パトリック・ワッツ
パトリック・ワッツ(Patrick Watts、1955年11月21日 ‐ )は、イギリスのレーシングドライバー。 彼は80年代から90年代にかけて主にイギリスツーリングカー選手権 (BTCC)に参戦していた事で知られ、マツダやプジョーのワークスドライバーとして活躍[1]。現在はイギリス国内のヒストリックレースイベントに出場している[2]。 ケント州ファーバラ出身。 経歴[3]初期のキャリアワッツはデビューして最初に1979年にナショナルミニ850チャンピオンを獲得。 1983年及び1984年にBTCCでローバー・メトロ駆りクラス優勝を果たすなど活躍[4]し、さまざまなセダン車をドライブすることとなる[5] 。1986年はフィアット・ウーノターボのワンメイクレースに出場。このレースでは数多くのタイトルを獲得した。1988年には初のホンダ・CR-Xチャンピオンシップで優勝し、1990年に再び優勝。同年にはマツダ・MX-5チャンピオンシップのタイトルも獲得した。1991年にはESSO プロダクション・サルーンカー選手権にステップアップし、プジョー・309でさらに別のタイトルを獲得した[6]。 BTCCマツダ1992年より、マツダチームから再びBTCC参戦を開始。マツダ・323F (日本名:マツダ・ファミリアアスティナ)をドライブした。しかし、BMWやボクスホールには太刀打ちできず、マシンをマツダ・クセドス6(日本名:ユーノス・500)にマシンを変更。表彰台にはあと一歩届かなかったが、4位に3回入る活躍をみせ、スネッタートンではポールポジションも獲得してみせた。しかし、ワッツはシーズン中いくつかのアンクシデンドに巻き込まれた影響で15位でチャンピオンシップを終える [7] 。マツダは1993年末に翌年もワークスチーム運営をして参戦する約束を示したにもかかわらず、1994年はチームを運営をしなかった。(ただし、デイビッド・レズリーとマット・ニールを起用し、2台体制のセミワークスチームとしてシーズンの半分を走った) [8]。ワッツはマツダからプジョーチームに移籍する事を選んだ。 BTCCプジョー1994年はプジョー・405で参戦。チームメイトはユージン・オブライエン。ドライバーとチームの両方にとって良い年となり、3位に4回入る活躍をみせ、シリーズ8位となり、年間を通してチームメイトのオブライエンを上回った。1995年はオブライエンに代わって新人ドライバーのサイモン・ハリソンをチームメイトに迎えた。2位表彰台も獲得し、再びハリソンを上回るランキング10位となったが、トラブルが多いシーズンでもあった。1996年には新型マシンであるプジョー・406を投入。チームメイトに1992年のチャンピオンのティム・ハーベイを迎えてシリーズに臨んだが、このクルマはコース上でパフォーマンスを発揮できず、ワッツはシリーズ16位に終わった。1995年と1996年にホンダのワークスチームを運営して実績のあるMSDがプジョーチームの運営を携わることとなった1997年もクルマはシーズンの終わりに向けて地道なテストを重ねて改善を行っていったが、パフォーマンスはほとんど向上しなかった[9] 。同時期のドイツ・STWではローレン・アイエロがドライバータイトルを獲得するなどプジョー・406は優れた素質のあるマシンではあったが、イギリスでは主にチーム内部の問題と予算の制限もあってか、マシン開発が思うように進まず、ワッツとハーベイは非常に苦労した。再びワッツはシリーズ16位で1年を終えた。同年オーストラリアの代表的な耐久レースであるバサースト1000にもBTCCマシンを持ち込み、ワッツはオーストラリアで活躍しているニール・クロンプトンとチームを組んで参戦したが、残念ながら完走する事はできなかった。ワッツはこの年限りでBTCC参戦を終了した。 1998年シーズンプジョーチームは引き続きハーベイとワッツの後任にフォードのワークスドライバーとしてBTCCで活躍し、世界ツーリングカーカップで2度優勝した実績を持つポール・ラディシッチを起用してシーズンに臨んだが、98年シーズンも状況は変わらず、プジョーチームは苦戦を強いられ、ラディシッチも厳しいシーズンに耐えなければならなかった [10]。プジョーはこの年いっぱいでBTCCから撤退することとなった。 BTCC後彼は1999年のオーストラリアスーパーツーリングチャンピオンシップの最初の2ラウンド(プジョー・406)に出場し、第1ラウンドで1レースを獲得し、第2ラウンドの両方のレースで2位を獲得した。 レース解説者は彼を「ポミーパディ」と呼んだ[11]。その後、2006年に優勝し2007年に2位になったアルマジャロブリティッシュヒストリックラリー選手権など、いくつか出場。 90年代の彼のツーリングカーへの取り組みは、2004年にBTCCマスターズでのドライブに選ばれたときに認められて以降はジェイソン・プラトとの衝突でレースキャリアが終了。 彼は今、アラードJ2とFIAマスタングに参戦。最近購入したComputervision MGメトロターボEX-は、彼が1999年にオーストラリアで使用したプジョー406で1984年BTCCで使用されていたもの[12]。 レース記録イギリスサルーン/ツーリングカー選手権† ポイント獲得の対象外 ‡ エンデュランスドライバーに指定されている為、ポイント獲得の対象外となる。 オーストラリア・スーパーツーリング選手権
ブリットカー
脚注出典
外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia