。
世界最古の企業について表題について、法師 (旅館)が記述されていますが(おそらく金剛組が破綻して一族経営でなくなったことに基づくのでしょうが)、金剛組も企業としては存続しているので、この記述がどこまで適切か、検証する必要があるように思います。経営主体を基準とするか、企業自体を基準とするかという問題ですが、ご意見を募集します。--本屋 2008年6月4日 (水) 06:29 (UTC) 野球選手の国名野球の項目で、王貞治選手の国名が台湾となっています。彼の国籍は中華民国であり、間違いではないのですが、私の感覚からすると日本のほうがしっくりきます。他の選手について、例えば、メジャーリーグで活躍したバート・ブライレブン選手はオランダ出身・国籍で国名はアメリカとなっています。国名を、活躍した国か国籍を持つ国か、それとも別の何かで定義したほうがいいのではないでしょうか。--たなつね 2008年6月30日 (月) 12:04 (UTC)
所属した連盟と国籍を併記するのが妥当だと思います。 日本プロ野球(NPB) 王貞治(中華民国) アメリカメジャーリーグ(MLB) バート・ブライレブン(オランダ)などというように。 あと、断り無しにプレーオフや別リーグ(アメリカマイナーリーグ)などの成績を除いている点についても疑問です。--210.254.150.190 2008年9月26日 (金) 08:02 (UTC)
世界一短い詩大橋裸木の自由律俳句「陽へ病む」が日本語で4文字で世界一短い詩となっていますが、
のほうが短いと思われます。「陽へ病む」は「世界一短い俳句」ということになると思います。割也 2009年2月23日 (月) 12:20 (UTC)修正割也 2009年2月23日 (月) 14:01 (UTC) 世界一速い二足歩行機構ダチョウの項に、世界一速い二足歩行機構とありますが、カンガルーも70km/h出るようです。--Matto 2009年7月3日 (金) 14:30 (UTC) 世界一名前が短い曲世界一名前が短い曲として北島三郎の『歩』が挙げられていましたが、日本語で読みが一文字の曲名は他にも多数あるため(参考:K2―短い曲名)、コメントアウトしました。割也 2009年7月3日 (金) 14:56 (UTC) 「世界最古の一覧」との重複項目「世界一の一覧」の他に「世界最古の一覧」という記事があります。 世界最古(すなわち世界一古い)に関する項目は「世界最古の一覧」に統一し、こちらからリンクを張るという形式にしてはどうでしょうか? 他にも、「速度(世界最速・世界最遅)」、「期間(世界最長・世界最短)」、「距離・面積・体積・その他の数量(世界最大・世界最小)」とか、比較する単位を限定できるものは、記事を独立させた方が見やすいように思いました。 「ノート:世界最古の一覧」にも、「世界初の一覧」と「世界最古の一覧」の区別について提案を書き込みました。 世界一を比較する量の基準の分類について、ご意見ください。--Monbat 2010年6月27日 (日) 05:00 (UTC)
分割まとめ(提案・合意なし)--fromm 2010年11月8日 (月) 07:32 (UTC)
分割前には、出典のない記述が大量に混じっていたので、先に出典のない記述を除去すべきでしたね。--fromm 2010年12月16日 (木) 02:09 (UTC) アマゾン川の長さに関してアマゾン川が世界一の長さであるという編集が、また行なわれました。長さ順の川の一覧でも同様の編集が行なわれています。ノート:長さ順の川の一覧で議論提起していますので、ご参照ください。--Hachikou 2011年8月8日 (月) 04:54 (UTC) 遺跡で世界一広い古墳は誉田山古墳と大山古墳に意見分かれています世界一広い古墳は誉田山古墳と大山古墳と言う意見が対立しています。墳丘ではなく古墳の総面積です。どちらもきちんとした証拠があり何とも言えませんがどちらが広いのかはっきりさせてください。——以上の署名の無いコメントは、27.121.249.48(ノート/Whois)さんが 2011年8月8日 (月) 09:08 に投稿したものです。 誉田山御陵古墳には証拠や根拠は全くありません。大仙陵古墳には決定的な証拠が多くあります。これはだれかのいたずらです。大仙陵古墳に戻しました。(sakai) ラプラタ川の川幅についてラプラタ川の川幅が世界一と言うのはどこから出てきたのでしょうがきちんとしたソースを出してください。公認ではアマゾン川の300km~500kmの世界一はきちんとした根拠があります。九州よりも広いマラジョ島は河口の中州なので河口の川幅は500km以上になりますアマゾン川はマラジョ島の北側だけでも川幅は300km以上もあります。ラプラタ川の川幅が世界一と言う根拠が全く出てきません。 ラプラタ川の川幅が世界一広いという根拠はどもにもありません。アマゾン川が世界一川幅が広いとされています。きちんとしたソースを書き換えるならすぐに出してください。長さはアマゾン川とナイル川と論争になっていますが北欧諸国や欧米先進諸国はアマゾン川を世界一とする国が増えています、他国では世界一の川と言えばアマゾン川でみんな済んでしまうのですよ。日本のように流域面積や長さや川幅でもめている国はありません。ラプラタ川の川幅世界一はあなたが作りだした架空のことです。架空のことだと書き込まれるのが嫌ならすぐにソースを出しなさい。また川ばかりでなく建物や遺跡等も明らかに間違っているところがあります。川ばかりに目を取られすぎです。他のところにも目を通してください。——以上の署名の無いコメントは、27.121.249.48(ノート/Whois)さんが 2011年8月8日 (月) 15:00(UTC) に投稿したものです。 議論場所の提案本記事は極めて多数の物事を扱っているため、各項目の内容に対する議論をこのノートで行なうのは適切ではありません。ラプラタ川の川幅についての議論はノート:ラプラタ川、アマゾン川の川幅についての議論はノート:アマゾン川、アマゾン川の長さを世界一とすることについてはノート:長さ順の川の一覧またはノート:アマゾン川で行なうようにするべきと思います。 建物や遺跡に関しても、それぞれの記事のノートで議論を行なって下さい。 なお、27.121.249.48さんは、ノートの議論が済むまでは本文の改編をお控えください。あなたの行ないはあらし行為に類するものです。また、ノートへの書き込みには必ず署名を付けることと、句読点を適切に使って他者が読みやすい文章にすること、また、複数のことを乱雑に書くのではなく、内容を整理して書くことを心がけていただきたく願います。--Hachikou 2011年8月9日 (火) 00:14 (UTC) 遺跡も大議論が起きています世界一広い面積の古墳は大山古墳と言う意見が正式な資料にありますが、誉田山古墳が世界一と言うのは大間違いではないでしょうか、古墳の総面積は周豪内の面積ですからね。ここも深い協議が必要です。多くの間違いがあるのに川しか話題にならないのはみんな知識や興味の偏りがあるのじゃないのでしょうか。川幅は明らかに間違いです。ラプラタ川はアマゾン川にはとても川幅は歯が立ちません。間違いだらけの編集に多くに人は保護に納得していません。このままではWikipedia自体が信用はなくなります。http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20110610/001372acd73d0f5bfa5f22.jpg http://www.city.sakai.lg.jp/city/_rekibun/mozu/ancient/index.html これは本当の古墳面積の測り方です。本当の世界一は大山古墳であり誉田山古墳は完全な間違いです。みんな世界一の比較はHPそのものに行くよりも、ここを参考にするのでこれを放置するのは大変な間違いで子供達は世界の川の長さ以上に小学生の社会科でこのページで迷いますよ。だからWikipedia自体が信用はなくなるというのです。 --以上の署名のないコメントは、27.121.249.48(会話)さんが 2011年8月9日 (火) 02:20 (UTC) に投稿したものです。 誉田御廟山古墳が世界一ということはどこにもございません本当の大きさや最新一番信頼できるデーターも大仙陵古墳と誉田御廟山古墳に書き込んでこのようなことが起こらないように釘をさしました。遺跡にはみんな本当に興味がないのですね。もっと遺跡に興味を持ってもらいたいです(sakai) --以上の署名のないコメントは、27.121.249.48(会話)さんが 2013年8月30日 (金) 05:52 (UTC) に投稿したものです。 分割提案記事が肥大化してきましたので、世界一の一覧#コンピューターゲームを独立した記事「コンピューターゲームに関する世界一の一覧」として分割したいのですがいかがでしょうか?--Eusociality 2011年9月10日 (土) 05:50 (UTC)
分割提案(鉄道)この記事の世界一の一覧#交通#鉄道の項目と、乗り物に関する世界一の一覧#鉄道を統合して鉄道に関する世界一の一覧のページを作成したいのですが、いかがでしょうか? 鉄道に関する日本一の一覧の記事もすでに存在します。鉄道は乗り物と路線が密接に関わるので、一つのページとして独立させた方がまとまりが生まれると思います。 ご意見をよろしくお願いします。--Eusociality 2011年12月29日 (木) 17:32 (UTC) 分割提案(音楽)世界一の一覧#音楽の記事を分割して音楽に関する世界一の一覧のページを作成したいと思っています。 全体の記事が肥大化していますし、一つのページとして独立させた方がまとまって見やすくなると思います。 ご意見をよろしくお願いします。--ペース(会話) 2012年8月8日 (水) 17:37 (UTC) 分割提案(企業)記事が肥大化してきましたので、世界一の一覧#企業を独立した記事「企業に関する世界一の一覧」として分割したいのですがいかがでしょうか?--Monbat(会話) 2013年1月13日 (日) 13:09 (UTC) 分割提案(書籍)記事が肥大化してきましたので、世界一の一覧#書籍を独立した記事「書籍に関する世界一の一覧」として分割したいのですがいかがでしょうか?--Monbat(会話) 2013年2月13日 (水) 20:18 (UTC)
国家としての日本の存続期間について世界最古の一覧でも過去にあった議論ですが、日本の国家存続期間を現役で世界一とすることについての疑問点を書いておきます。
無難な書き方は、「世界最古の皇室を持つ国」というような言い回しだと思います。事実としての確認が取れれば、「世界最古の独立国家」というより強い言い方もできると思いますが、現状は疑問点が残ると思いノートに記しました。極度に感情的な意見はなしでお願いします。--Monbat(会話) 2013年12月7日 (土) 00:17 (UTC) 物質名慣用名で世界一長いというならわかるが、体系名なんてのは構造を説明しているだけに過ぎない。 世界一長いという概念ではない。 18世紀にギネスブックに記載されていたということだが、いまギネスブックに記載が無いのも当然。 体系名は構造がでかくなればいくらでも長くなる。 なので削除します。 慣用名で長いものがあったら作り直してください。 外部リンク修正編集者の皆さんこんにちは、 「世界一の一覧」上の2個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。
編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。 ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年9月24日 (日) 01:51 (UTC) 「ファラオ」という君主号について
全て最新の情報かこのページは、全て最新の情報でしょうか? KazuShiba(会話) 2021年3月19日 (金) 07:06 (UTC) いたずらに範囲の限定されている世界一など世界一には違いないだろうけどその範囲が普遍性や特記性があると思えないレベルで範囲が限定されているものや、世界一とする上で根拠や比較対象等の記述がないなど、「世界一の一覧」に列記するにはそぐわないと思われるものが見受けられます。 特に、ギネス記録だけを根拠に記載していると思われ特記性が考慮されていないものが多いように思え、下手をすれば団体の数だけ世界一が存在する格闘技のような状態です。 判断が難しいところもあると思いますが気になったものを以下ピックアップします。
あくまでも個人的な違和感なので現状では積極的にかかわるつもりはありませんが、目にとまった方にとって考えるきっかけとなれば幸いです。--イイダムシ(会話) 2021年5月20日 (木) 08:31 (UTC)
|
Portal di Ensiklopedia Dunia